今週はすこやか週間です。
児童朝会
今週はすこやか週間です。
今週は1月のすこやか週間です。月曜日の児童朝会時に給食委員会が魚の上手な食べ方を紹介する委員会発表を行いました。給食にはたくさんの魚メニューが登場しますが、本校の児童は骨の多い魚を食べることが苦手で、残食が多い傾向があります。そこで、魚の骨のとり方を順を追って、写真や動画などを使ってわかりやすく紹介しました。この日の給食はとてもよいタイミングで『さばのみそ煮』でした。「さばの骨を上手にとって、さばのみそ煮をおしく食べましょう。」と呼びかけました。
【できごと】 2024-01-16 19:09 up!
児童朝会
月曜日の児童朝会で表彰式がありました。6年生の児童が中央区租税教育推進協議会が実施する小学生の税に関する書道において、また、1〜6年生の児童1名ずつが大阪市学校図書館協議会が実施する大阪市青少年読書感想文コンクールにおいて、それぞれ優秀な成績を収めたので表彰されました。読書感想文コンクールは、どのような本を読んで感想文を書き、応募したのかについても紹介がありました。また、興味をもって同じ本を読んでみるのもいいですね。
なかよし班活動について、担当の先生からお話がありました。「3学期もありがとう集会やなかよし班清掃など、なかよし班での活動がありますが、班長の話をしっかり聞く、時間を守る、力を合わせてみんなで協力するということを心がけてがんばっていきましょう。」ということでした。
今週の生活目標は、『優しくあたたかい言葉を使おう』です。担当の先生から、きつい言葉を言っていないか自分の言葉を振り返り、人を傷つけないあたたかい言葉を使うことの大切さについてお話がありました。
<情報委員会からのお知らせ>1月15日〜19日まで、リクエスト曲を募集します。どんどん応募してください。
【できごと】 2024-01-16 06:14 up!
1 / 74 ページ