R500m - 地域情報一覧・検索

市立石動小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県小矢部市の小学校 >富山県小矢部市後谷の小学校 >市立石動小学校
地域情報 R500mトップ >石動駅 周辺情報 >石動駅 周辺 教育・子供情報 >石動駅 周辺 小・中学校情報 >石動駅 周辺 小学校情報 > 市立石動小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立石動小学校のホームページ更新情報

  • 2023-07-13
    7月14日(金)は、通常どおりの時刻での登校となります。ただし、南谷スクールバスは、土砂くずれのため・・・
    7月14日(金)は、通常どおりの時刻での登校となります。ただし、南谷スクールバスは、土砂くずれのため、14日も引き続き運行することができません。ご注意ください。7月13日 メディアとの付き合い方を考える7月12日 さわやか健康タイム7月13日 メディアとの付き合い方を考える
    昨日、7月12日に、3年生〜6年生がネットトラブル防止教室を行いました。となみ衛生通信テレビから大倉先生を講師にお招きし、お話をしていただきました。
    ネットの向こう側には必ず人がいることを意識して、人を傷つけるようなことをしてはいけないことや個人情報の取扱い等について教えていただきました。
    また、7月13日には、スクールカウンセラーの先生から、メディアやゲーム等が脳に与える影響についてお話を聞きました。ゲームをしていると、どんどん刺激がほしくなり止められなくなる脳の仕組みやゲームをしすぎると脳が成長しなくなること等を分かりやすく教えていただきました。
    まもなく夏休み。一人一人、自分のメディアとの付き合い方をしっかり考えていきたいものです。
    【トピックス】 2023-07-13 15:33 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-07-12
    7月11日 掃除してすっきり!
    7月11日 掃除してすっきり!7月10日 安全に気を付けて下校7月11日 掃除してすっきり!
    4年生が下足箱の掃除をしていました。
    1学期の間使った下足箱は思ったより汚れていたようで、「わあ、砂がこんなにある!」と、驚きながらトレイに溜まっていた砂を取り除いたり、ぬらした雑巾で丁寧に棚や壁を拭き取ったりしました。
    最後にすっきりきれいになった下足箱にそっと靴を整えて入れ、終了です。
    1学期の汚れを落とし、すっきり!気持ちのよい下足箱になりました。
    【トピックス】 2023-07-11 14:06 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-07-09
    7月9日 6年生 焼き物づくり
    7月9日 6年生 焼き物づくり7月9日 6年生 焼き物づくり
    先日、6年生は、粘土を使って焼き物をつくりました。
    講師の先生に基本的なつくり方を教えていただいた後は、自分のつくりたいものに合わせて一人一人が制作に入りました。
    最初は粘土の感触に慣れなかったのですが、次第に指や掌全体を使って力強くつくることができました。「できたら何を入れようか。」「ぼくは、部屋に飾って楽しみたいな。」など、つくりながら、どんどん具体的なイメージがわいてきていました。
    この後、どんなふうに焼きあがるのか、楽しみです。
    【トピックス】 2023-07-09 13:24 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-07-05
    ベルマーク収集、アルミ缶回収にご協力ありがとうございました。次回は9月初旬です。
    ベルマーク収集、アルミ缶回収にご協力ありがとうございました。次回は9月初旬です。7月4日 避難訓練(地震・地滑り)7月4日 避難訓練(地震・地滑り)
    地震を想定した避難訓練を行いました。アラートが鳴ると、子供たちは静かに放送を聞き、机の下に身を隠しました。また、石動小学校の校舎裏には山があるため、地震による地滑りも想定して、3階に避難しました。「おはしもて」を守り、安全に避難することができました。
    【トピックス】 2023-07-04 16:18 up!

  • 2023-07-03
    7月3日 民生委員児童委員協議会の方の来校
    7月3日 民生委員児童委員協議会の方の来校7月2日 1年生 図画工作科7月3日 民生委員児童委員協議会の方の来校
    日ごろより大変お世話になっている小矢部市中部地区民生委員児童委員協議会の方が、子供たちの活動の様子を見に来校されました。2時間目の授業を見ていただきました。
    コロナ禍のときには、子供たちの様子を直接見ていただくことができませんでしたが、今日は、教室のそばや中に入っていただき、学習の様子を参観していただくことができました。「こんにちは!」「あっ、知ってる方だ。」など、参観していただいて、子供たちはとても嬉しそうで張りきっていました。
    これからも元気な石っ子を支えていただきますようお願いいたします。
    【トピックス】 2023-07-03 19:28 up!
    7月2日 1年生 図画工作科
    続きを読む>>>

  • 2023-07-02
    7月1日 2年生 生活科
    7月1日 2年生 生活科7月7月1日 2年生 生活科
    2年生の生活科の学習では、学校の裏山でいろいろな生き物を見付けて来て、お世話をしています。
    「えさをあげすぎるとだめだよ。」「バッタのために、枝を入れてあげたらどうかな。」など、どのようにお世話をするとよいのか、調べたりアドバイスし合ったりしています。
    生き物のお世話を通して、様子の変化や育ち方等に気付いています。
    【トピックス】 2023-07-01 10:42 up!

  • 2023-06-24
    6月23日 1年生 水泳学習
    6月23日 1年生 水泳学習6月22日 ぴたっ トン6月23日 1年生 水泳学習
    水泳学習が始まりました。
    1年生は、小学校に入って初めての水泳学習でした。今日は、スイミングクラブのインストラクターの方に来ていただき、水に慣れることを中心に指導していただきました。
    自分の体に水をかけて少しずつ水に慣れることから始め、最後は顔を水に付けたり、ぴょんぴょんジャンプしながら、みんなでプールを大きくまわったりしました。
    「ああ、楽しかった」そんな声が聞こえた、楽しい水泳学習でした。
    【トピックス】 2023-06-23 14:29 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-06-03
    6月3日 PTA舎外環境整備
    6月3日 PTA舎外環境整備6月2日 ご協力ありがとうございました6月3日 PTA舎外環境整備
    PTA役員の皆様による舎外環境整備がありました。
    グラウンド壁面の草刈りや掃除、地すべり学習施設周辺の草刈り等、普段、なかなか手が回らないところも草刈り機等を使ってていねいに整えてくださいました。
    朝早くからの作業で、すっかり気持ちのよい環境になりました。これからまた、整えていただいたところを活用しながら学習を進めていきます。
    お忙しい中、ご参加いただき、ありがとうございました。
    【トピックス】 2023-06-03 09:53 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-05-30
    5月29日 朝読書
    5月29日 朝読書5月27日 6年生 家庭科 野菜炒めづくり その25月29日 朝読書
    朝の全校あいさつや姿勢体操を終えると、子供たちはさっと本を取り出し、朝読書を始めます。中には、登校して来て、着替えが終わるとすぐに読書を始める子もいます。
    10分という短い時間ですが、自分が選んだ本の世界にひたる楽しいひとときになっています。
    【トピックス】 2023-05-29 09:25 up!
    5月27日 6年生 家庭科 野菜炒めづくり その2
    昨日の6年1組の様子です。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-20
    耳鼻科検診、聴力検査等が続きます。予定の確認をお願いします。
    耳鼻科検診、聴力検査等が続きます。予定の確認をお願いします。5月20日 学校探検 これは誰の絵?5月19日 3年生 理科「植物を育てよう」5月18日 2年生 生活科「さつまいもの苗植え」5月20日 学校探検 これは誰の絵?
    3階の音楽室前にかわいいこんな色紙が飾られています。さて、これは誰の色紙でしょう?
    実は、「ムツゴロウさん」と親しまれ、先日亡くなられた畑 正憲(はた まさのり)さんの色紙です。
    石動小学校開校20周年記念のとき(昭和61年9月14日)に、石動小学校に来校され、講演をしてくださったときのものだそうです。見た人が笑顔になる、動物(犬のぷうすけ)への愛情が伝わるすてきな絵ですね。
    【トピックス】 2023-05-20 17:50 up!
    5月19日 3年生 理科「植物を育てよう」
    続きを読む>>>

<< prev | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | next >>

市立石動小学校 の情報

スポット名
市立石動小学校
業種
小学校
最寄駅
石動駅
住所
〒9320831
富山県小矢部市後谷1151
ホームページ
https://oyabe.schoolweb.ne.jp/1610004
地図

携帯で見る
R500m:市立石動小学校の携帯サイトへのQRコード

2024年09月26日09時13分21秒