12/11 食育授業
2023.12.11
本日3・4限、2年生の家庭科で食育の授業を行いました。給食センターの栄養教諭の先生からおいでいただき、「休日の昼食を見直そう」というテーマで、栄養バランスの良い食事について考えました。成長期の中学生は、エネルギーはもちろんのこと、丈夫な体をつくるためにたくさんの栄養を必要とします。栄養が偏ると体調不良の原因にもなります。今日の授業をきっかけに、ご家庭でも話題にしていただけたら幸いです。
12/7 今日の授業から
2023.12.07
本日1限に阿賀野市教育センターの教育指導主事が来校され、数学の参観研修を行いました。2年生の図形の単元で、三角形の合同条件を見つける授業でした。みんなコンパスや分度器を使って、問題に示された図と合同な三角形を描いていました。三角形の合同条件は、2年生の内容の中でも特に大切な内容です。ぜひしっかりと身に付けてほしいと思います。
12/6 授業参観研修
2023.12.06
阿賀野市教育センターの教育指導主事の先生からおいでいただき、1年生の国語の授業を参観していただいて、授業力向上のための研修を行いました。教科書の「トロッコ」の文章から情景の描写を書き出し、主人公の心情と表現の効果について考える授業でした。考え込む生徒もいましたが、頑張って課題に取り組んでいました。
12/5 生徒会役員任命式
2023.12.05
本日朝、生徒会役員の任命式を行いました。新しい生徒会長、副会長2名、書記長、応援団長の5名が登壇し、任命書が手渡されました。5名ともまっすぐ前を向いてうやうやしく任命書を受け取り、生徒会長から順に一人ずつ抱負を述べると、体育館が拍手で一杯になりました。終了後の退場は新しい応援団長の指示で行われました。今日の新鮮な気持ちを大切にして、これからの生徒会活動をリードしてほしいと思います。
12/4 今日の授業から
2023.12.04
1限に1年生の理科を参観しました。前の時間に行った、バネにつるすおもりの数を増やす実験から、力の大きさを数値で表し、グラフにして、バネの伸びについてのきまりを考えました。また、違う班から数値を聞いて、グラフを2つかいて比べました。「力の表し方」について、理解が深まったでしょうか。