R500m - 地域情報一覧・検索

市立新居浜小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県新居浜市の小学校 >愛媛県新居浜市新須賀町の小学校 >市立新居浜小学校
地域情報 R500mトップ >新居浜駅 周辺情報 >新居浜駅 周辺 教育・子供情報 >新居浜駅 周辺 小・中学校情報 >新居浜駅 周辺 小学校情報 > 市立新居浜小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立新居浜小学校 (小学校:愛媛県新居浜市)の情報です。市立新居浜小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立新居浜小学校のホームページ更新情報

  • 2023-11-15
    児童会企画
    児童会企画2023年11月15日 11時33分
    児童会が企画したハロウィンイベントが昼休み開催されました。
    本当は、10月末に予定していましたが、インフルエンザ予防のため、14日の開催となりました。今回は、指定された教職員の好きなお菓子をインタビューするというもの。
    児童は、校内を駆け巡り(廊下は歩いてます)先生方を探し、プリントに記入していきます。全員のインタビューが終われば、体育館に戻って順番に並びます。
    縦割り班での遊びとはまた違った楽しさを味わったようでした。
    児童会の皆さん、楽しい時間をありがとう。143144
    続きを読む>>>

  • 2023-11-13
    校内音楽会
    校内音楽会2023年11月13日 12時11分
    10日(金)校内音楽会の様子です。
    9月から練習を重ねた歌、リコーダー、合奏。午前中は全校児童に、午後は保護者の方に披露しました。緊張はしているもののさすが浜っ子。すばらしい発表ができました。
    午前の部の全校児童の発表も集中が切れることなく最後まで熱心に聞くことができました。低学年の音楽劇「大きなかぶ」、「スイミー」を見つめる上級生のあたたかなまなざしがとても良かったです。
    午後は、あいにくの雨模様でしたが、保護者の皆様に来校いただき、児童は張り切って発表することができました。「150周年 新時代に向かって奏でよう  美しい音色で繋ぐ未来へのバトン」のスローガンどおり、150周年を記念する素晴らしい音楽会になりました。142

  • 2023-10-30
    脱穀 5年生
    脱穀 5年生2023年10月30日 10時53分
    刈りとったあと、乾燥させていた稲を脱穀しました。
    いつもお世話になっている神野農機様、高橋様、森様の力を借りて、作業します。機械を使うので、手を挟まないように注意が必要です。
    稲穂から、大切なお米を一粒づつ収穫しました。夏の暑さが厳しく、収穫量の減少を心配していましたが、実入りがよく、昨年と同等程度のお米ができました。これも、毎日、水の管理や除草作業を忘れず行っていた5年生の努力のたまものです。
    お米は、きちんと精米して、調理計画を立てて、家庭科の時間に食べます。
    お世話になった皆様、ありがとうございました。13113211月の新小だより、保健だよりを掲載しました。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-20
    詳細は、バナーの150周年記念事業のところをクリックしてください。随時HPでお知らせいたします。
    詳細は、バナーの150周年記念事業のところをクリックしてください。随時HPでお知らせいたします。稲刈り体験 5年生2023年10月20日 11時17分
    今日は、わいわいトープで稲刈りをしました。
    6月に田植えをしてから、順番に水の管理や草取りをして、穂を実らせた稲です。用務員さんとお世話になった元用務員さんの指導の下、鎌を使って刈り取りました。
    一気に鎌を手前に引く、5束を目安に麻ひもで結ぶなど、教えてもらったことを実践していきます。束にした稲は、乾燥させるために、はでにかけました。10日くらいで乾燥するそうです。
    初めての体験、お米になるまでには、たくさんの工程があることを知った5年生です。12512611月の行事予定を掲載しました。

  • 2023-10-10
    読み聞かせ
    読み聞かせ2023年10月10日 10時41分
    三連休明けの火曜日は、読み聞かせから始まりました。
    読書の秋です。夜も涼しく、虫の音も聞こえてくる季節になりました。じっくり読書を楽しむ時間を持ってもらいたいです。
    読み聞かせボランティアの皆様は前期の日程が終わりました。参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。後期も引き続き、読み聞かせを行います。
    子どもたちのために力を貸してくださるボランティアの皆様を随時募集しています。学校まで申し出てくださると子どもたちも喜びます。よろしくお願いします。1210

  • 2023-10-07
    参観日・講演会
    参観日・講演会2023年10月6日 17時08分
    人権・同和教育に視点を当てた参観授業を行いました。
    資料の中の人物に自分を重ね合わせ、思いを伝える子どもたち。あってよいちがいとよくないちがいを討論する子どもたち。歴史に思いをはせ、現代のことについて考える子どもたち。
    とても輝いていました。保護者の皆様も静かに子どもたちの様子を見てくださっていました。感謝いたします。また、授業参観前には、ベルマークの整理の手伝い、ありがとうございました。作業がことのほか進みました。ベルマークは引き続き収集、整理を続けますので、ご協力をお願いします。
    講演会は、谷口 晃様をお迎えして、「今 輝くために」という演題で、お話をいただきました。子どもたちは、自分につながっている「命」のことを思い、周りの人を頼ることを自分のこととしてとらえていました。すてきなギターの演奏と歌声に魅了された1時間でした。
    保護者の皆様も最後まで聞いてくださり、ありがとうございました。119120150周年記念事業更新しました。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-27
    スーパーマーケット(フジグラン新居浜)見学
    スーパーマーケット(フジグラン新居浜)見学2023年9月26日 07時41分
    3年生が社会科「スーパーマーケット」の学習で、フジグラン新居浜に見学に行きました。
    よく買い物に行くフジですが、普段見られないところを見学できるので、興味津々です。
    鮮魚や野菜、お惣菜など、従業員の方が働いているところもたくさん見学することができました。
    冷凍庫や冷蔵庫の中にも入りました。マイナス10度を体験!
    最後に、たくさん店長さんに質問をすることができました。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-23
    昼休みの過ごし方
    昼休みの過ごし方2023年9月22日 13時59分
    厳しい残暑も一息つき、心なしか涼しく感じます。
    昼休みの子どもたちです。
    教室、相談室、音楽室、ふれあい図書館で音楽会の練習をしたり、友だちや先生と楽しく過ごす子。南
    運動場や運動場で遊びまわる子。虫捕りに夢中な子。
    昼休みの新小もとても良い空気に包まれています。1091100
    続きを読む>>>

  • 2023-09-16
    花がいっぱい
    花がいっぱい2023年9月15日 13時51分
    校区にある「ケアサポート・ライカ」様より、バラの花束をいただきました。花壇の花は、用務員さんや環境美化委員会の子どもたちと先生方の世話もあり、咲き続けています。手をかけるときちんと植物も応えてくれます。
    こちらは、昨年度末まで本校に勤務されていた先生が持ってきてくださいました。オージープランツの「キングプロテア」という名前だそうです。とても美しい花です。
    どちらも玄関に飾っています。ありがとうございました。10510610月の行事予定を掲載しました。

  • 2023-09-11
    ちぎって はって(図画工作科 1年生)
    ちぎって はって(図画工作科 1年生)2023年9月11日 11時27分
    1年生は、図画工作科の授業。色画用紙を自分の思うままに、「ちぎってはって」です。ロケットや空想の動物、鳥、たこ焼きなど、想像力を働かせて画用紙いっぱいに製作していました。
    ワークスペースには、夏休みの絵日記が掲示されていました。
    花壇前には、夏休みもお世話していたあさがおがありました。夏休み、たくさんのことを経験した1年生です。
    2学期もがんばりましょう。102

<< prev | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | next >>

市立新居浜小学校 の情報

スポット名
市立新居浜小学校
業種
小学校
最寄駅
新居浜駅
住所
〒7920802
愛媛県新居浜市新須賀町3-1-58
TEL
0897-37-3061
ホームページ
https://niihama-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立新居浜小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年04月10日11時00分11秒