R500m - 地域情報一覧・検索

市立亀崎小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県広島市安佐北区の小学校 >広島県広島市安佐北区亀崎の小学校 >市立亀崎小学校
地域情報 R500mトップ >下深川駅 周辺情報 >下深川駅 周辺 教育・子供情報 >下深川駅 周辺 小・中学校情報 >下深川駅 周辺 小学校情報 > 市立亀崎小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立亀崎小学校 (小学校:広島県広島市安佐北区)の情報です。市立亀崎小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立亀崎小学校のホームページ更新情報

  • 2023-11-30
    外で遊ぼうday
    外で遊ぼうdayどんぐり絵本の会(読み聞かせ会)外で遊ぼうday
    今日は、昼休憩の時間がいつもより長い「外で遊ぼうday」です。児童も先生方も外で元気に遊び、体力の向上を図り、交流を深めます。
    中校庭でおにごっこや縄跳び、下校庭ではサッカーやドッジボール、遊具遊びなど。寒さも感じる季節ですが、お天気も良く気持ちよく体を動かして、笑顔で午後の授業を迎えました。
    【学校日記】 2023-11-29 14:12 up!
    どんぐり絵本の会(読み聞かせ会)
    2日間にかけて、全学年への読み聞かせの会がありました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-25
    車いす体験(4年生)
    車いす体験(4年生)やきいもパーティ(1・2年生)おかえりなさい車いす体験(4年生)
    4年生は総合的な学習の時間に「体の不自由な人について調べよう」の学習をしています。今日は社会福祉協議会や生活支援センターの方と車いす利用者の方に来ていただき、車いすでの生活についてお話していただきました。
    また、実際に車いすを利用したり、車いすの介助をしたりする体験をして、移動の不自由さや介助のこつなどに気付くことができました。
    車いすでの生活や移動について理解し、できることがあれば手助けしたいという思いをもちました。
    【4年生】 2023-11-24 16:45 up!
    やきいもパーティ(1・2年生)
    続きを読む>>>

  • 2023-11-13
    11月13日 自立活動
    11月13日 自立活動たねダンゴから芽が出ました委員会活動11月13日 自立活動
    今日の自立活動は、大きな大きな風船を使ったバレーボールの1回目でした。床に落とさないように力加減を工夫してボールを繋げないといけません。2つのグループに分かれて練習し、高学年チームは回数がたくさん繋げられるように練習をしました。その後、バランスを取りながらレベルアップしたバレーボールもしました。低学年チームはみんながボールを触ることができるようにがんばりました。「上にあげて〜」「○○くんとって〜」と声を掛け合いながら楽しんでいる姿がたくさん見られました。次の自立活動も楽しみです。
    【たんぽぽ学級】 2023-11-13 19:55 up!
    たねダンゴから芽が出ました
    たねダンゴの植え付けから数日で芽が出ました。
    「植え付けから10日間はしっかりお水をあげてください。」という講師の先生のお話をよく聞いて、朝早く登校した児童が進んで水やりをしています。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-06
    秋のたねダンゴ植え付け
    秋のたねダンゴ植え付けいもほり(1,2年生)11月秋のたねダンゴ植え付け
    学校を花で飾る取組のモデル事業として2回目のたねダンゴの植え付けをしました。広島市の緑政課の方を始め、9名の講師の方々に来ていただき、講習を受けました。
    春に1回目の植え付けをした1年生とたんぽぽ学級は、手早く作業をし、春に植えたお花と同じようにこれからの成長を楽しみにしています。初めて植え付けをした2年生と3年生は、これからのお世話も頑張るぞと張り切っていました。
    【学校日記】 2023-11-02 09:16 up!
    いもほり(1,2年生)
    1,2年生は生活科の時間に育てた野菜の収穫の学習をしました。秋に収穫する野菜はさつまいもです。つるは、前もって切り取っており、土だけになった畑から、つるの根本にあるさつまいもを掘り出しました。
    続きを読む>>>

  • 2023-10-25
    大切な風景を心を込めて描こう(6年生)
    大切な風景を心を込めて描こう(6年生)運動会の振り返り(たんぽぽ学級)大切な風景を心を込めて描こう(6年生)
    6年生は、図画工作科の時間に「大切な風景を心を込めて描こう」の学習をしています。
    卒業を前に、学校の中で自分の大切な風景、心に残る場所を描いています。先週は鉛筆で下書きをしましたが、今週は絵具で着色も始まりました。
    これまで学習した技法を用いながら、自分の表したい風景が表現できるように工夫しています。卒業までの集大成として、様々な出来事を思い出しながら、描いていました。
    【6年生】 2023-10-24 15:32 up!
    運動会の振り返り(たんぽぽ学級)
    続きを読む>>>

  • 2023-10-13
    英語指導の先生との授業
    英語指導の先生との授業運動会の表現練習赤白対抗リレー英語指導の先生との授業
    亀崎中学校のALT(英語指導助手)ロナリン先生が本年度2回目の交流授業に来てくださいました。英語専科教諭と一緒に各学年に合わせた内容の授業が行われました。
    3年生から6年生は普段学習している英語を使って外国の先生と会話ができたことが自信になったようです。低学年も世界のことや英語に触れることができました。
    下校時もロナリン先生が見送ってくださり、挨拶を英語で交わし、笑顔で手を振って下校をする姿が見られました。
    【学校日記】 2023-10-13 17:23 up!
    運動会の表現練習
    続きを読む>>>

  • 2023-10-10
    今月のお花が届きました
    今月のお花が届きました今月のお花が届きました
    「学校を花で飾る取組」で広島広域都市圏産のロスフラワーが毎月届きます。この度届いたのは廿日市市で育てられたバラです。
    「秋のバラは、春より色が濃く、香りも強いです。」届けてくださったお花屋さんが教えてくださいました。
    計画委員会の皆さんが、自分の担当場所に合うようにお花を選んで生けました。
    【学校日記】 2023-10-10 13:46 up!

  • 2023-10-08
    10月10日 目の愛護デー
    10月10日 目の愛護デー10月10日 目の愛護デー
    10月10日は、目の愛護デーです。
    毎年目の健康に関わる活動が進められていますが、学校でも視力検査を行い、目を大切にすることについて考えました。
    夕方、掲示板に巨大な目が登場しました。保健室の先生が掲示していらっしゃいました。
    瞳をのぞくと、すてきな何かが見えますよ。
    隣の掲示板にはめくると動物の目について説明してある掲示もあります。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-20
    授業風景(5年生)
    授業風景(5年生)授業風景(5年生)
    5年生は、国語科で敬語の学習をしています。
    これまで生活の中で使い分けていた敬語についてどんな場面で使っていたか確認し、丁寧語、尊敬語、謙譲語の3種類の敬語の使い方を知りました。実際の場面でどのように3種類を使っているかを見分けるのは難しかったですが、友達と相談したり、実際に敬語を使う場面を想定したりして学習しました。
    授業後の休憩時間には、職員室の先生方にどのように声をかけたらよいか練習をしながら廊下を歩いている5年生の姿が見られました。敬語の使い方が上手になり、他の学年にも教えてあげられるようになるとよいです。
    【5年生】 2023-09-19 13:05 up!

  • 2023-09-04
    9月として史上最も暑い広島市で
    9月として史上最も暑い広島市で9月として史上最も暑い広島市で
    今日は熱中症指数が高く、大休憩も外遊びができませんでした。7、8月にも学校でこんなに暑い日があっただろうかと思うほどの暑さでした。報道を見て37度という猛烈な残暑だったことを知りました。
    2時間目の体育館は、換気扇と大型扇風機を使って、よく風が通っていましたが、こまめに休憩や水分補給を行って、熱中症対策を行いながら活動しました。
    登下校時も帽子を被り、水分を取りながら十分気を付けてください。
    【1年生】 2023-09-04 14:57 up!

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立亀崎小学校 の情報

スポット名
市立亀崎小学校
業種
小学校
最寄駅
下深川駅
住所
〒7391742
広島県広島市安佐北区亀崎4-2-1
TEL
082-843-1370
ホームページ
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0976
地図

携帯で見る
R500m:市立亀崎小学校の携帯サイトへのQRコード

2016年08月26日19時07分07秒