R500m - 地域情報一覧・検索

市立原瀬小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福島県の小学校 >福島県二本松市の小学校 >福島県二本松市原セ才木の小学校 >市立原瀬小学校
地域情報 R500mトップ >【二本松】杉田駅 周辺情報 >【二本松】杉田駅 周辺 教育・子供情報 >【二本松】杉田駅 周辺 小・中学校情報 >【二本松】杉田駅 周辺 小学校情報 > 市立原瀬小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立原瀬小学校 (小学校:福島県二本松市)の情報です。市立原瀬小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立原瀬小学校のホームページ更新情報

  • 2024-06-03
    防犯訓練
    防犯訓練
    2024年5月29日
    5月29日(水)
    3校時防犯教室を行いました。スクールサポーターの鈴木さんが不審者役となり、まずは教員側の対応訓練を行いました。
    次に体育館で、不審者に会った場合の対応の仕方を子ども達に指導してくれました。スクールサポーターの鈴木さんの見事の話芸にはまり、危うく捕まえられそうになった児童もいました。鈴木さんからは、見知らぬ人全員が不審者ではなく、各自が自分の頭で判断をすることが大切だと言うことを教えてくださいました。特に『どんどん距離を縮めてくる』『物でつろうとする』『車に乗せようとする』事が、見極めの基準になるとのことでした。

  • 2024-05-27
    第1回奉仕作業
    第1回奉仕作業
    2024年5月27日
    5月26日(日)日曜日の朝6:00から第1回奉仕作業を実施しました。5:30過ぎに学校に到着したときには、既に多くの方々が草刈り機で草刈りを始めており、自分自身が開始時刻を間違ったかと時計を確認してしまうほど、皆様の気合いを感じました。
    第1回の奉仕作業では、毎年プール清掃と、敷地内の草刈りを同時進行しております。今回私は草刈り作業を行いました。草刈りをする方々は、それぞれの担当場所から作業を開始し、その後校庭北側の法面を行う段取りとなっておりましたので、法面に真っ先に行くのは自分だけ・・と思いきや、ものの数分もしないうちに草刈り機を持った方々が集まり始め、15分後には法面に30人を超える方々が参集し、あっという間に作業を終了してしまいました。法面最後の刈り取り(実は私でした!)を終え時計で時刻を確認すると6:35でした。ただただ驚きと、感謝でした。原セ地区の底力を見た気がしました。もちろんプール清掃に力を貸してくださった皆様にも、ただただ感謝です。プール清掃を終えることができたので、本日27日(月)からプールへ注水を開始しております。
    これから先の事となりますが、9月1日(日)には第2回の奉仕作業、7月7日(日)と12月1日(日)にはPTA資源回収を実施いたしますので、保護者の皆さん、地域の皆さん、引き続き協力いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。本当にありがとうございました。

  • 2024-05-24
    二本松市小学生陸上交流会
    二本松市小学生陸上交流会
    2024年5月23日
    5月22日(水)“カントリーパークとうわ”で、二本松市小学生陸上交流大会を実施しました。
    先日の運動会同様、天気の心配をする必要が全くない絶好の陸上日和でした。二本松市内の6年生が一堂に集まり、100m走、走り幅跳び、走り高跳び、ボール投げ、リレーを行いました。原瀬小は7名の6年生がそれぞれの種目にエントリーし全力を出しました。何と、女子走り高跳びで1位、女子走り幅跳びで3位という素晴らしい結果を記録しました。当日“カントリーパークとうわ”に応援に来ていただいた保護者の皆さん、本当にありがとうございました。とても充実した二本松市小学生陸上交流大会でした。

  • 2024-05-16
    田植え
    田植え
    2024年5月16日
    5月16日(木)5校時の授業開始前の13:00過ぎから準備をはじめ、5・6年生は学校すぐ近くの田んぼで田植えをおこないました。
    今回の田植えは、昨年度から学校運営協議会でも度々話題にあがっていたこともあり、早々に学校運営協議会長の高宮さんや、アグリ大日の方々、渡辺さんが動いてくださり、今日の田植えにこぎつけた次第でした。
    本当に学校すぐ近くの田んぼの一角で、日々観察できる絶好の条件に恵まれました。担任がガジ引きを行い、高宮さんから苗を植えるコツを教えていただき、さっそく田植えをおこないました。いきなり転んでしまうというハプニングもあったようですが、子ども達は楽しく活動することができました。稲作を生業としている方々のようには当然いきませんが、子ども達なりに精一杯頑張って、良い学びをしてほしいと思います。
    ご協力をいただいた皆様、本当にありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-10
    カルチャー委員会の活躍!
    カルチャー委員会の活躍!
    2024年5月9日
    5月9日(木)
    7:55 123年生の鬼ごっこ遊びを終え体育館から戻ってくると、廊下にスタンバイしている何人かの子ども達。手に本を持っています。1年生の教室の前にスタンバイしている2人は「もう、入っていいかなぁ」「まだ着替えてる子がいるよ」等と話しています。1人で担当している男の子は、担任の先生から「もう入ってきていいよ」と声を掛けられ、もう1人の子はドアの隙間から入室のタイミングをうかがっています。突撃読み聞かせタイムのようです!456年生のカルチャー委員会が企画したようで、1Fの教室だけか??と思い2Fに行ってみると、34年教室では5年生の男子2人が読み聞かせをおこなっていました。56年生教室にいこうとしたところ、担当の女子2人が図書室に戻ってきていました。残念!間に合いませんでした。
    雨降りの朝で、気温も低く、ちょっとテンションが低くなりそうでしたが、一生懸命に読み聞かせ&本の紹介をしてくれる年上のお兄さんお姉さん、身を乗り出して聞き質問までする子、子ども達の心温まるやりとりに元気をもらいました。
    運動会リレーの練習
    続きを読む>>>

  • 2024-05-03
    避難訓練
    避難訓練
    2024年5月1日
    5月1日(水)3校時に全校生で避難訓練を実施しました。
    地震が発生し、その後給食室から出火の想定で避難をしました。全員が2分50秒で避難し校庭に整列することができました。
    昨年度も実施しましたが、今年度も消防署から水消火器を借り児童が中心になって消火訓練を行いました。さすがに6年生は経験豊富なため、全く動ずることなく落ち着いて消火訓練を行っていました。わずかに残った消火器の水を放出するようお願いされた5年生は、ちょっと嬉しそうに消火器を操作していました。

  • 2024-04-26
    授業参観
    授業参観
    2024年4月26日
    4月25日(木)午後から授業参観を実施しました。
    たくさんの保護者の方においでいただき、子ども達は普段以上に力を発揮したところを見ていただきました。
    さて、明日からゴールデンウィークです。とはいっても今年度は前半と後半に分かれているので、大型連休という感じではありませんが。連休中、地域のみなさん、保護者の皆さん、子ども達それぞれ事故にもあわず健康に過ごしてください。

  • 2024-04-24
    1年生を迎える会
    1年生を迎える会
    2024年4月22日
    4月22日(月)1年生を迎える会を実施しました。この会は5・6年生の子ども達が中心となって企画してくれました。
    6年生が手をつないで入場し、5年生が作ってくれているアーチの下をくぐり着席。実行委員長のS君があいさつをした後、インタビュー形式で1年生の自己紹介です。名前だけではなく、自分の好きな食べ物や特技を紹介してくれました。「サッカーが好きです」と言ってくれた子が多かったようです。インタビューの直後に首から下げる飾りをもらい、1年生は早くもリラックス!次は縦割りのグループで、『爆弾ゲーム』。班で円を作り時計と反対回りに次々にボールを回していき、まん中にいる人が「ドガン!!」と言ったタイミングでボールを持っていた人が負け。負けた人は自己紹介をしなくてはならない・・という極めてシンプルなゲーム。4班に分かれてどのグループも楽しそうに実施していました。爆弾ゲームの次に、今度は2年生から1年生へのプレゼント。短い時間で中身の濃い集会ができました。心のこもった集会活動は本当に楽しいです。

  • 2024-04-18
    学習の様子
    学習の様子
    2024年4月17日
    4月17日(水)本日も全校児童46名が出席。各クラスの学習の様子を紹介します。
    1年生はグループになって自己紹介カードを作っていました。自分の名前の下に好きな昆虫や食べ物の絵を描いています。「○○くんは、なにかいてんの~?」楽しそうな声が響いてました。
    2年生は先日(昨日?)生活科の探検で発見した“春”をみんなに紹介していました。ナズナは右左に回すとパチパチと音がすることを紹介してくれました。直後に質問が飛び交う、さすが2年生と思わせる学習でした。
    3・4年生は体育の学習。準備運動が終わり『運動身体づくりプログラム』のスタート。大きなスキップで行って、帰りは小さなスキップ。中にはちょっとスキップが苦手な子もいました!がんばれ!!
    続きを読む>>>

  • 2024-04-16
    給食の時間2024年4月15日4月15日(月)子ども達にとって楽しみなのは給食の時間です。
    給食の時間
    2024年4月15日
    4月15日(月)子ども達にとって楽しみなのは給食の時間です。
    今日のメニューは、しょうゆラーメン、焼き餃子、キャベツの浅漬け、デザート(マーラーカオ)でした。
    1年生はいただきますの直後だったようで、どの子もラーメンを袋の上から2等分したり4等分したりしてスープに入れていました。中には思いっきりのいい子もいて、「ぼくはいっぺんに入れます!」と入れている子もいました。給食の時間はどの子もとても嬉しそうでした。2年生以上の学年はどこの学級も想像以上に静かで、カメラを持ってはいるのがはばかられるような雰囲気でした。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立原瀬小学校 の情報

スポット名
市立原瀬小学校
業種
小学校
最寄駅
【二本松】杉田駅
住所
〒9640036
福島県二本松市原セ才木380
TEL
0243-22-0946
ホームページ
https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/school/page/page000010.html
地図

携帯で見る
R500m:市立原瀬小学校の携帯サイトへのQRコード

2020年05月29日11時00分05秒