ケーブルテレビJ:COMが4年生のAIAI(総合的な学習の時間)の取材にきました。10月11日(金)までの昼11:00からの放送時間枠「ジモト・トピック」にて放映中です。ケーブルテレビ未加入の方は、J:COMの地域情報アプリ「ど・ろーかる」をインストールするとご覧になれます。学校へお越しの際は、保護者証を必ずお持ちください。
令和6年10月10日(木) 相沢音頭練習
スポーツフェスティバルでおこなわれる相沢音頭の練習をしました。美門会の方々に来校していただき、一緒に踊りました。その後、美門会の方々から、スポフェス係活動の相沢音頭係の児童に向けた指導や助言をいただきました。
令和6年10月10日(木) 授業研究会
算数の授業研究会がおこなわれました。5校時の授業公開と放課後の研究会で、全体指導の手立てや導入の工夫、個に応じた発表や振り返りの仕方などについて研究討議が行われました。
令和6年10月9日(水) スポーツフェスティバルスローガン
スポーツフェスティバルの「しろくま」「おひさま」の旗やスローガンが校内に掲示されました。スポフェス当日は校庭に掲示されますが、運動会の機運を盛り上げるために昨日より校舎1階の廊下に掲示してあります。
令和6年10月8日(火) 5年 心の教育ふれあいコンサート
5年生の児童が心の教育ふれあいコンサートに行きました。みなとみらいホールにて神奈川フィルハーモニー管弦楽団の迫力ある生演奏を聴きました。クラシックの名曲をフルオーケストラの演奏で聴くことができる6年間の学校生活の中で唯一の良い機会となりました。
令和6年10月7日(月) 小中連携 合唱交流その2
9月13日に続き、東野中学校の合唱コンクールに向けての練習において6年生が交流活動をおこないました。中1ギャップの軽減やスムーズな中学校への進学を目的とした活動です。今日はアイスブレークの後、発声練習やふるさとの合唱をおこないました。今後は、部活動体験も予定しています。
令和6年10月4日(金) 図書室窓枠・サッシ改修工事
ゆがんでいた特別教室等の窓枠・サッシの改修工事が完了しました。新しい窓枠やサッシになり、窓の開閉が行えるようになりました。
9
3
令和6年10月11日(金)
ロールパン 牛乳
変わり五目豆
わかめスープ
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。