R500m - 地域情報一覧・検索

市立泊山小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >三重県の小学校 >三重県四日市市の小学校 >三重県四日市市日永の小学校 >市立泊山小学校
地域情報 R500mトップ >西日野駅 周辺情報 >西日野駅 周辺 教育・子供情報 >西日野駅 周辺 小・中学校情報 >西日野駅 周辺 小学校情報 > 市立泊山小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立泊山小学校 (小学校:三重県四日市市)の情報です。市立泊山小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立泊山小学校のホームページ更新情報

  • 2024-08-15
    R6 PTA用年間予定表 .pdf
    R6 PTA用年間予定表 .pdf2人
    ※スクールカウンセラー相談日変更あり
    20日(金) スクールカウンセラー相談日
    25日(水) スクールカウンセラー相談日
    30日(月) スクールカウンセラー相談日

  • 2024-07-22
    4人9月の主な行事予定
    4人
    9月の主な行事予定
    9月
    2日(月) 始業式
    3日(火) 給食開始
    9日(月) 委員会活動
    続きを読む>>>

  • 2024-07-13
    2人2024/07/12「授業を一生懸命に頑張る」様子
    2人
    2024/07/12「授業を一生懸命に頑張る」様子今日から個人懇談会が始まります。各担任からは頑張ったことなどをお伝えしますが、校長が「めざす子どもの姿」として言い続けてきた「授業や掃除を一生懸命に頑張る」ことは、みんなができていたので、ご家庭でも是非褒めていただきたいと思います。下の写真は今日の2年生と3年生の授業の様子です。特に「話を聞く」「真剣に書く」ということにおいて、まさに一生懸命に頑張る姿が見られました。
    11:52

  • 2024-07-12
    13人2024/07/11交通安全キャンペーンありがとうございました
    13人
    2024/07/11交通安全キャンペーンありがとうございました7月11日から20日までは、夏の交通安全県民運動期間です。それに合わせて、今朝はPTA広報部や本部の方々に、交通安全キャンペーンとして危険箇所に立っていただきました。他にも地区の交通安全協会の方、警察の方にも立っていただきました。本校では暑い日も雨の日も毎日、見守りボランティアや保護者の方々に登下校の見守りをしていただいています。下の写真以外の所でもたくさんの方々に子どもたちの安全を守っていただいています。本当にありがとうございます。
    17:58

  • 2024-07-11
    2024/07/101年生の生活科の学習の様子
    2024/07/101年生の生活科の学習の様子今日は曇り空で、暑さ指数も外での活動ができる範囲でした。そんな中、1年生が生活科の「なつとなかよし」という単元で、運動場で水を使ったいろいろな遊びをしました。大きなシャボン玉を作ったり、水を飛ばしたり、泥だんごを作ったりしました。遊んだ後は、教室でどんなことをしたか絵や文で書いて、発表しあっていました。
    11:49
    2024/07/09今日の20分休みの図書室の様子今日の20分休みも暑さ指数が基準値を超えていたので、たくさんの子が図書室に来て本を読んでいました。今日は火曜日で、司書さんや図書ボランティアの方々にも来ていただいています。これらの方々に工夫して作成していただいた、夏休みの自由研究特集のコーナーなど「読みたくなる本の展示」がたくさんあり、子どもたちは手に取って読んでいました。
    さて、近隣小学校の校長間の情報共有によると、現在「手足口病」が大流行しているようです。本校でも低学年のクラスを中心に感染が出てきています。学校では、手洗いを徹底するように指導していますが、ご家庭でも手洗いなどご注意ください。
    10:58
    2024/07/09児童会代表委員による募金活動7月8日月曜日から12日金曜日まで、児童会代表委員の呼びかけで、ユニセフの募金活動を行っています。各クラスに掲示してあるお知らせには「みなさんが募金してくれたお金で、食べ物や水をきれいにする薬、ワクチンなどを世界中の子どもたちに届けることができます」と書いてあります。今朝も代表委員の子たちが「100円あれば、5リットルの水をきれいにする薬が131個届けられるんだよ」などと説明しながら、募金を呼びかけていました。世界中の子どもたちが、泊山小学校の子どもたちと同じように「笑顔と優しさのあふれる」生活ができるといいですね。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-08
    2人2024/07/08今日の給食の様子
    2人
    2024/07/08今日の給食の様子下の写真は今日の1年生の給食準備の様子です。手洗いを徹底して、きちんと身支度も整えて、じょうずに配膳ができるようになってきました。今日のメニューは、たらとごぼうの甘辛だれ、野菜のそぼろ煮、ごはん、牛乳でした。暑い日が続きますが、夏バテ防止には、栄養と睡眠が大切です。夏休みまであと2週間、ご家庭でも「早ね、早おき、朝ご飯!」はもちろん、生活リズムを整えて、元気に過ごせるようにご協力をお願いします。
    12:36
    2024/07/05今日の図書室の様子今日の20分休みには、暑さ指数が基準値を超えていたので、外遊びができませんでした。放送で水分補給とともに「図書室で本を読むなどして静かに過ごしましょう」と呼びかけると、たくさんの子が図書室に来て本を読んでいました。図書室には司書さんや図書ボランティアの方々に工夫していただいた、「読みたくなる本の展示」がたくさんあります。
    熱中症対策については「泊山っ子だよりNo.4」でもお伝えしましたが、登下校中や放課後の熱中症対策については、ご家庭でも再度お話しいただけるとありがたいです。また、登下校中の日傘の使用を認めることについては、先日あらためて全クラスで伝えました。各ご家庭で適切にご判断ください。
    11:21
    続きを読む>>>

  • 2024-07-05
    3人2024/07/04下の写真は今日のふたば学級の授業の様子です。ふたば学級では、朝に体操などで体・・・
    3人
    2024/07/04
    下の写真は今日のふたば学級の授業の様子です。ふたば学級では、朝に体操などで体を動かしたあと、一日の予定を子どもたちが前に出て確認します。その後、落ち着いて学習が始まります。子どもたちが安心して学べる雰囲気があり、どの子も意欲的に学習に取り組んでいました。
    11:56
    2024/07/044年生社会見学出発の様子本日4年生が日永浄化センターと四日市市クリーンセンターへの社会見学に出かけました。社会科で学習したことを実際に見学して確かめるとともに、見学先での挨拶や話の聞き方など集団行動のマナーも身につけることがめあてです。出発の時にもそれらのめあてを確認して、しっかりと話が聞けていました。今日は校長は引率しないので、現地からのライブ配信はありませんが、大幅に到着が遅れるなど心配なことがあれば、4年生の保護者様にはホーム&スクールでお知らせします。
    11:38
    続きを読む>>>

  • 2024-07-01
    2人2024/07/01今日の授業の様子
    2人
    2024/07/01今日の授業の様子今日から7月です。1学期も残すところ3週間となりました。下の写真は順に今日の1年生と2年生の授業の様子です。どのクラスも大変意欲的に学ぶ様子が見られます。1年生は国語の大切な言葉の学習もよく理解できていました。また、2年生は少し難しい課題にも積極的に取り組み、子どもたちどうしで考えを出し合う「学び合い」で、課題が「できた」「わかった」という姿が見られました。
    11:19
    7月の主な行事予定

  • 2024-06-26
    1人2024/06/26図書館まつり・読書週間
    1人
    2024/06/26図書館まつり・読書週間6月17日から28日は図書館まつり・読書週間です。この期間、図書室前の廊下には本を借りるともらえるシールを学年ごとにはる紙が掲示されていて、かなりシールが増えてきました。また、昇降口近くの掲示板には本の紹介コーナーがあり、本に興味が持てるように工夫されています。これらの工夫は図書ボランティアのみなさんにご協力いただきました。朝の読書タイムには、読み聞かせボランティアの方々や図書委員会による読み聞かせが行われていて、今日は1年生、5年生の各教室に読み聞かせボランティアさんに来ていただき、子どもたちは真剣に聞いていました。
    09:18
    6月、7月の主な行事予定
    7月
    1日(月) 委員会
    続きを読む>>>

  • 2024-06-25
    2人2024/06/25第2回コミュニティースクール運営協議会
    2人
    2024/06/25第2回コミュニティースクール運営協議会泊山小職員本日、本年度2回目の「コミュニティースクール運営協議会」を行いました。この会は学校教育活動の充実のために、学校と保護者や地域住民が協働して「学校づくりビジョン」の実現を図ることを目的としています。いつもホームページで発信しているような学校の様子や校長の考えを説明した後、各クラスの授業の様子を見ていただき、その後にいろいろなご意見をいただきました。委員のみなさんからは、「どのクラスもわかりやすい授業がよく工夫されていて、子どもたちと先生の一体感が感じられた」「暑くなってきたので、エアコンを適切に使用してほしい」などのご意見をいただきました。いただいたご意見を全職員で共有して、よりよい学校づくりをめざしていきます。
    12:30
    2024/06/24楽しく「できる」水泳の授業泊山小職員本校では、1回の水泳の授業を更衣も含めて2時間続きで行い、活動の時間を十分に確保することで、どの子にも「浮く」「泳ぐ」楽しさを味わえるように水泳の授業を行っています。下の写真は今日の1年生と5年生の授業の様子です。1年生では、水に楽しく慣れる活動を中心に、できる子は「もぐる」「浮く」活動を行っていました。5年生では、水泳の外部指導員の方にも来ていただき、担任と習熟度別のグループ指導を行っています。今日の授業では、外部指導者の方の専門的な指導で、水泳が苦手な子が「できる」楽しさを経験できていました。また泳ぎが得意なグループでは、「長い距離を泳ぐことができる」に挑戦していました。
    11:59

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | next >>

市立泊山小学校 の情報

スポット名
市立泊山小学校
業種
小学校
最寄駅
西日野駅
住所
〒5100885
三重県四日市市日永5530-19
ホームページ
http://www.yokkaichi.ed.jp/~tomari/cms2/htdocs/
地図

携帯で見る
R500m:市立泊山小学校の携帯サイトへのQRコード

2016年04月16日21時22分20秒