R500m - 地域情報一覧・検索

市立石動小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県小矢部市の小学校 >富山県小矢部市後谷の小学校 >市立石動小学校
地域情報 R500mトップ >石動駅 周辺情報 >石動駅 周辺 教育・子供情報 >石動駅 周辺 小・中学校情報 >石動駅 周辺 小学校情報 > 市立石動小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立石動小学校のホームページ更新情報

  • 2023-10-09
    10月9日 いつもすっきり!
    10月9日 いつもすっきり!10月8日 メルヘンルーム10月9日 いつもすっきり!
    1学期から「気持ちのよい下足箱に」と呼びかけてきましたが、今では自分たちで、「くつ整えよう!」と、声をかけ合えるようになりました。
    これは3年生の下足箱です。学級全員が「くつそろえ名人」となるパーフェクトが続いています。すっきりと整っています。
    くつを大切にし、心を落ち着けて1日をスタートする!これからも声をかけ合いながら続けていってほしいと願っています。
    【トピックス】 2023-10-09 10:42 up!
    10月8日 メルヘンルーム
    続きを読む>>>

  • 2023-10-07
    10月7日 見通しをもって取り組む
    10月7日 見通しをもって取り組む10月6日 学習発表会に向けて10月5日 学年予行10月7日 見通しをもって取り組む
    6年生の学年掲示板に、このような予定表が貼ってあります。
    1日を終えると、振り返りながら印を付けていきます。
    「あと○日で、本番だね」「この日までに、道具をしあげなくちゃ」など、一人一人が見通しをもって取り組むことができるようにしています。
    学習発表会に限らず、自分の予定、学びを調整しながら進めていく力は、これからいろいろな場面で大切になってきます。
    【トピックス】 2023-10-07 16:51 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-09-22
    9月22日 新清掃班スタート!
    9月22日 新清掃班スタート!9月22日 新清掃班スタート!
    昨日から、新しいメンバーでのそうじがスタートしました。
    まずは、班のみんなで集まって、そうじの仕方や分担、気を付けること等について話し合いました。6年生が中心になって、手際よくそうじすることができるように考えていました。
    新しいメンバーで、協力し合って、さらに気持ちのよい校舎にしていきます。
    【トピックス】 2023-09-22 13:15 up!

  • 2023-09-11
    9月10日 3年生図画工作科
    9月10日 3年生図画工作科9月10日 3年生図画工作科
    3年生図画工作科『にじんで広がる色のせかい』の学習の様子です。
    水をたっぷりに使って、ていねいに水彩絵の具で、色を塗っていました。自分の表したい感じをイメージしながら楽しんで活動していました。
    どんなふうに仕上がるのか楽しみです。
    【トピックス】 2023-09-10 11:56 up!

  • 2023-09-09
    15日(金)に、学習参観とクラブ参観を実施します。     子供たちの学習や活動の様子をぜひご覧くだ・・・
    15日(金)に、学習参観とクラブ参観を実施します。     子供たちの学習や活動の様子をぜひご覧ください。9月9日 見方を変える9月8日  涼しくなってきました9月9日 見方を変える
    保健室前に『リフレーミング』の掲示がありました。
    あまり聞きなれない言葉ですが、ものごとを決めつけずに、いろいろな見方をすることだそうです。自分が「欠点だ」「自信がもてない」と感じていたことも、見方を変えると、よいところでもある。そんなふうにとらえ方を変え、自分のよいところを見付けるきっかけになりそうなコーナーです。
    子供たちが足を止め、気になるカードをめくっています。
    【トピックス】 2023-09-09 13:20 up!
    9月8日  涼しくなってきました
    続きを読む>>>

  • 2023-08-19
    8月22日、23日、24日は、学年登校日です。 夏休み後半も、体調に十分気を付けてお過ごしください。
    8月22日、23日、24日は、学年登校日です。 夏休み後半も、体調に十分気を付けてお過ごしください。

  • 2023-08-04
    本日4日(金)のプール開放は、中止とさせていただきます。
    本日4日(金)のプール開放は、中止とさせていただきます。8月2日 6年生登校日8月2日 6年生登校日
    6年生の登校日です。
    久しぶりに元気な顔が揃いました。スポーツ少年団やプール等で真っ黒に日焼けした顔もありました。
    今日は、7、8日に迫った宿泊学習の活動内容や施設について、動画を見ながら確認したり、持ち物の不足がないか自分で点検したりし、宿泊学習への準備を進めました。
    体調を整え、7日は元気な顔で出発してほしいと思います。
    【トピックス】 2023-08-02 09:21 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-08-02
    8月1日 校区で一緒に研修会
    8月1日 校区で一緒に研修会7月31日 大にぎわいプール8月8月1日 校区で一緒に研修会
    石動中学校区小中学校合同研修会を行いました。
    これは、石動中学校、東部小学校、そして石動小学校の教員が集まり、学習やICT、健康面等について、それぞれの学校での取組を紹介し合ったり、よりよい方法について話し合ったりしました。
    また、後半は講師の先生をお招きし、「子供たちの困り感に寄り添うための支援」や「関係者が連携し合うための方法」等についてお話を伺いました。
    これからも校区で情報交換しながら、教育活動を進めていきたいと思います。
    【トピックス】 2023-08-01 14:06 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-07-24
    24日(月)は終業式です。夏休みも引き続き、健康と安全に気を付けてお過ごしください。
    24日(月)は終業式です。夏休みも引き続き、健康と安全に気を付けてお過ごしください。7月23日 2年生 生き物紹介7月22日 学習のあしあと7月23日 2年生 生き物紹介
    2年生の教室に、生活科の学習で自分たちでお世話した生き物について紹介するコーナーがあります。
    バッタ、コオロギ、ダンゴムシ等、見て、触って、お世話して感じたこと、見付けたことを図やクイズで紹介しています。実際に触れ合ってみたからこその感想も書かれています。
    体験を通して学んだことや見付けたことは、子供たちにとって何よりの学びの機会になっています。
    【トピックス】 2023-07-23 16:04 up!
    7月22日 学習のあしあと
    続きを読む>>>

  • 2023-07-18
    7月18日(火)より、南谷スクールバスは、道坪野まで運行することができる見込みです。
    7月18日(火)より、南谷スクールバスは、道坪野まで運行することができる見込みです。7月15日 時間を意識して7月14日 6年生 租税教室7月15日 時間を意識して
    今年度、教室の後ろにも時計を設置しました。
    これは、子供も教師も時間を意識して、授業をつくり上げていくことができるようにするためです。
    これからも時間を意識し、見通しをもって学びを進めていきたいと思います。
    【トピックス】 2023-07-15 20:55 up!
    7月14日 6年生 租税教室
    続きを読む>>>

<< prev | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | next >>

市立石動小学校 の情報

スポット名
市立石動小学校
業種
小学校
最寄駅
石動駅
住所
〒9320831
富山県小矢部市後谷1151
ホームページ
https://oyabe.schoolweb.ne.jp/1610004
地図

携帯で見る
R500m:市立石動小学校の携帯サイトへのQRコード

2024年09月26日09時13分21秒