R500m - 地域情報一覧・検索

市立栗原北小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県尾道市の小学校 >広島県尾道市栗原町の小学校 >市立栗原北小学校
地域情報 R500mトップ >新尾道駅 周辺情報 >新尾道駅 周辺 教育・子供情報 >新尾道駅 周辺 小・中学校情報 >新尾道駅 周辺 小学校情報 > 市立栗原北小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立栗原北小学校 (小学校:広島県尾道市)の情報です。市立栗原北小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立栗原北小学校のホームページ更新情報

  • 2025-06-16
    6月16日(月)の給食です。【放送原稿の紹介】今日の献立は,ごはん,牛乳,高野豆腐の煮物,酢の物です・・・
    6月16日(月)の給食です。
    【放送原稿の紹介】今日の献立は,ごはん,牛乳,高野豆腐の煮物,酢の物です。今日は調理場での手洗いについてお話しします。調理員さんたちは,給食を作るとき,何度も手を洗います。ばい菌を給食の中に入れないために,指先からひじまで,石けんを泡立たせて洗います。さらに,つめブラシを使ってつめの間も念入りに洗い,もう一度洗います。仕上げにアルコールで消毒します。このようにみなさんに安全で美味しい給食を食べてもらうために,調理員さんたちはいつも衛生管理に気を使っています。そんな調理員さんたちへ感謝の気持ちを忘れず,今日もおいしくいただきましょう。
    和歌山県湯浅町教育委員会の方が視察に来られました(全校)6月13日(金)
    和歌山県湯浅町教育委員会の方が視察に来られ,授業を参観されました。普段,栗原北小学校が行っている関わり合いの授業やクラス会議等を見ていただき,子供達の姿をたくさん誉めていただきました。どの学級も授業での子供達の反応が豊かだったことや自分の考えや気持ちをsっかり発表している等,子供達の頑張りを認めていただき,とても嬉しかったです。
    国語科:ルピナスさんに絵本の読み聞かせをしていただきました(1・2年)6月13日(金)
    今年度2回目のルピナスさんの訪問でした。絵本の世界に夢中になってきく子供達の姿が印象的で,穏やかな時間を過ごすことができました。
    続きを読む>>>

  • 2025-05-26
    家庭科:玉止め,玉結びの練習をしました(5年)5月24日(土)
    家庭科:玉止め,玉結びの練習をしました(5年)5月24日(土)
    動画を見ながら,玉止め,玉結びの練習をしました。悪戦苦闘しながらも,練習布を使って何度も繰り返し練習をしていました。5年生の集中力と持続力が素敵でした。

  • 2025-04-21
    4月21日(月)の給食です。【放送原稿の紹介】今日の献立は,ごはん,牛乳,マーボー豆腐,バンサンスー・・・
    4月21日(月)の給食です。
    【放送原稿の紹介】今日の献立は,ごはん,牛乳,マーボー豆腐,バンサンスーです。今日は,美味しい給食を食べた後の「片付け」についてのお話です。
    みなさんは食事をしながらどのようなことを考えますか?「この野菜の名前は何だろう?」「どこで育てられた食材だろう?」「どうやって調理してくださったんだろう?」など色々なことを考えながら感謝して食べていると思います。では,食べた後はどのようなことに気をつけていますか?「食器が割れないようにそっと返す」「お盆にストローの袋やパンの袋・はしは残っていないか確認する」「はし箱に返すとき向きをそろえて入れる」など,片付けをしてくださる調理員の先生方が洗いやすいように返しましょう!相手の立場に立って考えられるといいですね!
    今年度初めての参観日を行いました(全校)4月18日(金)
    たくさんの保護者の方にお越しいただき大変ありがとうございmした。どの学級も,お家の方に見られる喜びと少しの緊張感とワクワク感があり,普段の子供達の頑張りを見ていただけたと思います。子供達が,一生懸命発表したり,考えたり,友達の考えを聴いたりする姿がとても印象的でした。
    学活:クラス会議を行いました(6年)4月18日(金)
    続きを読む>>>

  • 2025-03-28
    3月①March
    3月①March3月②March4名の先生方とお別れをしました(全校)3月25日(火)
    午後から離任式を行いました。このたびの人事異動で4名の先生方とお別れをすることとなりました。まだまだ一緒にお仕事をしたいと思っていたのですが,残念ながらお別れをしなければなりません。これからもお体に気をつけられて,新しい場所でご活躍ください。そして,私たち栗原北小学校のことを忘れず,栗原北小学校の子供達の成長を見守ってください。
    蓼原先生とお別れをしました(たんぽぽ学級1組)3月25日(火)
    4年間お勤めいただいた蓼原先生とお別れ会をしました。たんぽぽ学級の子供達一人一人に,あたたかく丁寧に指導していただきました。いつも笑顔で優しく,子供達の良い面をしっかりと引き出してくださる先生でした。栗原北小学校から離れることになり,とても寂しい思いでいっぱいです。蓼原先生,ありがとうございました。
    修了式を行いました(全校)3月25日(火)
    今日で3学期が終わりました。各学年の代表の子に修了証書を渡しました。修了式の後,担任の先生から一人一人に渡されました。この1年間,栗原北小学校がめざす,「かかわる力」「チャレンジする力」について,関わり合いの授業・クラス会議・ファミリー班活動・様々な行事でも意識をしながら取り組んできました。栗原北小学校の伝統と文化「あたたかさ」を築くことができました。皆さん,本当によく頑張りました。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-26
    3月25日(火)の給食です。【放送原稿の紹介】今日の献立は,コッペ丸パン,牛乳,チキンビーンズ,かみ・・・
    3月25日(火)の給食です。
    【放送原稿の紹介】今日の献立は,コッペ丸パン,牛乳,チキンビーンズ,かみかみサラダです。今日はこの学年で食べる最後の給食です!今月の給食目標は「1年を振り返ろう」でしたが,給食での思い出はどのようなことですか?
    給食放送ではたくさんの食べ物のお話をしてきました。食べ物の栄養や名前の由来・食事のマナー・地域の食材の話・食べられることへの感謝の心などの話でしたね。給食放送を聞いて,みなさんは心も体もずいぶん成長したことと思います。次の学年ではどのような自分になりたいですか?給食について,自分の目標をたててみましょう!友達や家族と話してみてください。
    大谷選手からのグローブを持って記念撮影(1年)3月24日(月)
    大谷選手から寄贈していただいたグローブを持って,記念撮影をしました。メジャーリーグで活躍している大谷選手からのグローブは,子供達にとっても人気でした。グローブを手にしてはめると,表情がゆるみ,笑顔いっぱいの子供達でした。大谷選手,ありがとう!
    図画工作科:かぶってへんしんパート4(2年)3月24日(月)
    続きを読む>>>

  • 2025-03-22
    卒業証書授与式:6年生おめでとうございます(6年)3月21日(金)
    卒業証書授与式:6年生おめでとうございます(6年)3月21日(金)
    卒業証書授与式が行われ,6年生が栗原北小学校から巣立っていきました。リーダーとてのこの1年間,様々な場面で6年生の輝く姿を見ることができました。6年生のおかげで,栗原北小学校の新しい伝統と文化「あたたかさ」を築くことができました。在校生にとっても,憧れの存在であり,ファミリーの絆を財産として残してくれました。本当にありがとう。栗原北小学校で培った多くの力を翼に変え,力強く羽ばたいてください。

  • 2025-02-27
    2月27日(木)の給食です。【放送原稿の紹介】今日の献立は,味付パン,牛乳,サーモンシチュー,フレン・・・
    2月27日(木)の給食です。
    【放送原稿の紹介】今日の献立は,味付パン,牛乳,サーモンシチュー,フレンチサラダです。給食では,毎月一回,世界の国の料理を取り入れています。今月は,ノルウェーの「サーモンシチュー」を紹介します。ノルウェーは北ヨーロッパに位置し,北極圏を含む北の海に面した細長い国です。世界でも有数
    の漁業国で,タラやサケなどがたくさんとれます。また,酪農やじゃがいもの栽培が盛んで,これらの食材を合わせた料理が「サーモンシチュー」です。寒い時期に,体の中から温めてくれる料理です。今回使用している鮭についてです。骨はとってありますが,小さな骨はあるかもしれません。気を付けながら,よく噛んで食べましょう。
    ファミリータイム:「ケイドロ」「じゃんけん鬼ごっこ」(全校) 2月26日(水)
    5年生の有志が,「ケイドロ」と「じゃんけん鬼ごっこ」の全校遊びを企画しました。次年度のリーダーとしての自覚が見られ,自分達が学校を引っ張り,学校をよりよく,楽しくしていくといった気概が見られた企画でした。そのおかげで,みんなが楽しくファミリータイムで遊ぶことができました。
    2月26日(水)の給食です。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-28
    1月28日(火)の給食です。【放送原稿の紹介】今日の献立は,味付パン,牛乳,チキンビーンズ,コールス・・・
    1月28日(火)の給食です。
    【放送原稿の紹介】今日の献立は,味付パン,牛乳,チキンビーンズ,コールスローです。日本には食事の前と後のあいさつがあります。「いただきます」「ごちそうさま」ですね。それぞれどんな意味があるのか知っていますか?「いただきます」は動物や植物の命である食べ物をいただくことへの感謝が込められています。「ごちそうさま」は食事を用意するために駆け回ってくれてありがとうという意味です。私たちが食事ができるまでには,多くの人たちが関わっています。感謝の気持ちを忘れずに,食事のあいさつをしましょう。
    音楽科:明日の校内音楽発表会に向けて(2・3・5年)1月27日(月)
    明日が,校内音楽発表会です。お互いに発表を見合うことになり,第1回目の本番です。自分達の思いをきいている人にしっかり届けるために,自分の力を精一杯出しながら練習に向かっています。どの学年も真剣で,練習する度に上達しています。明日の校内発表会が,とても楽しみです。
    音楽科:リコーダー演奏「栄光の架け橋」(6年)1月27日(月)
    音楽発表会の最後に,児童会の挨拶があります。その挨拶の時のBGMとして,6年生が,リコーダーで「栄光の架け橋」を演奏します。今日は,明日の校内鑑賞会に向けて練習をしました。繰り返して演奏をすることができるようになりました。明日が楽しみです。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-25
    1月27日(月)の給食です。【放送原稿の紹介】今日の献立は,ごはん,牛乳,親子丼,ごまいりこ,ネーブ・・・
    1月27日(月)の給食です。
    【放送原稿の紹介】今日の献立は,ごはん,牛乳,親子丼,ごまいりこ,ネーブルです。今日は,今が旬の果物「ネーブル」のお話です。ネーブルの正しい名前は「ネーブルオレンジ」です。「ネーブル」とは,英語でおへそのことです。真ん中にある丸いへこみが,人間のおへそのように見えることからこの名前
    がつきました。ネーブルは果汁がたっぷりで甘みが多く,香りが豊かな果物です。尾道市では瀬戸田や因島,向島の地域で多く栽培されています。ネーブルにはビタミンCが多く,体の抵抗力を強くしてくれます。また,ネーブルは中の皮も一緒に食べることができます。さわやかな香りとともに味わいましょう。
    コミュニケーションタイム「3ヒントクイズ」(全校)1月24日(金)
    自分についてのヒントを3つ考えてクイズをつくりました。ヒント1は難しいヒント,ヒント2はちょっと分かりやすいヒント,ヒント3は自分だと分かってもらえそうなヒントをワークシートに書きました。その後,実際にクイズをして,誰のことなのかを考えて遊びました。とっても楽しく,盛り上がったコミュニケーションタイムでした。

  • 2025-01-19
    1月20日(月)の給食です。【放送原稿の紹介】今日の献立は,ごはん,牛乳,さばのみそ煮,ゆで野菜,豆・・・
    1月20日(月)の給食です。
    【放送原稿の紹介】今日の献立は,ごはん,牛乳,さばのみそ煮,ゆで野菜,豆腐汁です。今日は魚の栄養についてお話しします。今日の給食にでている魚は「さば」です。主な栄養素はなんでしょう?私たちの体をつくるもとになる「たんぱく質」そして,特徴的な栄養素としては「DHA」や「EPA」があります。これは特に背の青い魚に多いと言われています。体内で合成されない必須脂肪酸といって食品からとらなければならない栄養素です。不足すると目の網膜や脳
    に,影響を及ぼしたり,皮膚炎,また血液がドロドロになる可能性があるため不足しないよう注意が必要です。子供の健全な発育のために必要だと言われています。魚には血液をサラサラにし,目,脳,神経細胞に良い働きをしてくれる栄養素が沢山あることを覚えてくださいね!すすんで魚を食べるようこころがけましょう!
    3学期最初の参観日でした(全校)1月17日(金)
    今日は,3学期最初の参観日でした。次の学年に向かっての0学期ということもあり,どの学年も普段の授業での頑張りをしっかり見ていただくことができました。友達と話し合ったり,自分の考えをしっかり発表したり,友達の考えにつけ足したり,関わり合いの授業をしっかり意識して頑張ることができました。
    外国語科:どの国の名物かな?(5年)1月17日(金)
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立栗原北小学校 の情報

スポット名
市立栗原北小学校
業種
小学校
最寄駅
新尾道駅
住所
〒7220022
広島県尾道市栗原町11750
TEL
0848-23-3923
ホームページ
http://www.onomichi.ed.jp/kuriharakita-e/
地図

携帯で見る
R500m:市立栗原北小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日09時04分26秒