R500m - 地域情報一覧・検索

市立愛宕中学校 2012年7月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >茨城県の中学校 >茨城県守谷市の中学校 >茨城県守谷市本町の中学校 >市立愛宕中学校
地域情報 R500mトップ >南守谷駅 周辺情報 >南守谷駅 周辺 教育・子供情報 >南守谷駅 周辺 小・中学校情報 >南守谷駅 周辺 中学校情報 > 市立愛宕中学校 > 2012年7月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立愛宕中学校2012年7月のホームページ更新情報

  • 2012-07-31
    2012年7月30日 学習相談6日目 夏休みに入り,予定表に従
    2012年7月30日
    学習相談6日目
    夏休みに入り,予定表に従って学習相談を行っています。写真は午前中に行った国語の様子です。問題集の進め方や,課題作文の取り組み方などについて,個別に相談にのっているところです。

  • 2012-07-29
    2012年7月28日 県吹奏楽コンクール県南地区大会 吹奏楽部
    2012年7月28日
    県吹奏楽コンクール県南地区大会
    吹奏楽部が龍ヶ崎文化会館で行われた,県吹奏楽コンクール県南地区大会のB部門に出場し,優秀賞を受賞しました。(写真はリハーサル室の様子です)
    演奏曲は『喜劇「メリー・ウイドウ」セレクション』で,素晴らしい演奏を披露し,演奏後には会場から大きな拍手を頂きました。明日発表になる8月10日の県大会出場に向けて生徒達も意欲満々です。引き続き応援をよろしくお願いいたします。

  • 2012-07-28
    2012年7月26日 社会を明るくする運動作文コンテスト表彰
    2012年7月26日
    社会を明るくする運動作文コンテスト表彰
    第62回『社会を明るくする運動』取手地区大会が,午後に常総運動公園総合体育館で開催され,小中学校児童生徒作文コンテストの表彰が行われました。本校からも優勝に2年生1名,佳作に1年生,3年生からそれぞれ1名が表彰されました。

  • 2012-07-26
    2012年7月25日 県総体2日目 県総合体育大会2日目の今日
    2012年7月25日
    県総体2日目
    県総合体育大会2日目の今日は,ソフトテニス団体(2回戦惜敗),バドミントン個人(シングルスベスト8),柔道女子団体(1回戦敗退)の試合が行われました。残念ながら,関東大会への進出はなりませんでしたが,3年生を中心にどの部もがんばり,1・2年生にとっては新人戦に向けての励みとなりました。
    最後まで,熱いご声援ありがとうございました。

  • 2012-07-25
    2012年7月24日 県総体1日目 県総合体育大会が始まりまし
    2012年7月24日
    県総体1日目
    県総合体育大会が始まりました。今日は,ソフトテニス個人,バドミントン団体,柔道個人が行われました。写真はバドミントン1回戦の様子です。バドミントンはベスト4,柔道個人は1名がベスト8に入る活躍でした。◆明日は,ソフトテニス団体,バドミントン個人,柔道団体の試合が行われる予定です。がんばれ,愛宕中生。

  • 2012-07-21
    2012年7月20日 1学期終業式 各学年と生徒会の代表4名が
    2012年7月20日
    1学期終業式
    各学年と生徒会の代表4名が「1学期の反省」を行いました。それぞれに自分の成長を実感し,次に進む目標を設定し挑戦していこうとする姿はすばらしかったです。校長先生の講話の中では,「挨拶」の大切さについて話がありました。挨拶は,お互いの距離を縮めていくコミュニケーションの基本です。夏休みには,高校見学や職場体験学習などが予定されています。学校の外で積極的に挨拶をすることを心がけてほしいと思います。◆来週から産休に入る青野先生の挨拶がありました。元気な双子の赤ちゃんを産んでください。◆明日から44日間の夏休みが始まります。規則正しい,目的をもった一日一日を積み重ねていってほしいと思います。

  • 2012-07-20
    2012年7月19日 大掃除を行いました 1学期の大掃除を行い
    2012年7月19日
    大掃除を行いました
    1学期の大掃除を行いました。普段の掃除でなかなかできない所を時間をかけてきれいにしました。窓ガラスや床,トイレ,下駄箱の上など,お世話になっている所を心を込めて掃除しました。

  • 2012-07-19
    2012年7月18日 第1回学校保健委員会を行いました 保健委
    2012年7月18日
    第1回学校保健委員会を行いました
    保健委員会での重点目標「学校でのけが防止について」をテーマに,学校医・薬剤師の方を始め,保護者の方を交えて行いました。養護教諭からは本校で発生したけがの事例,保健委員からは自分たちで安全点検を行った結果を発表し,自分たちでけがを防ぐにはどうしたらよいのかについて話し合いました。

  • 2012-07-15
    2012年7月14日 県南総体3日目 柔道女子団体の試合の様子
    2012年7月14日
    県南総体3日目
    柔道女子団体の試合の様子です。(午前11時30分撮影)

  • 2012-07-14
    県南総体2日目(その3) 本日の結果で,県大会出場が決まった種
    県南総体2日目(その3)
    本日の結果で,県大会出場が決まった種目は以下のとおりです。○柔道個人4名(2位2名) ○テニス個人1組 ○バドミントン個人シングルス2名 ダブルス2組 明日は,柔道団体,卓球個人,県大会水泳,県大会陸上が行われる予定です。◆本校の校章でもあるヤマユリの花が咲き始めました。
    県南総体2日目(その2)
    正午に届いたサッカー(流経大フットボールフィールド)と,柔道(取手グリーンスポーツ)の試合の様子です。◆午後2時に届いたソフトテニス個人戦(牛久運動公園テニスコート)の様子です。
    県南総体2日目(その1)

  • 2012-07-13
    2012年7月13日 県南総体2日目 霞ヶ浦文化体育会館で行わ
    2012年7月13日
    県南総体2日目
    霞ヶ浦文化体育会館で行われている卓球男子団体戦の様子です。先ほど(午前10時前),練習と試合の写真が届きました。愛宕中の代表としてがんばってください。
    2012年7月12日
    県南総合体育大会1日目
    おもな結果は以下のとおりです。○サッカー1回戦勝利(2対1),明日2回戦へ ○ソフトテニス団体6位(県大会出場決定) ○バドミントン団体4位(県大会出場決定) ◆明日は,サッカー,ソフトテニス個人,バドミントン個人,ハンドボール,卓球団体,柔道個人の試合が行われる予定です。
    続きを読む>>>

  • 2012-07-12
    2012年7月11日 3年生「性に関する講演会」 3年生を対象
    2012年7月11日
    3年生「性に関する講演会」
    3年生を対象に「性に関する講演会」を行いました。保健センターの方に講師として来ていただき,性感染症のことなどについてお話をいただきました。専門の方から直接話を聞くことにより,正しい知識を身に付け,男女の特性を認め合いこれからの生活に役立ててもらいたいと思います。生徒たちは真剣なまなざしで話に聞き入っていました。

  • 2012-07-11
    2012年7月10日 2年生技術の授業/花と緑のサポート 「マ
    2012年7月10日
    2年生技術の授業/花と緑のサポート
    「マルチボックスの製作」の中で,今日は部品の接合やずれの検査,塗装を行いました。部品加工の修正については,さしがねを使って直角検査をペアになって行っていました。完成間近,アイデアを凝らした作品の出来上がりが楽しみです。◆花と緑のサポートで,花壇の草取りをしていただきました。赤,ピンク,オレンジ,紫,黄と咲きそろった花壇の花が,初夏の日差しに映えて一段ときれいです。ご協力ありがとうございました。

  • 2012-07-10
    2012年7月9日 3年生社会・国語の授業 社会(公民)は「人
    2012年7月9日
    3年生社会・国語の授業
    社会(公民)は「人間の尊重と日本国憲法」の授業です。「女性専用車はあるが,男性専用車はない」など12の事例について,人権尊重の視点から「あってよいちがい」か否かについて話し合いながら,人権について学びました。◆国語は『風の唄(あさのあつこ)』と『いちご同盟(三田誠広)』の書評を書く授業です。できた書評をグループで読み合い,より分かりやすいものになるようにお互いにアドバイスをしあいながら学習を進めていました。どちらの授業もグループ学習を取り入れています。まわりに教える場面が増え,教師による一方的な説明だけにとどまらない「学び合う」雰囲気も生まれます。

  • 2012-07-08
    2012年7月7日 期末PTAを行いました 1年生は,授業参観
    2012年7月7日
    期末PTAを行いました
    1年生は,授業参観(社会,数学,英語)を行いました。2・3年生は,守谷高校の塚本先生,水海道一高の渡邉先生に講師として来ていいただき進路フォーラムを行いました。第2部では,卒業生4人の話を聞くこともでき,進路について考えるよい機会となりました。懇談会では,1学期の学習面や生活面の振り返りや,夏休みの過ごし方について話し合いをもちました。お忙しい中,たくさんの保護者の方にご来校いただきましてありがとうございました。また,PTA学年委員の皆様,準備や進行等ありがとうございました。◆各学年のページ(画面左)もぜひご覧ください。

  • 2012-07-06
    明日(6日)は期末PTAです。保護者の皆様,どうぞよろしくお願
    明日(6日)は期末PTAです。保護者の皆様,どうぞよろしくお願いします。
    午前中は自由授業参観です。1時間目開始8:55〜4時間目終了12:25(45分授業)
    授業は次の通りです。
    1年1組(1)国語(2)社会(3)数学(4)保体
    1年2組(1)英語(2)国語(3)音楽(4)社会
    1年3組(1)数学(2)理科(3)家庭(4)家庭
    続きを読む>>>

  • 2012-07-04
    2012年7月3日 守谷市インタラクティブ・フォーラムが行われ
    2012年7月3日
    守谷市インタラクティブ・フォーラムが行われました
    市の英語インタラクティブ・フォーラムが国際交流センターで行われ,本校からは2年生2名,3年生2名の計4名の生徒が参加しました。学年別にグループに分かれ,与えられたテーマに基づいて,英語を用いた自由な話し合いを5分間行います。通じやすさや正確さなどの「表現力」と,相手の話を受けながら自然な話題の展開をしていたかなどの「態度」が審査の観点です。生徒たちは授業でのフリートークの活動を生かしながら,堂々と双方向的(インタラクティブ)なコミュニケーションを展開していました。
    2012年7月2日
    委員会活動
    1学期の活動の反省の後,3年生は卒業アルバム用の写真を撮りました。生徒会や委員会活動を通して学校のために働くことが,めぐりめぐって「自分を成長させる場」となります。7月に入り,1学期も残りあと3週間となりました。
    続きを読む>>>