R500m - 地域情報一覧・検索

市立下村小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県射水市の小学校 >富山県射水市加茂中部の小学校 >市立下村小学校
地域情報 R500mトップ >呉羽駅 周辺情報 >呉羽駅 周辺 教育・子供情報 >呉羽駅 周辺 小・中学校情報 >呉羽駅 周辺 小学校情報 > 市立下村小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立下村小学校 (小学校:富山県射水市)の情報です。市立下村小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立下村小学校のホームページ更新情報

  • 2025-01-16
    1月23日「全校雪の活動」に向けて! (ハッピー会食&事前全体指導)
    1月23日「全校雪の活動」に向けて! (ハッピー会食&事前全体指導)2025/01/15一週間後に迫った「全校雪の活動」に向けて、バイキング形式でのハッピー会食と事前全体指導を行いました。  【ハッピー会食】
    一人一人上手に食べられる量を取ることができました。 リーダーが、班全体を気遣いながら進めることが …続きを読む 1月23日「全校雪の活動」に向けて! (ハッピー会食&事前全体指導)2025/01/15

  • 2025-01-15
    第1学年 国語科「くわしく聞くためには…?」
    第1学年 国語科「くわしく聞くためには…?」2025/01/14国語科の学習で、冬休みの思い出について互いに聞き合いました。子供たちは、友達の話を詳しく聞くために、質問することにチャレンジしました。「だれ、どうして、どんな、なぜ」等に気を付けて聞くことで友達の話の中で詳しく知りたい続きを読む 第1学年 国語科「くわしく聞くためには…?」1月8日第3学期始業式 書初大会2025/01/08元気な子供たちの、「明けまして
    おめでとうございます!」の声とともに下村小学校の第3学期がスタートしました。校長先生のお話では、これまでの取り組んできたことで得られた力を土台として、3学期はそれを本物にするためにやり切る続きを読む 1月8日第3学期始業式 書初大会

  • 2024-12-24
    12月24日終業式
    12月24日終業式2024/12/24第2学期の授賞式と終業式を行いました。 〔授賞式〕第2学期の様々な作品応募で賞をいただいた児童の授賞を行いました。
    〔終業式〕国歌斉唱後、学年代表児童が第2学期にがんばったことを発表しました。算数や体育、家庭学習等の学習 …続きを読む 12月24日終業式2024/12/24

  • 2024-12-22
    第1、2学年 生活科「ぼくたち、わたしたちのさつまいも!」
    第1、2学年 生活科「ぼくたち、わたしたちのさつまいも!」2024/12/192024/12/19生活科の学習で収穫したさつまいもを使って「さつまいもパーティー」をしました。今年度の1、2年生は茶巾絞りに挑戦しました。子供たちは、茹でたさつまいもとプリンを混ぜ合わせました。「上手に混ぜれないよ!」「さつまいもつぶすの続きを読む 第1、2学年 生活科「ぼくたち、わたしたちのさつまいも!」第1学年 生活科「きれいになったよ!」2024/12/18生活科では、「いえのしごとにちょうせんしよう」の学習をしています。子供たちは、いろいろな仕事の中で「掃除」の練習をしました。毎日使っているロッカー、机を丁寧に掃除することで、「こんなに汚れていたんだ!」「しっかり服はた続きを読む 第1学年 生活科「きれいになったよ!」12月18日射水消防本部見学(3年生)2024/12/18社会科「火事から
    くらしを守る」を学習した3年生6名の子供たちは、授業で学んだ内容を自分の目で確かめるため、射水消防本部を見学してきました。通信指令室や24時間勤務のための仮眠室、火事の種類に対応した様々な消防自動車、続きを読む 12月18日射水消防本部見学(3年生)12月17日感謝集会~触れ合いを通して伝えた「ありがとう」の気持ち~2024/12/182024/12/18日頃からお世話になっている地域の方々を招待し、感謝集会を実施しました。登校時の見守り隊の方、グリーンキーパー、読書ボランティアの皆さん、地域の特色ある活動に携わる先生方(消防団、詩吟等)から日頃お世話になっていることへの続きを読む 12月17日感謝集会~触れ合いを通して伝えた「ありがとう」の気持ち~

  • 2024-12-14
    5年生 煮干しだしのみそ汁に挑戦!
    5年生 煮干しだしのみそ汁に挑戦!2024/12/12和食の基本である「だし」を煮干しで取りました。みそ汁の実には、いろいろな食品を使うことができます。今回は実を入れる順序(水からゆでる、沸騰した湯に入れる、食べる直前に入れる)について学習し、大根、油揚げ、ネギのみそ汁に挑続きを読む 5年生 煮干しだしのみそ汁に挑戦!

  • 2024-12-11
    第1、2学年 大盛況!「秋のおもちゃランド」
    第1、2学年 大盛況!「秋のおもちゃランド」2024/12/102024/12/111年生、2年生9日(月)に1、2年生企画「秋のおもちゃランド」を開きました。
    子供たちは、「上級生を秋のおもちゃランドに招待したい」という願いをもち、秋の物を使った遊びや動くおもちゃを作りました。遊びに来てくれた上級生に対し、遊び方や続きを読む 第1、2学年 大盛況!「秋のおもちゃランド」学校賞副賞「バスケット教室」に参加!5,6年生2024/12/09昨年度応募した「夢作文大募集21」の学校賞の副賞として、本日「富山グラウジーズ」の宇都 直輝(うと なおき)選手とコーチの方々が来校され、バスケットボール教室がありました。
    基本的なパスやドリブルのコツを教えてもらい …続きを読む 学校賞副賞「バスケット教室」に参加!5,6年生2024/12/111年生、2年生

  • 2024-12-09
    特別献立 おいしいな!
    特別献立 おいしいな!2024/12/06kocho12月6日(金)の給食の献立は ごはん 牛乳 鶏とレンコンの甘辛いため おひたし 味噌おでん
    予定の献立「鶏とレンコンの甘辛いため」に、特別にさつまいもが入った下村小学校。1、2年生が生活科で育てて収穫したさつまい …続きを読む 特別献立 おいしいな!

  • 2024-12-03
    2年生「下村のすてき発見③」~三箇地区~
    2年生「下村のすてき発見③」~三箇地区~2024/12/02生活科の町探検で三箇地区のすてきを見つけに行きました。天候にも恵まれ、三箇神社、三箇公民館、三十三ヶ神社の3カ所を巡りました。
    「三箇公園には楽しい遊具がいっぱい。みんなで楽しく遊べる公園があることがわかったよ」 三箇 …続きを読む 2年生「下村のすてき発見③」~三箇地区~

  • 2024-12-02
    第4学年 理科「やっぱりぶくぶくしてきたぞ!」
    第4学年 理科「やっぱりぶくぶくしてきたぞ!」2024/11/29理科で、「水の3つのすがた」の学習をしています。
    問い「カップラーメンを一番美味しくするため、熱湯を何度で入れればいいのか。」に対して、子供たちは、「水がぶくぶくしてきたお湯を入れるから、120℃くらいだと思う」や「続きを読む 第4学年 理科「やっぱりぶくぶくしてきたぞ!」2024年12月
    31« 11月

  • 2024-11-29
    初企画 「エンジョイ!きずなリンピック」
    初企画 「エンジョイ!きずなリンピック」2024/11/2811月28日(木)ロングタイム。
    丈夫でけがのない体つくり委員会企画の「エンジョイ!きずなリンピック」が行われました。運動を通して色団や仲よし班の絆を深めようと、委員会の子供たちが立ち上げた初企画でした。
    種目は、 …続きを読む 初企画 「エンジョイ!きずなリンピック」

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | next >>

市立下村小学校 の情報

スポット名
市立下村小学校
業種
小学校
最寄駅
呉羽駅
住所
〒9330204
富山県射水市加茂中部1051
ホームページ
https://wp-shimomura.imizu.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立下村小学校の携帯サイトへのQRコード

2024年11月30日07時41分28秒