R500m - 地域情報一覧・検索

市立中洲小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >滋賀県の小学校 >滋賀県守山市の小学校 >滋賀県守山市幸津川町の小学校 >市立中洲小学校
地域情報 R500mトップ >野洲駅 周辺情報 >野洲駅 周辺 教育・子供情報 >野洲駅 周辺 小・中学校情報 >野洲駅 周辺 小学校情報 > 市立中洲小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立中洲小学校 (小学校:滋賀県守山市)の情報です。市立中洲小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立中洲小学校のホームページ更新情報

  • 2024-05-11
    合計:12900/本日:132024/05/09■1・2年 サツマイモ苗植え
    合計:12900/本日:13
    2024/05/09
    ■1・2年 サツマイモ苗植え
    地域の野菜名人さんに教えていただきながら、さつまいもの苗を植えました。
    昨年は、葉や茎はよく育ったのですが、肝心のいもはあまり収穫できませんでした。そこで、野菜名人さんに相談し、春先から土の改良を進め、今日は、いよいよ苗植えです。
    植え方も収穫量に関係するポイントがあります。コツを教えていただき、一人ずつ1本ずつ苗を植えていきました。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-30
    合計:12688/本日:142024/04/26■学習参観
    合計:12688/本日:14
    2024/04/26
    ■学習参観
    新年度がスタートし3週間になりました。各学級の様子やお子さんの様子をご覧いただきました。先生の発問に、しっかり手を挙げて発表する低学年、グループでの話し合いを取り入れた中学年、高学年では、クロームブックを使って、意見をまとめていく様子も見られました。
    参観のあと、学級懇談会を行い、各担任から学級の目標や最近の子どもたちの様子、めざす姿や育てたい力などについて説明しました。
    /263ページ
    続きを読む>>>

  • 2024-04-25
    合計:12559/本日:162024/04/24■1年 交通安全教室
    合計:12559/本日:16
    2024/04/24
    ■1年 交通安全教室
    速野交番から警察官の方に来ていただき交通安全について教えていただきました。
    はじめに教室で、パンフレットを見ながら信号の青・黄・赤の意味、特に道路を横断するときに注意することなど、いろいろな経験ももとに話していただきました。先月発生した、近くの市での小学生が巻き込まれた交通事故も話題になりました。
    体育館に移動し、信号機を確認しながら横断歩道を安全に渡る練習をしました。信号が青になってもすぐに渡らず、右・左・右と安全を確認してから手を挙げて渡っていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-20
    合計:12433/本日:92024/04/18■学習調査
    合計:12433/本日:9
    2024/04/18
    ■学習調査
    全国一斉に6年生が取り組む全国学力学習調査の問題に取り組みました。この学力調査は、毎年、6年生を対象に実施し、全国の結果や本校の結果の経年変化から、学力の推移を把握するためのものです。今年も、国語と算数の問題に取り組みました。
    1つ1つの問題が長く、いくつかの事柄を結び付けて考えるような総合的な問題が多くあります。時間いっぱい考えて解答していました。
    同じ日、5年生も、守山市全体で実施している学力調査問題に取り組みました。6年生と同じく国語と算数です。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-18
    合計:12401/本日:272024/04/17■3年 はじめての毛筆の学習
    合計:12401/本日:27
    2024/04/17
    ■3年 はじめての毛筆の学習
    3年生になると社会や理科といった教科が始まり、リコーダーや毛筆の学習もスタートします。この日は、初めて筆と墨を使って半紙に書きました。
    用具の使い方や片付け方などの学習の後、墨池に墨を入れ、筆にしみこませました。はじめは縦の線を何本も書きました。最後は払うようにして書いていきました。横方向にも何本も書き、半紙3枚が真っ黒になるくらい練習しました。
    はじめて毛筆を使う子もいて、その感覚を楽しんでいました。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-16
    合計:12319/本日:142024/04/15■第1回委員会
    合計:12319/本日:14
    2024/04/15
    ■第1回委員会
    5・6年生が活動する委員会活動がありました。第1回のこの日は、メンバーの確認の後、委員会のネーミングやどのような活動を進めていくのかなど意見を出し合いまとめていきました。
    放送委員会は、さっそく放送室に移動し校内放送の仕方を確認し、運動委員会は外倉庫の用具の整頓をするなど、日常の活動を進めていく委員会も見られました。
    それぞの委員会で、これまでの活動とともに、新しい発想で活動が工夫されていくことを期待しています。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-13
    合計:12249/本日:52024/04/12■お祝い給食
    合計:12249/本日:5
    2024/04/12
    ■お祝い給食
    今日の給食は、入学・進級をお祝いするメニューでした。赤飯、あじの竜田揚げ、切り干し大根のみそ煮、桜かまぼこのすまし汁にいちごゼリーがつきました。
    給食開始から2日目ですが、1年生も自分の仕事をよくわかり自分たちで配膳ができています。園での経験がしっかり生きています。
    赤飯は比較的好き嫌いのあるご飯ですが、どの学年もよく食べていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-10
    合計:12161/本日:32■着任式・入学式
    合計:12161/本日:32
    ■着任式・入学式
    本年度、中洲小に来られた先生方を迎える着任式をしました。教頭先生を始め3人の先生方から、中洲小の感想や得意なことなど話を聞きました。
    その後の入学式では、全校児童、保護者、来賓の皆様の出席の中、25人の新入生を迎えました。担任の先生から名前を呼ばれ、しっかりと返事ができました。
    校長先生からは、「な」「か」「す」からはじまるめあての中から、とくに「な」かよくを頑張りましょう。そして、元気よくあいさつしましょうと話がありました。
    明日からは、上の学年の人たちと一緒に登校です。いよいよ小学校の生活のスタートです。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-08
    合計:12084/本日:292024/04/08■教科書を配布しました
    合計:12084/本日:29
    2024/04/08
    ■教科書を配布しました
    本日、新しい教科書を配布しました。
    この教科書は無償です。教科書が無償になった背景には、多くの人の涙と努力、そして「何とかしたい」という熱い思いによる運動があったからなのです。
    1961年(昭和36年)、高知県でこの運動が始まりました。当時、教科者は有償で、学校に行くためには教科書を買わなければなりませんでした。しかし、経済的に苦しい家の子どもは、教科書を買うことができず、教科書のない状態で学校に行かなければなりません。小学校・中学校は義務教育であり、大人は子どもに教育を受けさせる義務があり、日本国憲法に記されています。けれど、経済的な理由で教科書を買えない家の子どもは、学校に行っても満足に教育を受けられないという事実がありました。この問題は、日本全国で起こっていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-22
    合計:11760/本日:302024/03/22■修了式
    合計:11760/本日:30
    2024/03/22
    ■修了式
    今年度最終の登校日になりました。
    1時間目から1から5年生が体育館に集まり、修了式を行い、校長先生から各学年の代表児童に終了証が渡されました。
    校長先生からは「な・か・す」3つの目標について、1年間を振り返りながら、がんばったことの紹介がありました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | next >>

市立中洲小学校 の情報

スポット名
市立中洲小学校
業種
小学校
最寄駅
野洲駅
住所
〒5240215
滋賀県守山市幸津川町1406
TEL
077-585-2040
ホームページ
https://nakasu.city-moriyama.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立中洲小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年04月18日08時02分53秒