R500m - 地域情報一覧・検索

町立小田小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県喜多郡内子町の小学校 >愛媛県喜多郡内子町寺村の小学校 >町立小田小学校
地域情報 R500mトップ >伊予中山駅 周辺情報 >伊予中山駅 周辺 教育・子供情報 >伊予中山駅 周辺 小・中学校情報 >伊予中山駅 周辺 小学校情報 > 町立小田小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

町立小田小学校のホームページ更新情報

  • 2023-03-10
    2023年3月 (11)授業の様子(2年)
    2023年3月 (11)授業の様子(2年)投稿日時 : 03/09
    9日(木)2時間目、2年生の授業の様子です。2年生は音楽科「春がきた」を木琴で演奏していました。「タン タ タ タン
    タン」のリズムの後、トレモロの技法を学び、トレモロを上手に取り入れ演奏していました。授業の様子(2年)03/09
    03/08

  • 2023-03-08
    2023年3月 (10)卒園式練習(幼稚園)
    2023年3月 (10)卒園式練習(幼稚園)投稿日時 : 10:53
    8日(水)卒園式に向けての練習を行いました。今日は、初めての練習だったにもかかわらず、歌や呼びかけの声の大きさにびっくりしました。全体で練習する前から、一人一人が練習をしていたんだなと感じました。素晴らしい園児たち!卒園式当日も素晴らしい式になると思います。卒園式練習(幼稚園)10:53
    03/07

  • 2023-03-07
    2023年3月 (9)授業の様子(4年、5・6年)
    2023年3月 (9)授業の様子(4年、5・6年)投稿日時 : 10:05
    7日(日)2時間目の授業の様子です。4年生は図画工作科「木版画」で彫刻刀を上手に使い、自分が思い描くように彫り進めていました。5・6年生は音楽科で「大切なもの」の合唱曲にチャレンジしていました。6年生にとって卒業を間近に控える中、やわらかくゆったりとした印象のメロディで、子どもたちにとっても「大切なもの」をイメージしながら歌いやすい曲でした。授業の様子(4年、5・6年)10:05昼休みの様子03/06委員会活動(最終)03/05

  • 2023-02-25
    2023年2月 (23)学び舎
    2023年2月 (23)学び舎投稿日時 : 02/24
    24日(金)3年生は、5時間授業だったため、6時間目は学び舎の時間でした。学習サポーターの方と算数科の復習をしていました。放課後は、4・5年生の学び舎です。今日もしっかり学習に取り組んでいます。
    6年生は、放課後、少しの時間を利用して、卒業証書授与式に向けて歌の練習をしています。伸びのある声で歌っています。これからどんどん上手になりそうです。学び舎02/24卒業写真撮影02/23
    02/22授業の様子(3・4年)02/21
    02/20

  • 2023-02-20
    2023年2月 (19)消費者教育(5・6年生)
    2023年2月 (19)消費者教育(5・6年生)投稿日時 : 15:52
    NPO消費者支援グループ「ひめまる」の寺岡先生、内子町役場の谷口さんをお迎えして、5・6年生を対象に消費者教育を行っていただきました。1000円でカレーの材料を買うという「お買い物ゲーム」を通して、消費者としてどういった視点で食品を選ぶのかグループで考えました。「今日食べるなら消費期限間近のものを選んだら食品ロスを減らせるね。」「地産地消で交通費やCO²の排出量を減らそう。」など子供たちなりに考え、食品を選んでいました。最後に寺岡先生より「日常生活の中にSDG'Sにつながる活動がたくさんある。みなさんもできるところから始めてみてください。」とお話がありました。早速今日からできることがありそうです。消費者教育(5・6年生)15:52
    02/19

  • 2023-02-19
    2023年2月 (18)クラブ見学
    2023年2月 (18)クラブ見学17日(金)6時間目のクラブ活動で、3年生がクラブ見学を行いました。本校には、学校の周辺を探索し、ふるさと小田での体験活動を楽しむ「ふるさとクラブ」、バスケットボールやサッカー、なわとびなどのスポーツを楽しむ「スポーツクラブ」、将棋やトランプ、ボードゲームなどの室内ゲームを楽しむ「室内ゲームクラブ」、食について学び、簡単な料理をしたり、創作したりする「創作クラブ」があります。今日は、3年生が各クラブの様子を見学し体験させていただきました。来年、どのクラブに所属するか大変楽しみな様子でした。クラブ見学02/18

  • 2023-02-18
    2023年2月 (17)読み聞かせ(3・4年)
    2023年2月 (17)読み聞かせ(3・4年)投稿日時 : 8:00
    17日(金)「せせらぎ読書会」の方を講師に迎え、3・4年生に読み聞かせをしていただきました。今年度最後の読み聞かせになります。今日は、「ライオンのこころ」と「せんそうしない」2冊の本の読み聞かせてをしていただきました。「ライオンのこころ」のお話は、「自分の弱さと向き合い、認めること。その勇気はきっと、誰かにやさしくできる強さになること。」をテーマにしたお話でした。子どもたちの感想も自分の生活体験と結び付けた内容でとても成長を感じました。来年度もよろしくお願いします。読み聞かせ(3・4年)8:00総合的な学習の時間(3・4年)02/17幼児向け消費者教育(幼稚園)02/16授業の様子(2年)02/15授業の様子(2・3年)02/15中学校入学説明会(6年生)02/14小田地区青少年剣道大会02/13

  • 2023-02-10
    2023年2月 (10)5年生ブックトーク
    2023年2月 (10)5年生ブックトーク投稿日時 : 13:10
    図書情報館の方にSDG'sについてブックトークをしていただきました。5年生は森林について学習し、「豊かな森林を守り育てる」ためにどうしたらよいか自分の考えを発表したところです。そのことを思い出し、うなずきながら話を聞いていました。「電気をこまめに消す」「再生紙のノートを使う」など、ちょっとしたことがSDG'sの取組になることが分かり、早速やってみたいと話す児童もいました。図書情報館の方も子供たちが森林についてまとめた資料を見て、「よくまとめていますね。勉強になります。」と言っていただき、子供たちもうれしそうでした。5年生ブックトーク13:10代表委員会8:35調理実習(5・6年)02/09
    02/08

  • 2023-02-08
    2023年2月 (7)環境子ども会議
    2023年2月 (7)環境子ども会議投稿日時 : 10:10
    8日(水)内子町環境子ども会議が開催されました。昨年度同様に新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、オンラインでの参加となりました。本校では5年生が参加し、「人間の活動と絶滅した動物」のお話を聞き、環境問題について考えました。人類の進化に伴い、絶滅しそうな野生動物が急激に増えていること、絶滅危惧種といわれる動物たちをどう保護していくか、私たちが身近なところからアクションを起こし、環境を守らなければいけないことがよく分かりました。環境子ども会議10:10校内マラソン大会02/07
    02/06

  • 2023-02-06
    2023年2月 (5)研究授業(5年)
    2023年2月 (5)研究授業(5年)投稿日時 : 11:20
    6日(月)3時間目に5年生教室で研究授業を行いました。社会科「わたしたちの生活と森林」の授業で総合的な学習の時間やふるさと学習と関連付けて行いました。小田の主要な産業である森林について、森林組合の方をゲストティーチャーとして招き、これからの森林資源をどう守り、どのように活用していくかを学ぶ機会となりました。子どもたちにとっても、より身近な教材となり、とても意欲的に学習に取り組んでいました。研究授業(5年)11:20
    02/04

<< prev | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | next >>

町立小田小学校 の情報

スポット名
町立小田小学校
業種
小学校
最寄駅
伊予中山駅
住所
〒7913502
愛媛県喜多郡内子町寺村557
TEL
0892-52-2318
ホームページ
https://oda-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:町立小田小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年03月19日16時52分43秒