7月18日(木)初めての鍵盤ハーモニカ
1年生は、音楽の時間に、「鍵盤ハーモニカ」の使い方を教えてもらいました。
初めての「鍵盤ハーモニカ」の授業に、みんなワクワク! 講師の山岸先生から、使うときの注意を教えていただきました。
①たいせつに ②うがいをする ③手をあらう 6年生まで使うので、大切に使いましょう。 次に、ホースを取り出し・・
鍵盤ハーモニカに取り付けます。 いよいよ、実際に音を出して、吹いてみました。 みんな真剣な表情ながら、夢中になって吹いています。
次は、正しい音の出し方を教えてもらいます。 チョキの指で黒鍵を押さえ、親指の場所が「ド」の場所です。 上手にできていますね。
親指でドの音を押さえたまま、タンギングで「ド~、ド~、ド~~」 次は、ピタっと止める練習です。
最後に、先生に合わせて、ドの音で演奏しました。 初めての「鍵盤ハーモニカ」の授業でしたが、基本の「ド」の音は、バッチリです。
これから、音を少しずつ増やしながら、タンギングの練習もしていきます。 2学期に、また演奏するのが、楽しみですね。
7月17日(水) セレクト給食
今日は、セレクト給食でした。今日選べるのはデザートで、「チーズタルト」か「ももゼリー」のどちらかを選んで、食べました。
事前に選んでいたデザートをとって、配膳しました。今日の給食は、「タコライス」と「もずくスープ」と「牛乳」と「デザート」でした。
みんな、自分の選んだデザートをおいしそうに食べていました。 みなさんが選ぶとしたらどちらのデザートを選びますか?
ちなみに川北小の1年生は「ももゼリー」を選んだ人の方が多かったです。
見守り隊の方には、学校まで一緒に歩いて来てくださる方もたくさんおいでます。
子どもたちが元気に登校できているのは、地区の見守り隊の方々のおかげです。
川北小学校の子どもたちの安全・安心のために、暑い日も雨の日も、毎日本当にありがとうございます。
4