2012年7月9日
3年生社会・国語の授業
社会(公民)は「人間の尊重と日本国憲法」の授業です。「女性専用車はあるが,男性専用車はない」など12の事例について,人権尊重の視点から「あってよいちがい」か否かについて話し合いながら,人権について学びました。◆国語は『風の唄(あさのあつこ)』と『いちご同盟(三田誠広)』の書評を書く授業です。できた書評をグループで読み合い,より分かりやすいものになるようにお互いにアドバイスをしあいながら学習を進めていました。どちらの授業もグループ学習を取り入れています。まわりに教える場面が増え,教師による一方的な説明だけにとどまらない「学び合う」雰囲気も生まれます。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。