R500m - 地域情報一覧・検索

市立愛宕中学校 2013年2月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >茨城県の中学校 >茨城県守谷市の中学校 >茨城県守谷市本町の中学校 >市立愛宕中学校
地域情報 R500mトップ >南守谷駅 周辺情報 >南守谷駅 周辺 教育・子供情報 >南守谷駅 周辺 小・中学校情報 >南守谷駅 周辺 中学校情報 > 市立愛宕中学校 > 2013年2月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立愛宕中学校2013年2月のホームページ更新情報

  • 2013-02-28
    2013年2月27日1・2年学年末テスト
    2013年2月27日
    1・2年学年末テスト
    今日は英語,国語,数学,社会,理科のテストを行いました。どのクラスも真剣に集中して取り組んでいました。明日は実技教科のテストを行います。

  • 2013-02-26
    2013年2月25日学年末PTA
    2013年2月25日
    学年末PTA
    午前中の自由参観に続き,午後は授業参観,懇談会を行いました。たくさんの保護者の方のご参加ありがとうございました。また,第2回学校関係者評価委員会を行い,委員の方から今年度の学校運営の改善にかかわる貴重なご意見をいただきました。

  • 2013-02-23
    授業参観・学年末PTAのお知らせ
    授業参観・学年末PTAのお知らせ
    1 期日  平成25年2月25日(月)
    2 場所  愛宕中学校
    (各教室・特別教室・体育館など)
    3 日程 1校時〜4校時 自由授業参観
    5校時13:30〜14:20 授業参観
    続きを読む>>>

  • 2013-02-22
    2013年2月21日愛宕中ギャラリーを改装展示しました
    2013年2月21日
    愛宕中ギャラリーを改装展示しました
    本校には「愛宕中ギャラリー」3Fをはじめ,廊下や階段の壁面に生徒の作品を展示してあります。
    どれも力作ぞろいですので,25日の学年末PTAに来校の際は,授業参観とあわせてぜひご覧ください。

  • 2013-02-21
    2013年2月20日3年生キャリア教育(総合学習)
    2013年2月20日
    3年生キャリア教育(総合学習)
    手術室専門の看護師の方にゲストティーチャーとして来ていただき,働くことの意義や,学校で学ぶことの意義について貴重なお話をいただきました。中学・高校時代のことや看護師を選んだ理由,「」手術室看護師」の仕事について,ご自身の経験をもとにわかりやすく伝えていただきました。

  • 2013-02-19
    2013年2月18日1年生小児生活習慣病についての講演会
    2013年2月18日
    1年生小児生活習慣病についての講演会
    取手医師会病院の熊谷先生に講師として来ていただき,小児生活習慣病についての講演会を行いました。小児生活習慣病を予防する第一歩は,病気のことをよく知ることだそうです。正しい生活習慣を身に付けることが大切なことを学びました。

  • 2013-02-16
    2013年2月15日環境美化教育優良校の表彰
    2013年2月15日
    環境美化教育優良校の表彰
    第13回環境美化教育優良校の表彰(県生活環境部主催)がありました。これは,公共的場所の清掃美化等の実践を行い,地域の環境美化に寄与している団体に贈られるものです。野鳥の森少年団による清掃活動等が対象となり,協会会長賞が授与されました。野鳥の森には,今後,木レンガの道や木製のベンチ,野外ステージなどを順次設置していく予定です。
    2013年2月15日
    卒業記念品の屋外時計が設置されました
    ソーラー式の電波屋外時計が体育館入口に設置されました。3年生の保護者の皆様ありがとうございます。大切に使わせていただきます。
    続きを読む>>>

  • 2013-02-09
    2013年2月8日第2回学校保健委員会を行いました
    2013年2月8日
    第2回学校保健委員会を行いました
    校舎内並びに通学路の安全について協議を行い,取手警察署,学校歯科医,学校薬剤師の方から講話をいただきました。
    2013年2月7日
    1年生スキー学習のまとめ
    各クラスでスキー学習のまとめを行い,資料ができあがりました。今回の学習を通して得た仲間たちとの友情をさらに深め,これからの学校生活に生かしてほしいと思います。◆来週は,千葉公立高校の前期選抜試験があります。3年生,自分の進路実現に向けてがんばってください。
    続きを読む>>>

  • 2013-02-07
    2013年2月6日1年生理科の授業
    2013年2月6日
    1年生理科の授業
    朝から降った雪で,野鳥の森もうっすら雪化粧をしています。隣は,朝子どもたちを迎える黒板メッセージです。◆1年生の理科では,浮力の学習をしていました。二人の先生がグループの話し合いの中に入ってアドバイスをしながら進めています。実験で気づいたことや驚いたことを言葉で伝えられるクラスの雰囲気や,「みんなでやってみよう」と声をかけ合う関係がいいですね。◆愛宕ギャラリーには美術部の作品が飾られています。素敵な作品が勢揃いしました。

  • 2013-02-06
    2月6日(水)降雪による始業時刻変更のお知らせ
    2月6日(水)降雪による始業時刻変更のお知らせ
    6日朝から降雪が予測されているため,始業時刻を2時間遅れの10時15分とします。
    積雪のため,路面が滑りやすくなる,凍結するなどの状況が予想されます。
    十分注意して登校するようお話しください。
    (この連絡は,メルマガ並びに電話連絡網で伝えさせていただきました。)
    2013年2月5日
    続きを読む>>>

  • 2013-02-05
    2013年2月4日今日は立春
    2013年2月4日
    今日は立春
    1年生の英語は,「CANを使った疑問文」の学習です。子どもたちの表現の幅がさらに広がったようです。◆2年生の理科では,直流と交流の違いについて実験を通して確かめています。直流では並列のLED片方だけがつくが,交流では両方つくことがよくわかります。◆3年生の理科では,まとめのプリントをみんな真剣な表情で取り組んでいました。