R500m - 地域情報一覧・検索

市立愛宕中学校 2013年12月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >茨城県の中学校 >茨城県守谷市の中学校 >茨城県守谷市本町の中学校 >市立愛宕中学校
地域情報 R500mトップ >南守谷駅 周辺情報 >南守谷駅 周辺 教育・子供情報 >南守谷駅 周辺 小・中学校情報 >南守谷駅 周辺 中学校情報 > 市立愛宕中学校 > 2013年12月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立愛宕中学校2013年12月のホームページ更新情報

  • 2013-12-27
    3学期はじめの学力診断テスト(1・2年),実力テスト(3年)の日程変更について
    3学期はじめの学力診断テスト(1・2年),実力テスト(3年)の日程変更について
    学力診断テストの実施日が変更になりましたので,次の通りお知らせします。
    1・2年学力診断テスト 1/9(木)一日で実施
    3年実力テスト 1/10(金)から9(木)に変更
    よろしくお願いいたします。

  • 2013-12-25
    2013年12月24日2学期終業式
    2013年12月24日
    2学期終業式
    代表生徒4名による反省の後,校長先生の式辞がありました。4名ともしっかりと今学期の成果と反省を振り返るとともに,所属する学年や学級,部活動への感謝の気持ちを堂々と発表しました。3年生代表生徒は英語で,生徒会代表生徒は「輪」と「和」の字を示して発表しました。校長先生からは,13歳は13歳なりに,14歳は14歳なりに,そして15歳は15歳なりに「時分の花」(その学年で自分ができることを精一杯やること)を咲かせることが大切である。そして,それが「自分の花」(自分の持ち味やよさ)になり,将来「真実の花」(豊かな人間性を備えた社会人)を咲かせることにつながる,という話がありました。2学期を振り返って,一人一人「時分の花」を咲かせることはできたでしょうか,また自分の花がちゃんと咲いているのに気がついたでしょうか。2学期も今日が最後です。皆さん,健康でよい年を迎えてください。
    2013年12月24日
    終業式の朝
    先週の大掃除で,ワックスがけのために廊下に出してあった机やいすを,朝早く来て自主的に教室に入れてくれている生徒達です。自分の学級だけでなく,隣のクラスの分まで運んでくれている姿に感心しました。
    続きを読む>>>

  • 2013-12-21
    2013年12月20日2年生理科の授業
    2013年12月20日
    2年生理科の授業
    「電子がおこす現象」についての学習で,静電気発生装置や誘導コイルを使った実験をしました。実験の結果をもとに,原子核や電子のモデルを使って考え,小グループでまとめます。この時期私たちを悩ます静電気も,大切な電気の仲間です。静電気と電気はどのように違うのか,説明できるようになったでしょうか。
    今日は,別のクラスで調理実習を行いました。スクールサポーターの方にもお手伝いいただき,班で協力しながらおかずを作りました。魚の調理はあまりやったことはない子と答える子が多かったですが,どの班も彩りよく仕上げることができました。

  • 2013-12-19
    2013年12月19日校長先生との会食
    2013年12月19日
    校長先生との会食
    今日は2学期の学級委員全員と校長先生がいっしょに会食をしました。今学期の始業式の式辞で呼びかけた「コミュニケーションをとる」ことについてどうだったか,行事等の取組も通して振り返りました。1週間に,クラスのすべての友達に声をかけることはできたでしょうか。学級委員としての日々もあと2日になりました。
    2013年12月19日
    1年生家庭科の授業
    今日は,別のクラスで調理実習を行いました。スクールサポーターの方にもお手伝いいただき,班で協力しながらおかずを作りました。魚の調理はあまりやったことはない子と答える子が多かったですが,どの班も彩りのよく仕上げることができました。
    続きを読む>>>

  • 2013-12-17
    2013年12月17日授業のようす
    2013年12月17日
    授業のようす
    写真は,3年生の数学と社会,2年生の数学の授業のようすです。◆かぜ,インフルエンザの流行は,毎年12月下旬から2月中旬といわれます。保健だよりでもお知らせしましたが,流行前の今からの心がけが大切です。5つのステップで,健康管理に努めましょう。(1)生活リズムを整える (2)栄養をしっかりとる (3)手洗い・うがいをこまめにする (4)部屋の空気を入れ換える (5)マスクを上手に使う
    2013年12月16日
    第4回 表彰式
    今日の6校時目は表彰式でした。初めに,県芸術祭中学校合唱合奏大会に市の代表として出場し,合唱を披露した2年3組が表彰を受けました。その後,芸術祭に作品が展示された生徒や部活の大会の表彰が続きました。最後は英検・漢検・数検の合格証の伝達がありました。今回の表彰式で特徴的だったのは,検定試験の合格者の多さです。例えば3年生で英検3級以上を取得している生徒は,在籍生徒の40%を超えています。生徒の皆さんが1年の時から,資格取得に積極的に取り組んだことが分かります。これも愛宕中の良い伝統ですね。
    続きを読む>>>

  • 2013-12-15
    第3回漢字検定,英語検定の申込みを締め切りました。たくさんの申込み,ありがとうございました。検定日ま・・・
    第3回漢字検定,英語検定の申込みを締め切りました。たくさんの申込み,ありがとうございました。検定日までしっかり学習して,全員合格を目指して下さい!
    2013年12月12日
    1年生 総合的な学習の時間
    1年生の総合的な学習の時間では,中間発表会が行われました。1学期から一人一人が追究してきた課題について,全員が発表しました。また,友達の発表を聞いて,気づいたことをお互いに教えあいました。今日の反省を生かして,追調査をしたり,発表の仕方を工夫したりして,3学期の最終発表では,より良い発表ができるようがんばって下さい。
    2013年12月11日
    2年生 総合的な学習の時間
    続きを読む>>>

  • 2013-12-11
    2013年12月10日生徒会立会演説会・選挙
    2013年12月10日
    生徒会立会演説会・選挙
    6校時,来年の生徒会役員を選出するための立会演説会と選挙を行いました。生徒会は委員会の上部に位置し,各委員会をまとめ,生徒の中心として自主的に活動しています。「自分たちで学校をよりよくしよう」という気持ちをもった生徒が今年も立候補し,自分の考えを堂々と発表しました。

  • 2013-12-10
    第3回漢検,英検の申込み中!
    第3回漢検,英検の申込み中!
    漢検〆切 12/11(水)
    英検〆切 12/13(金)
    試験日 漢検1/31(金)
    英検1/25(土)

  • 2013-12-09
    2013年12月7日野鳥の森清掃活動
    2013年12月7日
    野鳥の森清掃活動
    部活動や有志の生徒142名が参加して,守谷市観光協会の方々とともに,「野鳥の森」のルートの清掃や,水辺広場の整備を行いました。

  • 2013-12-07
    2013年12月6日人権週間街頭啓発への協力
    2013年12月6日
    人権週間街頭啓発への協力
    人権週間(12月4日〜10日)にあわせて,広く人権の大切さについて知らせるための街頭啓発活動に2年生4名が参加しました。人権擁護委員の方々や市の職員の方々とともに,啓発用品を配布しました。
    2013年12月5日
    学力向上推進に関する授業研究会
    講師の先生2名に来校していただき,授業研究会を行いました。生徒が生き生きと学習に取り組む姿や,学んだことを学習に生かす場面がたくさん見られました。
    続きを読む>>>

  • 2013-12-04
    2013年12月3日大切なのはテストが終わってから
    2013年12月3日
    大切なのはテストが終わってから
    先週,期末テストが終わり,各教科で答案の返却が行われました。何ができていなかったのか,どの部分の理解が不十分だったのかを,しっかりと把握することが大切です。テストの結果を今後の学習に生かしていきましょう。

  • 2013-12-01
    2013年11月30日PTAバザー/自由授業参観
    2013年11月30日
    PTAバザー/自由授業参観
    PTAバザーが開かれ,保護者,地域の皆様に多数参加していただきました。食券を片手に,にこにこしながら模擬店を廻る生徒の姿がたくさんありました。また,地域の方もこの日を待ち望んでいた様子で,家族と手作りフードを楽しくとったり,お目当ての品はないかと探したりしていました。企画・準備から関わっていただいた役員・委員の皆様,品々や食材を提供くださった皆様,当日の運営を手伝ってくださった保護者の方々,そして当日愛宕中に足を運んでくださった皆様,本日はありがとうございました。
    2013年11月29日
    緊急地震速報の訓練を実施しました
    緊急地震速報を見聞きしたときに,あわてずに自分の身を守れるか,訓練で全学級確かめました。写真は1年生の教室のようすです。◆明日は,PTAバザーです。保護者の方がバザー品販売や,模擬店,カフェコーナーの準備をしていただきました。多くの皆様の参加をお待ちしております。
    続きを読む>>>