9月1日運動シリーズ
2023年9月1日
9月1日(金)今日は、各学年の体育の様子をお伝えします。
3・4年生は、ミニハードルを行っていました。ミニハードルを越えるときの足はいつも同じ足になります!・・と先生から説明を受けた後、自分に合ったインターバルで挑戦です。「0,1,2,3」と数えながら走り、「0」の時に踏み切るのですが、これがなかなか上手くいきません。ハードルのインターバルが合わないのか、数える方に気がいってしまうせいなのか、ぎこちない走りなってしまいました。普段は一向に気にしていない「走る」ということ。意識するとなかなか難しいです。
5・6年生はフラッグフットボールをおこなっていました。フラッグフットボールは、小学校の授業でおこなうアメリカンフットボールのようなゲームです。攻撃も、守備も作戦を立てておこなう、考えるゲームです。今日はあくまでも練習なので、攻撃陣が守備陣を突破してボールを置けば得点です。練習とはいえなかなか激しい攻防です。激しい動きに、子ども達の写真はブレブレですがご容赦ください。
1・2年生は、跳び箱の間をボールに当たらずに何人生還できるかゲームでした。ルールは、跳び箱間は歩くこと!ジャンプはOK!しかし、跳び箱間をつい走ってしまう子が続出!ボールを当てるチームから「あぁ、走った!」との苦情。言われた子は「走ってないよ!」とムキになって反論。残念ながら確実に走ってました!再度挑戦するもやっぱり走ってしまいます。そりゃぁ走りたくなるよねぇ。最後の子は意表を突いて側転攻撃!素晴らしい発想!
続きを読む>>>