8月6日(火)全校登校日・平和集会
今日は、全校登校日でした。 子供達は、暑い中、元気に登校してきました。 まず、最初に全校で平和集会をおこないました。
今日8月6日は、日本にとって特別な日です。 私からは、
今から79年前の今日、広島市に原子爆弾が落とされ、たくさんの人が亡くなったこと。
真下にあった建物が「原爆ドーム」と呼ばれ保存されてきたこと。 現在は、世界遺産になり、戦争の悲惨さと平和の大切さを訴え続けていること。
を写真を見せながら、話をしました。 そして、いずれ大人になる皆さんが、平和な世の中をつくっていく責任があること。
自分と自分の身の周りの「小さな平和」をつくっていくことが「大きな平和」につながることを話しました。
そのために、「人を大切にする力」「自分の考えをもつ力」を身につけてほしいと思います。
次に、壱ツ屋の東孝洋さんに、戦争の頃の様子をお話していただきました。 ちょうど川北小学校の5年生だったそうです。
当時の、小学校の様子、生活の様子など詳しく教えていただきました。 子どもたちは、初めて聞く戦時中の話に、真剣に聞いていました。
最後に、子どもたちへ、平和へのメッセージも伝えてください...
5