R500m - 地域情報一覧・検索

市立愛宕中学校 2012年9月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >茨城県の中学校 >茨城県守谷市の中学校 >茨城県守谷市本町の中学校 >市立愛宕中学校
地域情報 R500mトップ >南守谷駅 周辺情報 >南守谷駅 周辺 教育・子供情報 >南守谷駅 周辺 小・中学校情報 >南守谷駅 周辺 中学校情報 > 市立愛宕中学校 > 2012年9月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立愛宕中学校2012年9月のホームページ更新情報

  • 2012-09-29
    2012年9月28日新人戦壮行会を行いました。
    2012年9月28日
    新人戦壮行会を行いました。
    9月29,30日に守谷市新人体育大会が行われます。各部活ごとの意気込み発表では,個人が決意表明をしたり,円陣を組んだりして,選手たちの顔からは新人戦に対する意識の高さがうかがえました。
    日頃の練習の成果を十分に発揮して,がんばれ愛宕中生!!

  • 2012-09-27
    家庭科実習サポート
    家庭科実習サポート
    1年生の調理実習で,ムニエルと肉じゃがを作りました。スクールサポーターの方にも指導のお手伝いをいただき,手際よく調理を進めていました。◆スクールサポーターは常時募集しています。ご協力いただける方は学校までご連絡ください。ホームページ画面右にもページがありますので,ご覧ください。

  • 2012-09-26
    2012年9月26日あいさつ運動始まる
    2012年9月26日
    あいさつ運動始まる
    生徒会が中心となって「あいさつ運動」が始まりました。9月は3年生,10月は1・2年生,そして11月は部活動単位で朝のあいさつ運動を行います。心と心がつながるよう,よりいっそう元気なあいさつができる学校にしていこうという取り組みです。生徒会による「あいさつがんばった賞」の表彰も予定されています。

  • 2012-09-25
    2012年9月25日教育実習(後期)始まる
    2012年9月25日
    教育実習(後期)始まる
    後期の教育実習が始まりました。教科は保健体育科,1年3組で2週間にわたって実習を行います。一日一日を大切にして,多くのことを学んでいきたいという話がありました。校長先生からは,歌詠祭(10月20日)に向けて,クラスの心を一つにした歌声づくりを目指してほしいとの話がありました。

  • 2012-09-21
    2012年9月21日2学年宿泊学習 1日目
    2012年9月21日
    2学年宿泊学習 1日目
    天候が心配される中でしたが,93名全員が無事8:25に2台のバスで出発し,さしま少年自然の家に到着しました。
    予定通り入所式を済ませた後,午前中にテントの設営が完了しました。オリエンテーリング,キャンプファイヤーなどを行い,今夜は自分たちで組み立てたテントで寝ます。
    2012年9月19日
    1年生家庭,2年生技術・英語
    続きを読む>>>

  • 2012-09-17
    第30回体育祭(その2)
    第30回体育祭(その2)
    体育祭午後の部の一コマです。女子全員による竹取物語,男子全員による騎馬戦,そして最後は団対抗リレーを行いました。一人一人が走り,跳び,演技し,応援することに全力を傾け,青春まっしぐらで進む姿をみせてくれました。みんなに拍手です。ご多用の中,お集まりいただきましたご来賓並びに保護者の皆様に心より御礼申し上げます。

  • 2012-09-15
    本校実施の英語検定,漢字検定のお知らせ
    本校実施の英語検定,漢字検定のお知らせ
    1 第2回英語検定
    実施日 10/13(土)
    申込締切 9/14(金)
    2 第2回漢字検定
    実施日 10/28(日)
    続きを読む>>>

  • 2012-09-13
    2012年9月12日体育祭予行
    2012年9月12日
    体育祭予行
    体育祭の予行を行いました。14種目中,5種目だけすべて行い,後は省略しながら,進行や競技の確認を行いました。昼休みや放課後の練習の計画も,実行委員や団長・団員が中心となって自主的に取り組んでいます。クラス,そして各団の最大限の力が発揮できるよう,がんばってほしいと思います。

  • 2012-09-12
    2012年9月11日1年生国語の授業/スダチの樹の寄贈
    2012年9月11日
    1年生国語の授業/スダチの樹の寄贈
    4日後の体育祭に向けてより練習にいっそう熱が入ってきたところです。今日は,どの学年も3時間ずつ練習と授業を行いました。1年生の国語では,「楷書のまとめ」の学習をしていました。先生の言うことをしっかりと聞き,落ち着いて学習に取り組んでいました。体育祭の練習と授業のけじめをつけてがんばっています。 ◆ALTのジェフリ先生からスダチの樹が学校に寄贈されました。ジェフリ先生は以前徳島県に住んでいて,特産物のスダチが大好きなのだそうです。6月頃白い花が咲き,徳島の県花にもなっています。「大麻はん(大麻山)が見えん所では,スダチは作れん」と言われるほど,県を代表する樹です。そして,9月には青い果実が実ります。今日,生徒会役員の手によって,昇降口近くの築山に植えられました。昇降口前の日だまりで,大きく育ってくれるといいですね。

  • 2012-09-08
    2012年9月7日楽しい給食
    2012年9月7日
    楽しい給食
    給食は一日の学校生活の中での楽しみの一つです。4時間目の体育祭の練習が終わると,生徒の「よっしゃー給食だ!」という声が聞こえてきました。今日の献立は,鮭の幽庵焼き(ゆうあんやき),肉じゃが,酢の物,ごはん,牛乳。子どもたちに人気のメニューです。(茨城県はジャガイモ生産量第5位です。)どのクラスも,身支度を整えて,班員が協力しながら配膳をしていました。給食は栄養バランスを考える,自分が育つ地域の産物に目を向けるなど,食に関する関心を高めるよい機会でもあります。◆昨日の夕方,東の空いっぱいにかかる虹を見ることができました。ちょうど下校のときで,大きな歓声があがりました。がんばったみんなに,大きな丸をくれたのかもしれませんね。

  • 2012-09-07
    第30回 体育祭のご案内
    第30回 体育祭のご案内
    初秋の候,皆様にはますますご清祥にてお過ごしのこととお慶び申し上げます。また,日頃から本校の教育活動にご理解とご協力をいただき深く感謝申し上げます。
    さて,本年度の体育祭を下記の通り実施いたしますので,ご多用のところ恐縮ですが,生徒たちの若さあふれる演技や活動をぜひご覧いただきたくご案内申し上げます。
    1期日 平成24年9月15日(土)【雨天順延】
    振替休業日9月18日(火)
    2日程【午前の部】8:30開始
    続きを読む>>>

  • 2012-09-06
    2012年9月5日応援団練習始動!
    2012年9月5日
    応援団練習始動!
    明日から始まる応援練習に向けて,3年生が学級練習を始めました。応援リーダーを中心に,教室は熱気に包まれています。明日の練習が楽しみです。
    2011年9月4日
    1・2年サマーテスト/熱中症予防教室
    1・2年生が夏休みの課題を範囲としたサマーテスト(5教科)を行いました。各クラス,整然とテストに取り組んでいました。夏休みの学習の成果ので手応えはどうだったでしょうか。◆6時間目,大塚製薬の方に講師として来ていただき,熱中症予防教室を行いました。講師の方からの「熱中症は予防ができる事故である。」という言葉が大変印象に残りました。予防策についても科学的な視点で話をいただきました。体育祭の練習に向けて,本日のセミナーの内容を生かしていきいたいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2012-09-04
    2012年9月3日第2学期始業式/小中合同引き渡し訓練
    2012年9月3日
    第2学期始業式/小中合同引き渡し訓練
    2学期の始業式を行いました。4名の代表生徒による抱負の発表に続いて,式辞,校歌斉唱を行いました。式辞では,いじめ問題の対応について話があり,県教育長からのメッセージを紹介するとともに,相手の立場に立って行動すること,悩みがあったら相談すること,そしてこの愛宕中でみんなとすばらしい思い出をつくってほしいことが話されました。◆小中合同の引き渡し訓練を実施しました。午後1時45分に,震度5強の地震が発生したという想定で,保護者の方に徒歩で生徒の迎えに来ていただきました。引き渡し開始から約1時間で,生徒の引き渡しが完了しました。今後も,一人一人の防災意識を高めながら,生徒の安全確保に努めて参ります。本日は,ご協力ありがとうございました。