R500m - 地域情報一覧・検索

市立上分小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県四国中央市の小学校 >愛媛県四国中央市上分町の小学校 >市立上分小学校
地域情報 R500mトップ >川之江駅 周辺情報 >川之江駅 周辺 教育・子供情報 >川之江駅 周辺 小・中学校情報 >川之江駅 周辺 小学校情報 > 市立上分小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立上分小学校 (小学校:愛媛県四国中央市)の情報です。市立上分小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立上分小学校のホームページ更新情報

  • 2024-11-27
    ソフトバレーボール~4年生
    ソフトバレーボール~4年生2024年11月26日 15時19分
    今日の6時間目は、4年生が久しぶりの体育館体育で、ソフトバレーボールを楽しんでいました。
    グループで、ボールをつないでいますが、まだ慣れず・・。転がりながらボールを受けたり、遠くまでボールを追いかけたりしながら、本当に楽しそうでした。「つぎだよ。」とお友達に声を掛ける姿も、ほほえましかったです。164316440

  • 2024-11-19
    マラソン練習頑張ってます!
    マラソン練習頑張ってます!2024年11月19日 10時42分
    上分小学校では12月9日(月)に行われる校内マラソン大会に向けて、マラソン練習が始まりました。
    2時間目が終わると、子どもたちは運動場に出て走り始めます。友だちと一緒に走ったり、自分のペースで走ったりと、走り方は一人一人違いますが、みんな笑顔で元気いっぱいです!16391640

  • 2024-11-16
    今日の上小っ子
    今日の上小っ子2024年11月15日 17時18分
    今日の午後の様子です。5年生は、図画工作で彫刻刀を使って版画を作成しています。一彫り一彫り、真剣に丁寧に彫り進めていました。「この毛なみがむずかしいなあ。」「ここが細かいんよ。」とつぶやきながら頑張っています。できあがりが楽しみな作品ばかりです。
    2年生は、読書感想画に取り組んでいます。淡い色の絵の具で奮闘中です。
    6年生は、週末に全国大会に出場する友達にエールを送っていました。
    子どもたちが、企画した手作りの壮行会です。温かい声援を胸に、頑張ってきてくださいね。
    いよいよ来週が、校内音楽会です。みんなで音楽会を迎えられるよう、体調を整えておきましょう
    続きを読む>>>

  • 2024-11-14
    もうすぐ音楽会♪
    もうすぐ音楽会♪2024年11月14日 08時50分
    11月14日(木)朝の時間に音楽集会を行いました。
    あと1週間でいよいよ校内音楽会です。集会では全校の子どもたちで歌う「えがおでこんにちは」と「校歌」の練習をしました。すてきな歌声が体育館いっぱいに広がりました。音楽会当日も元気なすばらしい歌声を響かせてくださいね。163616370
    0

  • 2024-11-11
    2024年12月行事予定.pdf
    2024年12月行事予定.pdf

  • 2024-11-08
    栄養教諭の先生と~3年生~
    栄養教諭の先生と~3年生~2024年11月8日 10時39分
    今日の2時間目に、栄養教諭の先生が3年生で授業をしてくださいました。健康な生活をするためには、どのような食事をしたらいいかを給食献立をもとに考えていました。給食には、赤、黄、緑のグループの食品がすべてそろっており、その三つがそろうと健康な食事であることを教えていただきました。今日の給食も、赤、黄、緑の食品がそろっていて、とてもおいしかったです。いつもありがとうございます。16311632

  • 2024-10-30
    妻鳥陵墓参考地「東宮山古墳」展見学~6年生
    妻鳥陵墓参考地「東宮山古墳」展見学~6年生2024年10月29日 18時01分
    10月29日(火)6年生が四国中央市歴史考古学博物館へ東宮山古墳出土資料の見学に行きました。
    スタッフの方から、詳しいお話や説明を聞きながら、めったに見ることのできない出土品を熱心に見ていました。復元された冠の細かな装飾に見入ったり、馬鐸の違いを見つけたり、古墳時代や日本の歴史、地域の歴史への関心を高めていた様子でした。銅鐸のレプリカづくり体験もさせていただき、充実した楽しい学びの時間となりました。
    来館者へいただけるハガキにも大喜び!
    「今度は、お家の人と一緒に来たい!」と言っている子も多くいました。貴重な出土品を見る機会をいただき、ありがとうございました!16251626

  • 2024-10-21
    人権・同和教育参観日
    人権・同和教育参観日2024年10月20日 17時43分
    今日は、人権・同和教育参観日でした。それぞれの学年が、道徳科などを中心に、授業を公開しました。自分自身を見つめ、自分ならどうするのか考えたり、相手の立場やその気持ちに思いをめぐらせたり、責任ある行動は何か、差別解消に向けて自分に何ができるのかを話し合う姿を見ていただきました。
    授業後には、日本赤十字社の松坂俊光先生をお招きして、「いのちの講座」のご講演をしていただきました。保護者、地域の皆さん62名と5,6年生児童、教職員が参加して、人権や命の大切さについてお話を聞き、考えました。
    その後の学級懇談会でも、各学年のテーマに沿って話し合いました。
    今日の授業を通して、講演会や学級懇談会で話したことを通して、今一度お家でも話し合ってみませんか。お子さんと共に、今日の学びを共有し、自分を大切に、相手も大切にすることについて、ぜひ考えてみてください。
    参加してくださったみなさん、ありがとうございます!16191620
    続きを読む>>>

  • 2024-10-15
    こどもみこし 出発!
    こどもみこし 出発!2024年10月15日 09時07分
    10月15日 地方祭最終日 保護者の方と地域の方々に温かく見守られながら、上分神社を元気にこどもみこしが出発しました。
    みんなで力と声を合わせて神輿を差し上げる姿が頼もしかったです。けがなく楽しんでくださいね!1618

  • 2024-10-13
    音楽会に向けて
    音楽会に向けて2024年10月11日 18時12分
    1年生の音楽の授業の様子です。音楽会に向けて、合奏や鍵盤ハーモニカの練習に励んでいます。毎朝の練習の成果で、スラスラと上手に弾いていました。お家での練習や励まし、ありがとうございます。
    いよいよお祭りです。太鼓の音が鳴り響いています。安全に気を付けて、お祭りを楽しんでください。16161617

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | next >>

市立上分小学校 の情報

スポット名
市立上分小学校
業種
小学校
最寄駅
川之江駅
住所
〒7990121
愛媛県四国中央市上分町800
ホームページ
https://kamibun-e.esnet.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立上分小学校の携帯サイトへのQRコード

2017年09月20日23時32分43秒