R500m - 地域情報一覧・検索

市立亀崎小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県広島市安佐北区の小学校 >広島県広島市安佐北区亀崎の小学校 >市立亀崎小学校
地域情報 R500mトップ >下深川駅 周辺情報 >下深川駅 周辺 教育・子供情報 >下深川駅 周辺 小・中学校情報 >下深川駅 周辺 小学校情報 > 市立亀崎小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立亀崎小学校 (小学校:広島県広島市安佐北区)の情報です。市立亀崎小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立亀崎小学校のホームページ更新情報

  • 2024-04-22
    4月号(裏)
    4月号(裏)

  • 2024-04-21
    参観日
    参観日参観日
    本年度初めての参観日でした。
    普段の授業よりちょっぴり緊張しながら、どの学年も張り切って学習していました。
    保護者の方も加わって一緒に学習している学年もありました。
    いつもより良い作品ができたり、よいアイデアが出てやる気も高まったようです。
    お忙しい中、ご参加ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-19
    学校だより
    学校だより4月号(表)

  • 2024-04-17
    初めての給食(1年生)
    初めての給食(1年生)授業風景(専科授業)初めての給食(1年生)
    今日の給食の献立は、ご飯、生揚げの中華煮、中華サラダ、牛乳でした。
    1年生にとって学校生活初めての給食です。
    6年生の給食当番が配膳をしてくれました。どんな風にするのか1年生はよく見ていました。自分たちでもできるようになりますよ。
    そして、いよいよ「いただきます!」
    「麻婆豆腐みたいなおかずがおいしい。」「サラダがおいしい。」「ぜーんぶおいしい。」みんな好き嫌いなくよく食べていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-06
    4月5日 亀崎小 桜日記
    4月5日 亀崎小 桜日記4月5日 亀崎小 桜日記
    咲き急いでいた桜も雨で少しゆっくりになっていましたが、今日は久しぶりに良いお天気になりました。
    校内の桜もそれぞれ表情があり、見頃を迎えた木もあれば、散り始めた木もあります。
    来週の始業式、入学式には、どんな表情でみんなを迎えてくれるでしょうか。
    【学校日記】 2024-04-05 19:27 up!

  • 2024-04-05
    入学受付
    入学受付令和6年度始まりました2024年度入学受付
    本日4月1日に入学受付を行いました。
    本年度入学する14名の児童の入学を受け付けました。
    4月10日(水)の入学式で新入生の皆さんにお会いできるのを心待ちにしています。
    受付場所の体育館近くの桜が入学式まで待ちきれず、一番早く咲き始めました。
    【学校日記】 2024-04-01 15:03 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-03-10
    卒業式の練習
    卒業式の練習卒業式の練習
    卒業式が近づいてきました。6年生は証書授与の練習や呼びかけ、歌の練習と毎日少しずつ練習内容も増えてきました。
    在校生として参加する4,5年生も合同で歌の練習をしたり、呼びかけの練習を始めたりして在校生の代表として練習に励んでいます。
    素晴らしい式になるよう心を合わせて頑張っています。
    【学校日記】 2024-03-08 15:46 up!

  • 2024-02-24
    亀崎小学校児童作品展
    亀崎小学校児童作品展授業風景(2年生)亀崎小学校児童作品展
    倉掛公民館のロビーで、亀崎小学校児童作品展が行われています。
    今月の28日(水)までです。児童の書き初めや毎月の俳句、和紙ちぎり絵の作品を代表で数点、展示していただいています。ぜひ、ご覧ください。
    【学校日記】 2024-02-22 20:39 up!
    授業風景(2年生)
    2年生は、図画工作科の時間に「ともだちハウス」を作りました。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-16
    調理実習(5年生)
    調理実習(5年生)調理実習(5年生)
    5年生は家庭科で日本の伝統的な食事(和食)の基本となるご飯とみそ汁について学習しています。みそ汁などのうまみのもとである「だし」のとり方を調べて実際に調理しました。
    グループごとにかつおぶしとこんぶを使っただしのとり方を調べ、調べた方法で調理しました。火にかける時間や水に入れるタイミングの違い、中には前の日から水に昆布を付けておく方法など、グループごとに少しずつ違う方法で調理しました。
    自分たちのだしを試飲した後、他のグループのだしも試飲し、比べてみました。同じ分量で作ったのに、味が全然違うことに驚きです。好みもありますが、お出汁だけを飲む機会もないので、だしのうまみをしっかり感じる経験になりました。
    【5年生】 2024-02-16 12:43 up!

  • 2024-02-02
    授業風景(5年生)
    授業風景(5年生)授業風景(5年生)
    5年生は、家庭科の時間に裁縫で「小物づくり」をしています。
    手縫いの学習を生かし、フェルト布を使って生活に生かせる小物を製作しています。
    縫い目を生かして見た目もかわいらしく工夫し、個性あふれる作品ができそうです。
    【5年生】 2024-02-02 17:35 up!

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立亀崎小学校 の情報

スポット名
市立亀崎小学校
業種
小学校
最寄駅
下深川駅
住所
〒7391742
広島県広島市安佐北区亀崎4-2-1
TEL
082-843-1370
ホームページ
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0976
地図

携帯で見る
R500m:市立亀崎小学校の携帯サイトへのQRコード

2016年08月26日19時07分07秒