合計:07347/本日:9
2023/09/21
■給食 かぼちゃのチーズ焼き
この日のメニューのかぼちゃのチーズ焼きは、給食室で初めから手作りされたおかずです。栄養教諭の先生が、給食室での作業の様子を撮影し、給食の時間に各クラスを回りながら、話をしてくださいました。
もとのかぼちゃを見せながら、スライスして紙皿に入れて並べ、上からチーズをふりかけ、オーブで焼いて出来上がるまでを写真で見せながら説明してくださいました。とても手間がかかっています。
子どもたちは、しっかりと食べていました。
2023/09/20
■5年 稲刈り
学習田で、鎌を使った昔ながらの稲刈り体験をしました。刈った稲を2・3束まとめてひとくくりにする仕方を教えていただき、田んぼの中に入りました。
いざ、刈り始めると束をつくるのが難しく、いつも指導してしてくださる地域の方に教えていただきながら少しずつコツをつかんでいく子もいました。
後半は、コンバインを使って一気に刈り取りです。機械の速さを実感しました。脱穀までできてしまい、とれたもみを見せていただきました。
2023/09/19
■文化庁巡回公演
カンジヤマ・マイムの皆さんによるパントマイムの公演を体育館でしていただき、3人のメンバーによる様々なパフォーマンスを鑑賞しました。パントマイムというと、声や音のない世界で、体の動きだけで表現するように思いますが、この方たちの公演では、時には音や声もあり、自ら「おしゃべりなパントマイム」と話されてるほどです。
見ていると、棒を持って動かしているように見えてきたり、テーブルに寄りかかっているように見えてきたり、磁石に引き寄せられそうになったり、繰り広げられる動きに、子どもたちはくぎ付けでした。
最後には、会場から2人の子と先生1人がステージに上がり、将来の夢を形に表し、そのまま銅像になっていしまうパントマイムもありました。メンバーの方からのふりが絶妙で、会場がなんども盛り上がりました。
/206ページ
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。