7/14 県総体・下越地区吹奏楽コンクール激励会
2023.07.14
15日(土)~17日(月)、県総体と下越地区吹奏楽コンクールが行われます。大会に向け、本日14日(金)、激励会を行いました。各部、チームの決意表明の後、陸上部の部長が選手宣誓を力強く行いました。また、吹奏楽部もコンクールで演奏する曲「しろとくろのあいだ」を披露しました。激励応援は、今日の激励会に向け、応援委員が練習してきただけあって、よく声の出た、力強いものになりました。どの部、どのチームもそれぞれ、練習の成果を発揮して活躍してくることを期待しています。
7/13 1年 思春期講演会
2023.07.13
13日(木)、1学年PTA主催の思春期講演会が行われました。講師として精神保健福祉士、スクールソーシャルワーカーの滝波厚子様からお出でいただき、「思春期の心のゆらぎ アンガーマネジメント」と題してご講演をいただきました。思春期は成長期であり、様々な思いで心が揺れること、また怒りも大切な感情であり、うまく付き合っていくことが大切であることなどを、ご自身の経験も交えてお話ししてくださいました。思春期に伴う悩みをもった中学生や保護者の方に寄り添うお話でした。滝波様、ありがとうございました。
7/12 3年 薬物乱用防止教室
2023.07.12
12日(水)、3年生は「薬物乱用防止教室」を行いました。これは、薬物やたばこ等の危険性を知ってもらい、事件・事故に遭ったり、健康被害で苦しんだりすることがないようにと、毎年夏休み前の時期に行っているものです。あがの市民病院院長の藤森先生を講師としてお迎えし、実際の事例を通して、薬物の恐ろしさや依存性、特に未成年にとって健康への影響が大きいこと等についてお話しいただきました。薬物に対しては、どんな形で誘われても絶対に手を出さないという強い気持ちをもち続けることが大切です。藤森先生、ありがとうございました。
7/11 今日の授業から
2023.07.11
3年生の授業を参観しました。
社会では第二次世界大戦中の日本の様子について学んでいました。戦局が悪化していく中で、労働力不足で学生が動員されたことや、兵力不足で学生も戦場に送られたことを学習しました。今も世界のあちこちで紛争が起こっています。私たちは戦争の悲惨さを知り、戦争のない世界を目指していかなくてはなりません。
音楽の授業では合唱祭に向けて、全校合唱と学級の合唱曲について、パートごとに音を聴いたり、歌詞を確認したりしていました。歌詞をよりはっきりと伝えるために、楽譜の歌詞の始めの音に印を付け、歌う準備を整えました。きっといい合唱になると期待しています。
7/9 PTAバレーボール大会
2023.07.10
7月9日(日)、安田体育館において、第35回安田地区PTA等親善バレーボール大会が行われました。安田中学校からはPTA2チーム、バレー部2チームが参加し、PTAチーム「TEAM☆W」が見事優勝しました。大きなケガもなく、大変盛り上がった大会となりました。ご参加、応援くださった皆様、そして練習の企画・運営をしてくださったPTA保健体育部の皆様、大変ありがとうございました。