R500m - 地域情報一覧・検索

市立下村小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県射水市の小学校 >富山県射水市加茂中部の小学校 >市立下村小学校
地域情報 R500mトップ >呉羽駅 周辺情報 >呉羽駅 周辺 教育・子供情報 >呉羽駅 周辺 小・中学校情報 >呉羽駅 周辺 小学校情報 > 市立下村小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立下村小学校 (小学校:富山県射水市)の情報です。市立下村小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立下村小学校のホームページ更新情報

  • 2024-11-11
    11月6日 小学校教育課程研究集会(県西部)外国語活動・外国語科部会(2年度)
    11月6日 小学校教育課程研究集会(県西部)外国語活動・外国語科部会(2年度)2024/11/08「外国語による言語活動を通して、主体的・対話的にコミュニケーションを図ろうとする子供の育成」をテーマに、県西部の大勢の部会員が集まる中、令和5、6年度2年間の取組を発表しました。
    <全校児童による「コミュニケーションタイ …続きを読む 11月6日 小学校教育課程研究集会(県西部)外国語活動・外国語科部会(2年度)

  • 2024-10-27
    第1,2学年「生活科」サツマイモたくさん!
    第1,2学年「生活科」サツマイモたくさん!2024/10/261年生、2年生10月25日(金)3時間目4時間目に「芋掘り」をしました。子供たちは、春に植えた「サツマイモの苗」がどのよう成長しているか楽しみにしていました。
    芋掘りが始まると、子供たちは「ここにいもがあったよ!」や「だれか手伝って! …続きを読む 第1,2学年「生活科」サツマイモたくさん!

  • 2024-10-25
    3・4年生 図画工作科 「顔はめパネル」
    3・4年生 図画工作科 「顔はめパネル」2024/10/25図画工作科:段ボールの形を変えて の学習で、「顔はめパネル」をつくり、鑑賞をしました。 「これいいね、顔をはめたくなるよ」
    「この発想はすごい面白いね」などと互いの作品について思い思いの感想を話す子供たちでした。

  • 2024-10-24
    R5小学校教育課程研究集会(県西部) 外国語活動・外国語科部会研究会※本年度分は近日公開予定
    R5小学校教育課程研究集会(県西部) 外国語活動・外国語科部会研究会※本年度分は近日公開予定3年生 社会科「スーパーマーケットの見学」2024/10/242024/10/24社会科の学習でスーパーマーケットの見学へ行きました。普段見られないバックヤードの様子を見せてもらったり、店長さんから仕事の工夫を教えてもらったりしました。
    最後に買い物体験をしました。「何にしようかな。」と言って楽しそ …続きを読む 3年生 社会科「スーパーマーケットの見学」SOWへ ようこそ!part32024/10/24SOW(下村オープンスクールウィーク)3日目の10月24日。 本日の公開は5限、6限でした。
    5限の学習は、音楽室では1年生と2年生が合同で教科担任の教師と鍵盤ハーモニカで曲作りを楽しんでいました。3年生も教科担任の教師 …続きを読む SOWへ ようこそ!part3SOWへ ようこそ!part22024/10/23SOW(下村オープンスクールウィーク)2日目の10月23日。 本日の公開は長休み~4限でした。
    3年生国語科、4年生算数科では集中して学習に取り組んでいる姿が輝いていました。 1年生の生活科では、いのちの伝承「あさがおの …続きを読む SOWへ ようこそ!part2

  • 2024-10-22
    SOWへ ようこそ!
    SOWへ ようこそ!2024/10/22kocho二学期の折り返し地点が過ぎようやく秋らしさを感じる中、本日10月22日から3日間、SOW(下村オープンスクールウィーク)を実施します。3年目を迎えたSOWの取組に、保護者や地域に方々が時間を選んでお越しくださり、感想等続きを読む SOWへ ようこそ!5年生社会科「みなとの出前講座」を受講しました!2024/10/215年生の社会科では現在、日本の工業についての学習を進めています。今日の2限目に富山新港港湾振興会と射水市の河川・港湾課の方々に来校していただき、「みなと」の仕組みや働きについて教えていただきました。船が通る航路について続きを読む 5年生社会科「みなとの出前講座」を受講しました!

  • 2024-10-21
    3年生 総合的な学習の時間「発見!下村の詩吟名人」
    3年生 総合的な学習の時間「発見!下村の詩吟名人」2024/10/20総合的な学習の時間「下村の名人を見つけよう」の学習で、下村の詩吟名人の先生から、詩吟を教わりました。「詩吟とは何か」を教えてもらった後、実際に先生の後について吟じてみました。
    今日習ったのは、「偶成(ぐうせい)」とい …続きを読む 3年生 総合的な学習の時間「発見!下村の詩吟名人」第1,2・3学年 なかよし班の仲が深まった校外学習!2024/10/172024/10/173年生本日1、2・3年生は、校外学習で「富山県こどもみらい館」へ行きました。なかよし班の仲を深めるために、「館内オリエンテーリング」をしました。子供たちは、班長、副班長を中心に館内に隠してあるクイズを探し、答えました。「見付け続きを読む 第1,2・3学年 なかよし班の仲が深まった校外学習!第1、2学年 生活科「バッタさん、ダンゴムシさん、お元気で!」2024/10/15生活科の学習で、2週間飼育したバッタとダンゴムシを自然に帰しました。
    子供たちは、「もう帰すの?」や「あっという間だったな」とつぶやいていました。外に出ると、「他の生き物に見付からないところに帰そうよ」「捕まえたところに続きを読む 第1、2学年 生活科「バッタさん、ダンゴムシさん、お元気で!」

  • 2024-09-30
    第1学年 やりとげた!初めての学習発表会!
    第1学年 やりとげた!初めての学習発表会!2024/09/28学習発表会本番後、クラスみんなで振り返りをしました。演技中、子供たちは終始緊張した様子でしたが、劇が終わった後は晴れ晴れした表情でした。9月上旬から始まった練習を通して、学んだことや頑張ったこと、気付いたことについて振り続きを読む 第1学年 やりとげた!初めての学習発表会!一人一人が輝いた「令和6年度学習発表会」2024/09/282024/09/28kocho9月27日(土)学習発表会はどの学年も、精一杯の演技で日頃の学習の成果を会場に伝えることができました!
    児童会本部5名による挨拶で始まりました。 今年度より、マリンバは放課後子ども教室での活動に移行し、初めての演奏お披露 …続きを読む 一人一人が輝いた「令和6年度学習発表会」

  • 2024-09-27
    第5、6学年 学習発表会本番前、最後の練習!
    第5、6学年 学習発表会本番前、最後の練習!2024/09/275nen明日の学習発表会本番に向けて最後の練習を行いました。
    6年生は、自分たちが中心となって考えたスローガン「みんなが輝く学習発表会 届け学習の成果!失敗をおそれずやり遂げよう」を達成しようと、観客のみなさんに伝えるせりふの言続きを読む 第5、6学年 学習発表会本番前、最後の練習!2・3年生 もうすぐ学習発表会2024/09/262年生は生活科で学習した「やさいづくり」や「町たんけん」について、3年生は総合的な学習の時間に学習した「下村のじまん」について発表します。自分たちが調べたことや考えたことをお客さんに届けることを意識して、声や体で表現し続きを読む 2・3年生 もうすぐ学習発表会

  • 2024-09-26
    第1学年 みんなで100点満点にするには…? 
    第1学年 みんなで100点満点にするには…? 2024/09/252024/09/25学習発表会予行演習後、クラスみんなで振り返りをしました。子供たちは劇の仕上がり具合を点数として発表しました。予行の様子を撮影した動画を見返し、よかった点や改善する点について話し合いました。子供たちは今までの練習過程と比較続きを読む 第1学年 みんなで100点満点にするには…? 第1学年 学習発表会練習「こづちをふるたび?」2024/09/24学習発表会練習も終盤を迎えました。
    子供たちは、せりふに合った振り付けを一生懸命考えています。みんなで3場面の「こづちをふるたび…」の後に続く、小槌の振り方、お米、小判の投げ方等を、どのように表現しようか模索中です。日々続きを読む 第1学年 学習発表会練習「こづちをふるたび?」

  • 2024-09-18
    第1学年 国語科「かたかな探検隊!」
    第1学年 国語科「かたかな探検隊!」2024/09/182024/09/18国語科の学習で、校舎内にある「かたかな見付け」をしました。子供たちは、見付けた「かたかな」をタブレットを使って撮影しました。「もう7個も見付けたよ!」や「こんなところにあったよ!」と報告し合っていました。学習のまとめでは続きを読む 第1学年 国語科「かたかな探検隊!」

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | next >>

市立下村小学校 の情報

スポット名
市立下村小学校
業種
小学校
最寄駅
呉羽駅
住所
〒9330204
富山県射水市加茂中部1051
ホームページ
https://wp-shimomura.imizu.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立下村小学校の携帯サイトへのQRコード

2024年11月30日07時41分28秒