R500m - 地域情報一覧・検索

市立石動小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県小矢部市の小学校 >富山県小矢部市後谷の小学校 >市立石動小学校
地域情報 R500mトップ >石動駅 周辺情報 >石動駅 周辺 教育・子供情報 >石動駅 周辺 小・中学校情報 >石動駅 周辺 小学校情報 > 市立石動小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立石動小学校のホームページ更新情報

  • 2023-03-29
    交通安全と健康管理に気を付けてお過ごしください。
    交通安全と健康管理に気を付けてお過ごしください。修了式修了式
    24日(金)に修了式を行いました。各学年の代表者に修了証を授与しました。
    子供たちは1年間の日々を振り返り、進級への期待感を高めました。
    【トピックス】 2023-03-25 16:58 up!
    1 / 5 ページ5

  • 2023-03-22
    引き続き、感染予防に気を付けてお過ごしください。
    引き続き、感染予防に気を付けてお過ごしください。卒業証書授与式3年生・2年生 小矢部のじまんを伝えよう発表会卒業証書授与式
    3月17日(金)に、卒業証書授与式を行いました。
    6年生は、堂々とした態度で証書を受け取り、美しい歌声を会場に響かせました。小学校生活最後の行事で、心も体も一段と成長しました。式の後は、在校生に見送られ、6年間過ごした石動小学校を巣立っていきました。卒業生の皆さんには、進学しても元気に過ごし、活躍されることを願っています。
    保護者の皆様には、多数ご参列いただきありがとうございました。
    【トピックス】 2023-03-17 18:51 up!
    3年生・2年生 小矢部のじまんを伝えよう発表会
    続きを読む>>>

  • 2023-03-05
    2年 算数科「はこの形」
    2年 算数科「はこの形」3月2年 算数科「はこの形」
    2年生は、算数科で「はこの形」の学習をしています。
    へんや頂点、面等、学習したことを生かしながら、箱を実際に作りました。子供たちは、完成した箱を眺めながら気付いたことを話し合いました。
    【トピックス】 2023-03-01 17:31 up!

  • 2023-02-27
    6年生 中学校の先生による出前授業
    6年生 中学校の先生による出前授業6年生 中学校の先生による出前授業
    2月20日(月)に、6年生は石動中学校の先生の数学の授業を受けました。偶然出た2枚のトランプの数字を使って、正の数と負の数のたし算の立式の仕方を学びました。
    6年生は4月から始まる中学校での授業への期待感を高めていました。
    【トピックス】 2023-02-22 18:44 up!

  • 2023-02-19
    1年生道徳 「二わの ことり」
    1年生道徳 「二わの ことり」なわとび集会1年生道徳 「二わの ことり」
    道徳の学習で、資料「二わの ことり」を用いて友達の気持ちを思う心について考えました。子供たちは、主人公のみそさざいになりきり、友達のやまがらの気持ちを考え、優しい言葉をかけていました。
    【トピックス】 2023-02-17 08:15 up!
    なわとび集会
    なわとび集会を行いました。1・2年生は「みんなでジャンプ」、3〜6年生は「8の字跳び」をして、低・中・高学年の色団ごとに回数を競いました。どの学年も一致団結して真剣に取り組み、練習の成果を出すことができました。
    【トピックス】 2023-02-13 19:26 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-02-11
    6年生 委員会引継ぎ式
    6年生 委員会引継ぎ式6年生 委員会引継ぎ式
    2月9日(木)に委員会の引継ぎ式を行いました。6年生は、5年生に向けてこれまでの活動に対する思いや励ましの言葉を伝えました。堂々と話す姿から、この1年間の委員会活動が子供たちにとって充実していたことが伺えました。
    6年生は、約1か月後に卒業式を迎えます。残りの小学校生活をより充実したものにしてほしいと願っています。
    【トピックス】 2023-02-10 19:20 up!

  • 2023-02-08
    3年生 大谷博物館に行きました
    3年生 大谷博物館に行きました5年生 夢の教室5・6年生 スキー教室2月3年生 大谷博物館に行きました
    社会科の学習として、大谷博物館に昔の道具を調べに行きました。氷を入れて冷やす冷蔵庫やダイヤル式の電話、木や竹で作った子供用の玩具等、見たことのない道具がたくさんあり、子供たちは興味深く見ていました。また、囲炉裏に火がおこしてあり、暖房のない中での火のありがたみを実感しました。今後は、道具の移り変わりについて調べていきます。
    【トピックス】 2023-02-07 08:55 up!
    5年生 夢の教室
    5年生は、JFAこころのプロジェクト「夢の教室」を行いました。今回の夢先生(講師)は、日本人初の女子プロ野球選手になった吉田えり先生です。前半はじゃんけんやジェスチャーゲームをし、後半は吉田先生がプロ野球選手になるまでの経験を聞きました。吉田先生から「夢を見つけること・大切にすること・あきらめないこと」というメッセージを聞き、将来の目標や夢を叶えるための努力について考える機会となりました。
    【トピックス】 2023-02-06 08:38 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-02-01
    引き継ぎ、感染予防に気を付けてお過ごしください。
    引き継ぎ、感染予防に気を付けてお過ごしください。5年生 台湾の日本人学校との交流会5年生 台湾の日本人学校との交流会
    台湾の台中日本人学校の3年生との交流会をしました。
    子供たちは、総合的な学習の時間に調べたことを中心に、富山県や小矢部市の特色、石動小学校の学校生活等について紹介しました。
    台中日本人学校からは、台湾の食べ物や名所、気候等について紹介されました。
    異文化に触れるよい機会となりました。
    【トピックス】 2023-01-31 19:31 up!
    続きを読む>>>

<< prev | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16

市立石動小学校 の情報

スポット名
市立石動小学校
業種
小学校
最寄駅
石動駅
住所
〒9320831
富山県小矢部市後谷1151
ホームページ
https://oyabe.schoolweb.ne.jp/1610004
地図

携帯で見る
R500m:市立石動小学校の携帯サイトへのQRコード

2024年09月26日09時13分21秒