R500m - 地域情報一覧・検索

市立上分小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県四国中央市の小学校 >愛媛県四国中央市上分町の小学校 >市立上分小学校
地域情報 R500mトップ >川之江駅 周辺情報 >川之江駅 周辺 教育・子供情報 >川之江駅 周辺 小・中学校情報 >川之江駅 周辺 小学校情報 > 市立上分小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立上分小学校 (小学校:愛媛県四国中央市)の情報です。市立上分小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立上分小学校のホームページ更新情報

  • 2025-03-19
    表彰
    表彰2025年3月19日 11時54分
    今日の朝のつどいは、今年度最後の表彰でした。今年もたくさんの児童が活躍し、たくさんの拍手をもらい、笑顔が輝きました。
    年間通じて行った1円募金ですが、ユニセフへ募金したことから感謝状が届いており、6年生が代表して受け取りました。御協力、ありがとうございました。171517160
    0

  • 2025-03-17
    文部科学省より
    文部科学省より文部科学大臣メッセージ .pdf大臣連盟メッセージ .pdf5年生だんらん&なかよし遊び2025年3月14日 15時01分
    今日の1,2時間目は、5年生の家庭科「ほっとタイム」の学習で、調理実習を行いました。白玉団子を上手にこね、やわらかいお団子になってました。みたらし団子、あん団子、きなこ団子から、お好みの味を選んで食べました。会話を楽しみながら、いただくお茶やスイーツは格別の味ですね。
    お昼休みは、今年度最後のなかよし遊びです!今回は5年生がリーダーとなって、遊びを考え、リードしていました。最後には、「このメンバーで遊ぶのは、最後だけど、声を掛け合って楽しかったです。」「みんなで仲良く遊べてうれしいです。」とほとんどの学年から感想の言葉を聞くことができました。6年生にとっては、残すところ今年度も5日です。残りの日々、充実したものにしましょう。17121713

  • 2025-03-12
    読み聞かせ~ふきのとうの皆さん~
    読み聞かせ~ふきのとうの皆さん~2025年3月12日 11時35分
    今日の朝は、ふきのとうのみなさんの読み聞かせでスタートです。優しい声が教室に響き、癒されます。
    今年度は、読み聞かせを20回行っていただきました。いろいろなジャンルの本を、子どもたちのために選び、心を込めて読んでいただき、ありがとうございます。ふきのとうのみなさんのお陰で、今日もいいスタートになりました。17101711

  • 2025-02-27
    登校班長引継式
    登校班長引継式2025年2月26日 15時16分
    今日は、集団下校で全校が運動場に集まりました。昨日の登校班会で新登校班を決め、確認しました。いよいよ今日から、新しい並び方で下校します。班長さんから新班長さんへの班旗の引継式を行いました。今年の班長さん、安全に登校させてくれてありがとうございます。新班長さん、よろしくおねがいします。
    6年生と一緒に登校できるのも、残り1か月ほどです。感謝の気持ちで、仲良く安全に登校しましょう。17011702

  • 2025-02-22
    2025年3月行事予定.pdf
    2025年3月行事予定.pdfなわとび~3,4年生~2025年2月20日 11時18分
    今日の2校時は、3,4年生のなわとび大会でした。3年生は、かけあし跳び、あやとび、時間跳びに挑戦、4年生は、あやとび、二重とび、時間とびに挑戦しました。今まで練習してきた跳び方です。
    時間跳びでは、10分間跳び続けられた児童もいました。時間が進むにつれ、周りの応援の声も大きくなり、みんなから大きな拍手をもらいました。目標に向かって頑張る姿が、輝いていました。16981699

  • 2025-02-17
    なわとび大会~5・6年生
    なわとび大会~5・6年生2025年2月14日 12時28分
    2月14日(金)5・6年生のなわとび大会を行いました。
    持久とびと交差とび、二重とびに挑戦し、今まで練習に取り組んできた成果を発揮しようと頑張りました。
    持久とびでは10分間を超える子も多数おり、さすが高学年!毎年積み上げてきた成果が表れていると感じました。また、
    自分の競技が終わった後も、友達の様子を見守ったり、時折励ましの声を掛けたりするなど、皆で頑張ろうという雰囲気もすばらしかったです。16941695

  • 2025-01-29
    表彰~朝のつどい
    表彰~朝のつどい2025年1月29日 10時41分
    1月29日(水)朝の集いの時間に表彰を行いました。
    今月の歌「えがおでこんにちは」を全校児童で歌った後、以下の表彰を行いました。
    〇 第52回えひめこども美術展 立体・特選 平面・入選
    〇 えひめっこピカイチ大賞 入賞
    〇 第14回えひめこども新聞グランプリ ピント賞
    続きを読む>>>

  • 2025-01-17
    2025年2月行事予定.pdf
    2025年2月行事予定.pdfなかよし班で遊びました2025年1月17日 13時46分
    1月17日(金)今日の昼休みは、3学期初めてのなかよし班遊びの時間でした。
    午前中の雨で運動場の状態が良くなかったので、今回は室内遊びになりました。キックベース、ハンカチ落とし、船長さんの命令、フルーツバスケットなど、どの班も楽しい時間を過ごしていました。
    阪神淡路大震災から30年。子どもたちが笑顔で遊び、仲良く過ごしているこの時間がいつも以上にかけがえのないものに思えました。当たり前の大切さと難しさを、改めて考える1日となりました。
    震災でお亡くなりになられた方々のご冥福を心より祈念いたします。16741675

  • 2025-01-11
    学力診断調査
    学力診断調査2025年1月10日 12時25分
    1月10日(金)学校のプランターや植木鉢の隅に、昨晩降った雪が少し残る厳しい寒さの中、市標準学力調査を実施しました。
    この調査は、子どもたちの学習指導要領における各教科の目標や内容の実現状況を把握し、指導の成果や課題を明らかにし、学校における指導の充実や学習状況の改善に役立てるために実施するものです。対象は3年生と4年生です。本校では校内学力調査として、1年生と2年生もテストを実施しました。
    どの教室でも、子どもたちは真剣な表情で問題に取り組んでいました。16701671

  • 2025-01-08
    第3学期始業式
    第3学期始業式2025年1月8日 15時11分
    1月8日(水)第3学期が始まりました。
    それぞれの教室には、先生からのメッセージが書かれていました。
    始業式では、校長先生から
    「今年2025年はへび年です。へび年は努力を重ね、物事を安定させていく年になると言われています。そして、今日から始まる3学期は、『次の学年の0学期』とも言えます。今の学年の締めくくりであると同時に、次の学年の準備をする学期です。51日間(6年生には50日間)という短い学期ですが、努力を重ね、力を蓄えていきましょう。」
    とお話がありました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | next >>

市立上分小学校 の情報

スポット名
市立上分小学校
業種
小学校
最寄駅
川之江駅
住所
〒7990121
愛媛県四国中央市上分町800
ホームページ
https://kamibun-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立上分小学校の携帯サイトへのQRコード

2017年09月20日23時32分43秒