R500m - 地域情報一覧・検索

市立愛宕中学校 2012年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >茨城県の中学校 >茨城県守谷市の中学校 >茨城県守谷市本町の中学校 >市立愛宕中学校
地域情報 R500mトップ >南守谷駅 周辺情報 >南守谷駅 周辺 教育・子供情報 >南守谷駅 周辺 小・中学校情報 >南守谷駅 周辺 中学校情報 > 市立愛宕中学校 > 2012年6月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立愛宕中学校2012年6月のホームページ更新情報

  • 2012-06-28
    授業参観・学期末PTAのお知らせ 標記の件につきまして,下記の
    授業参観・学期末PTAのお知らせ
    標記の件につきまして,下記の通り開催いたします。ご多用のところ恐縮ですが,ぜひご参加くださいますよう,お知らせいたします。
    1 期 日  平成24年7月6日(金)
    2 場 所  愛宕中学校(各教室・特別教室・体育館など)
    自由授業参観 8:55〜12:25
    給食 12:25〜13:05
    続きを読む>>>

  • 2012-06-27
    2012年6月27日 創立記念日 創立30周年を迎えました。昭
    2012年6月27日
    創立記念日
    創立30周年を迎えました。昭和58年に,守谷町立守谷中学校より分離して守谷町立愛宕中学校が設置されました。創立当時の在籍は268名でした。本校の卒業生は,4516名になります。創立当時の写真と比べると,校舎は今の半分の大きさで,正門の桜並木もまだありませんでした。多くの卒業生,そして保護者・地域の皆様に支えられてきたことがわかります。これからも,30年の伝統と誇りを生かして,本校の教育目標「優れた品性と豊かな知性をもり,活力にあふれ,たくましく生きる生徒の育成」を目指して,教職員一丸となって信頼される学校づくりに取り組んでまいります。

  • 2012-06-25
    2012年6月25日 市総体2日目・3日目 本校生徒の主な結果
    2012年6月25日
    市総体2日目・3日目
    本校生徒の主な結果は以下のとおりです。◇サッカー1位 ◇ソフトテニス女子個人1・2・3・5位 ◇バドミントン ダブルス1・2・3・4位 シングルス1・2・4位 ◇卓球男子個人シングルス1・3位 女子個人シングルス3位2名 たくさんの保護者の方の応援ありがとうございました。

  • 2012-06-23
    2012年6月21日 市総体1日目 本校生徒の主な結果は以下の
    2012年6月21日
    市総体1日目
    本校生徒の主な結果は以下のとおりです。◇ソフトテニス女子団体戦優勝 ◇卓球男子団体戦優勝 ◇柔道女子団体戦優勝 ◇柔道個人 男子55kg1位,2位 男子66kg1位 女子44kg1位 女子48kg1位 たくさんの保護者の方の応援ありがとうございました。◆中島先生も応援に来てくれました。

  • 2012-06-21
    2012年6月20日 1年生理科の授業 「葉のつくりとはたらき
    2012年6月20日
    1年生理科の授業
    「葉のつくりとはたらき」の学習で,道管のつくりを顕微鏡で調べました。ノートにスケッチをしてから,気がついたことを自分の言葉でまとめていました。観察をしながら,あちらこちらで「あっ」「へー」「なるほど」などの声が聞かれます。まさに,理科は発見の学習。気づきの学問ですね。

  • 2012-06-20
    2012年6月19日 1年生英語の授業 英語の授業では,まずウ
    2012年6月19日
    1年生英語の授業
    英語の授業では,まずウォームアップとして簡単な英語での活動を取り入れています。今日は,英単語のクイズを全員で行いました。その後,ALTのジェフリ先生とともに,新しい文型や表現について学習を進めていました。英語学習の基本は,実際にやってみて,失敗しながらもたくさん練習し,慣れて,自分のものにすることです。◆花と緑のサポートで,マリーゴールドとメランポジュームを植えていただきました。おかげさまで,花壇に夏の花がきれいに揃いました。

  • 2012-06-20
    2012年6月18日 自転車の乗り方の一斉指導 朝の時間,全学
    2012年6月18日
    自転車の乗り方の一斉指導
    朝の時間,全学年で自転車の乗り方の一斉指導を行いました。自転車は車道通行が原則であること,横断歩道は専用レーンを通ること,専用レーンがない横断歩道では歩行者優先であることなどを一つ一つ確認しました。◆3年生の教室の朝のメッセージです。今週は市総体があります。

  • 2012-06-16
    2012年6月15日 1年生家庭科の授業 「ファイルカバーの製
    2012年6月15日
    1年生家庭科の授業
    「ファイルカバーの製作」の中で,今日はミシンを使ってのポケットの縫い付けをしました。ポケット口をアイロンで三つ折りにする,ミシンで返し縫いをする,ポケットの三辺にアイロンをかけて本体に縫い付けるまでの内容です。スクールサポーターの方にも手伝っていただき,スムーズに製作を進めていました。◆スクールサポーターの登録は随時受け付けておりますので,ご協力いただける方は学校へご連絡ください。画面右の「スクールサポーター通信」にも活動予定を掲載しています。

  • 2012-06-15
    2012年6月14日 3年親子進路説明会を行いました 教育活動
    2012年6月14日
    3年親子進路説明会を行いました
    教育活動で日頃からお世話になっている3名の方にゲストティーチャーとして来ていただき,実社会におけるコミュニケーションの大切さや,仕事に対する思いなどについて話をしていただきました。後半は,入試制度や進路スケジュールについての説明を行いました。進路について,親子で話し合うよいきっかけにしていただければと思います。

  • 2012-06-14
    2012年6月13日 2年生 国語と理科の授業から 国語は,デ
    2012年6月13日
    2年生 国語と理科の授業から
    国語は,デジタル教科書を使った「カメレオン」(小説)の授業です。オチューロフやフリューキンといった登場人物の言動が,どんな意味をもつのかに注意して作品を読み味わう学習です。デジタル教科書を使うと,全員が顔を上げて学習を進められます。◆理科は,教育実習の先生による「炎色反応」の実験の授業です。銅やナトリウムなど5種類の金属について,一人ずつ順番に実験をしていました。青緑や黄色の炎に,生徒たちの目も輝いていました。最後に,味噌汁がふきこぼれてガスコンロの炎に触れた時,炎は何色に変わるか考えました。
    2012年6月12日
    1年生音楽の授業
    教育実習の先生による研究授業を行いました。題材は「浜辺の歌」です。優美な旋律は,穏やかに寄せては返す波を思わせる伴奏と合わさって,詩の美しさを一層引き立てます。内田先生の独唱と,実習生の先生の独唱を聴き比べながら,曲想の違いについて楽しく学んでいました。◆昇降口のアジサイがきれいです。
    続きを読む>>>

  • 2012-06-12
    2012年6月11日 アタタンを行いました 1学期の愛宕中英単
    2012年6月11日
    アタタンを行いました
    1学期の愛宕中英単語テスト(アタタン)を一斉に行いました。10〜1級,1〜3段,キングの14の級の中から自分で選んで受けます。手応えはどうだったでしょうか。2学期は11月2日,3学期は2月18日を予定しています。

  • 2012-06-09
    2012年6月8日 生徒も実習生もがんばっています 今日は少し
    2012年6月8日
    生徒も実習生もがんばっています
    今日は少し暑くなりましたが,生徒たちはみな整然と授業に取り組んでいました。社会と数学の授業では,前時に学習した項目の復習から始めていました。答えられたことは自信につながり,授業に参加しているという意識も高まります。音楽と技術は,教育実習生による授業でした。生徒に「わかる喜び」を体感させたいという熱意が伝わってきます。◆踊り場の掲示板も変わりました。6月の風を感じながら,学習にスポーツにがんばりましょう。

  • 2012-06-07
    ��Q�X�
    ��Q�X�

  • 2012-06-06
    ��Q�X�
    ��Q�X�

  • 2012-06-05
    ��Q�X�
    ��Q�X�

  • 2012-06-04
    ��Q�X�
    ��Q�X�

  • 2012-06-03
    ��Q�X�
    ��Q�X�

  • 2012-06-02
    �����k�̊F����́C�����̑����ō�Ƃ��܂
    �����k�̊F����́C�����̑����ō�Ƃ��܂��B
    ��Q�X�