すこやか週間
社会を明るくする運動 表彰式
給食(10月1日〜4日)
すこやか週間
今週は、10月のすこやか週間です。児童朝会時に給食委員会が『よい姿勢で食べよう』という委員会発表を行いました。最初に、全校児童を対象に実施したアンケートの結果を発表しました。よい姿勢とはどのようなものか知っていても、背もたれによりかかったり、ひじをついたり、背中を丸めてねこぜになったりしている人が多いという結果でした。その後、よい姿勢で座るための3つのステップや健康への効果、体のバランスをよくするための体操などを紹介しました。最後に、「日頃からよい姿勢を心がけて、食事のマナーを守り、健康にも気を付けていきましょう。」と呼びかけました。
【できごと】 2024-10-08 11:43 up!
社会を明るくする運動 表彰式
7日(月)の児童朝会で、中央区の区長様や保護司の方々にお越しいただき、表彰式がありました。『社会を明るくする運動』にポスターを応募した本校の4年生3名が表彰されました。犯罪や非行のない安全で安心な明るい地域社会を築こうとする運動で、このようにポスターを描いて応募することも自分たちの住んでいる中央区のためにできる取り組みの一つです。また、保護司の方々が日頃どのような活動をされているのかも教えていただきました。
【できごと】 2024-10-08 10:26 up!
給食(10月1日〜4日)
先週から10月の給食が始まりました。秋が旬の食材や秋から冬にかけておいしくなる食材などが登場しています。3日(木)の給食はどれも大人気でした。「今度、大学いもとりんごが給食に出るで〜。」と学校中に給食のメニューの予告が広がっていました。大学いもは、徳島県産の『なると金時』を使用し、りんごは青森県産の『サンつがる』が納品されました。児童にとって大満足の給食だったようで、各学級で「おいしい!!」という声が聞かれました。給食室では、「今日の給食、本当においしかったです。ありがとうございました!!」というお礼まで聞かれました。
4日(金)のあかうおのしょうゆだれかけは、魚が苦手という児童が多く、しっかり食べられるかなぁと心配でしたが、1年生でも「この魚はおいしい!!」とたくさんの人がおかわりをしていました。どの児童のお皿にも既に食べてしまった後で、あかうおは残っていませんでした。
【できごと】 2024-10-07 13:06 up!
1 / 42 ページ