R500m - 地域情報一覧・検索

市立大平小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福島県の小学校 >福島県二本松市の小学校 >福島県二本松市竹ノ内の小学校 >市立大平小学校
地域情報 R500mトップ >安達駅 周辺情報 >安達駅 周辺 教育・子供情報 >安達駅 周辺 小・中学校情報 >安達駅 周辺 小学校情報 > 市立大平小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立大平小学校 (小学校:福島県二本松市)の情報です。市立大平小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立大平小学校のホームページ更新情報

  • 2025-03-21
    令和6年度「卒業証書授与式」
    令和6年度「卒業証書授与式」
    2025年3月21日
    令和6年度の卒業証書・修了証書授与式を挙行し、全員がそれぞれの課程を修了しました。
    子どもたちは、卒業・修了の大きな喜びとともに、別れの寂しさもその胸にしっかりと受け止め、未来に向かってまた新たな一歩を踏み出します。
    大平小学校の全校児童は、心身ともに大きく成長しました。保護者の皆様、地域の皆様の温かいご理解とご支援に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
    「いよいよ、卒業式」
    続きを読む>>>

  • 2025-02-27
    3年国語「登場人物について考えたことを、つたえ合おう」
    3年国語「登場人物について考えたことを、つたえ合おう」
    2025年2月27日
    3年生は、国語科で「登場人物について考えたことを、つたえ合おう」の学習をしました。
    物語「モチモチの木」を題材に、登場人物の行動を実際に動作化して演じてみたり、タブレット端末で言葉の意味を調べたりしながら、場面ごとの気持ちの変化を捉えました。
    ペアやクラス全体での話し合いを通して、自分の考えを伝え、友達の意見を聞くことで語彙を増やし、学びを深めることができました!
    4年体育「跳び箱運動」
    続きを読む>>>

  • 2025-02-25
    2年図工「たくさんうつそうわたしの形」
    2年図工「たくさんうつそうわたしの形」
    2025年2月25日
    思い思いの模様で版を作り、写し方を工夫しながら、クラスみんなで作品作りに取り組みました。
    繰り返しや重なりなど、様々な技法を試しながら、「やったー!きれいなのができた!」と満足そうな笑顔をたくさん見せていました。
    楽しく明るい雰囲気の中で、創造性豊かな作品が次々と生まれていました。

  • 2025-02-21
    6年「卒業カレンダー」
    6年「卒業カレンダー」
    2025年2月21日
    6年生が作成した「卒業カレンダー」が掲示されています。
    一人一人が小学校生活6年間の締めくくりを意識し、思い出を共有する貴重な機会となっているこのカレンダー。いよいよ残り20日も切っています。
    卒業という大きな節目に向けて気持ちを高め、残りの小学校生活一日一日を、クラスの絆を深めながら大切に過ごしています!
    5年学活「6年生に感謝の気持ちを伝えよう」
    続きを読む>>>

  • 2025-02-20
    2年道徳「かくさないでしょうじきに」
    2年道徳「かくさないでしょうじきに」
    2025年2月19日
    2年生は、道徳科の学習で教科書の「みかんの木の寺」という話を読みました。
    お寺の木のすっぱいみかんが甘くなったらこっそり取ろうとしていた主人公の子どもと、それを見越していた優しい和尚さんのお話です。
    「こっそり取ったら、心もすっぱいと思う」と、感じたことを話し合いながら、誠実で正直に行動することの大切さについてみんなで考えました!
    全校生「学力テスト」
    続きを読む>>>

  • 2025-02-14
    5年算数「円のまわりの長さ」
    5年算数「円のまわりの長さ」
    2025年2月14日
    5年生は、算数科で「円のまわりの長さ」の学習をしました。
    円の形をした様々な物の直径と円周の長さを調べ、その関係を見いだす活動に取り組みました。
    テープ、丸いケース、椅子、そして教室の時計まで、「あれはどうかな?」「これも調べてみたい!」と実際に長さを測り、一つ一つ丁寧に記録を取りながら、とても意欲的に調べることができました。
    1・2年体育「跳び箱を使った運動遊び」
    続きを読む>>>

  • 2025-02-12
    3年音楽「パートをえらんで、みんなでえんそうをくふうしよう」
    3年音楽「パートをえらんで、みんなでえんそうをくふうしよう」
    2025年2月10日
    3年生は、音楽科で「パートをえらんで、みんなでえんそうをくふうしよう」の学習を行いました。
    課題となる曲は有名な「パフ」。真剣な表情でみんな熱心にリコーダーを練習していました。
    何度も練習していく中で、教室が子どもたちの奏でるリコーダーの楽しく美しい音色でいっぱいになりました!
    4・5・6年「スキー教室」
    続きを読む>>>

  • 2025-01-30
    5年総合「収穫祭」
    5年総合「収穫祭」
    2025年1月30日
    5年生は、総合的な学習の時間での米作りにご協力いただいた地域の方々をお招きし、「収穫祭」を行いました。
    米作りについて調べたことを劇で発表した後は、楽しみにしていた餅つき。杵の重さに驚きながら、全員楽しく餅つきを体験しました。
    ご家庭の皆様の協力もいただきながら、早速きなこ餅などにしてみんなでとても美味しくいただき、心もお腹も大満足!
    ご協力、ご参加いただいた地域やご家庭の皆様、本当にありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-24
    5年外国語「Welcome to Japan!」
    5年外国語「Welcome to Japan!」
    2025年1月24日
    5年生は、外国語で「Welcome to Japan!」の学習をしました。
    日本各地の魅力を伝えるために、行きたい場所やそこでしたいことなどについて、聞き取ったりグループで紹介したりしました。
    ALTのアドバイスも受けながら、「北海道でラーメンを食べたい!」「京都に行って競馬場を見てみたい!」など、自分たちの思いを英語で表現する学習に意欲的に取り組みました。
    3年国語「たから島のぼうけん」
    続きを読む>>>

  • 2025-01-21
    4年社会「特色ある地いきと人々のくらし」
    4年社会「特色ある地いきと人々のくらし」
    2025年1月20日
    4年生は、社会科で「特色ある地いきと人々のくらし」の学習をしています。
    福島県の特色ある地域の様子について、赤べこや三春駒、起き上がり小坊師など工芸品を中心に調べ学習を進めています。
    調べたいものでグループを作り、友達と協力しながら意欲的に取り組む姿が見られました!

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立大平小学校 の情報

スポット名
市立大平小学校
業種
小学校
最寄駅
安達駅
住所
〒9640958
福島県二本松市竹ノ内22-1
TEL
0243-22-0754
ホームページ
https://www.city.nihonmatsu.lg.jp/school/page/page000013.html
地図

携帯で見る
R500m:市立大平小学校の携帯サイトへのQRコード

2020年07月12日11時00分10秒