R500m - 地域情報一覧・検索

市立亀崎小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県広島市安佐北区の小学校 >広島県広島市安佐北区亀崎の小学校 >市立亀崎小学校
地域情報 R500mトップ >下深川駅 周辺情報 >下深川駅 周辺 教育・子供情報 >下深川駅 周辺 小・中学校情報 >下深川駅 周辺 小学校情報 > 市立亀崎小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立亀崎小学校 (小学校:広島県広島市安佐北区)の情報です。市立亀崎小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立亀崎小学校のホームページ更新情報

  • 2024-01-29
    3年生 クラブ見学
    3年生 クラブ見学おでん作り(たんぽぽ学級)3年生 クラブ見学
    3年生が、来年度から始まるクラブ活動に向けて、クラブ見学をしました。
    亀崎小には現在、パソコン、イラスト、手芸、科学、バスケットボール、バドミントン、サッカーの7つのクラブがあります。「サッカーがいいな。」「手芸って、何をするの?」と話しながら、上級生が活動するクラブを熱心に見学していました。
    4年生になったら始まるクラブ活動に、今からワクワクしている様子でした。
    【学校日記】 2024-01-29 19:21 up!
    おでん作り(たんぽぽ学級)
    続きを読む>>>

  • 2024-01-19
    卒業へ向けて(6年生)
    卒業へ向けて(6年生)児童朝会(給食保健体育委員会)1月17日(水)みんなで語ろう 心の参観日(5・6年生)卒業へ向けて(6年生)
    6年生は卒業まで小学校で過ごせる日が少なくなりました。
    卒業アルバムの撮影も進んでいます。
    図画工作科では「未来のわたし」を製作しています。紙粘土で未来の自分の姿を表現しています。
    未来の自分の姿に近づけるように、小学校でできることを最後までやり切ろうと日々を大切に過ごしています。
    【6年生】 2024-01-19 14:09 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-01-17
    今日の給食は「行事食(正月)」
    今日の給食は「行事食(正月)」大根(たんぽぽ学級)今日の給食は「行事食(正月)」
    今日の献立は、雑煮、入りこと黒豆の甘辛煮、栗きんとん、ご飯、牛乳です。
    今日の給食は「正月」にちなんでお節料理を取り入れています。おせち料理には色々ないわれがあります。「いりこ」には「五穀豊穣」の象徴、黒豆の「まめ」とは「元気に」という意味があり、「いつまでもまめに暮らせますように」という願いが込められています。また、黄金色の栗きんとんは「豊かに一年を過ごせますように」という願いが込められています。
    つるんとしたおもちが入ったお雑煮も喜んで食べていました。
    【学校日記】 2024-01-17 12:59 up!
    大根(たんぽぽ学級)
    続きを読む>>>

  • 2024-01-09
    1月9日(火)冬休み明け集会
    1月9日(火)冬休み明け集会1月9日(火)冬休み明け集会
    今日から学校が再開されました。
    久しぶりに子どもたちの元気な声が校舎の中で響き、明るい気持ちになりました。
    今日は冬休み明け集会がありました。
    児童代表作文発表では、4年生の児童が代表で発表し、今年さらにがんばりたいことを力強く発表してくれ、聞いている側もがんばる力が湧いてきました。
    校長先生からは、安心安全に過ごせるようにしよう、次の学年へ自分自身に誇りをもってすすめるように力をつけよう、当たり前のことが当たり前にできるように工夫しようという3つのお話をしていただきました。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-08
    新年を迎えて
    新年を迎えて1月新年を迎えて
    新年明けましておめでとうございます。
    9日(火)の登校開始を前に、先生方でお掃除をしました。
    トイレや廊下などみんなが使う場所をきれいにして気持ちよく登校できるように準備をしました。
    みんなの登校を待っています。
    【学校日記】 2024-01-05 16:01 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-12-28
    年末大掃除
    年末大掃除年末大掃除
    冬休みになりました。特別教室の片付け、ワックス塗など普段子供たちではできない掃除を先生方で行いました。ピカピカの教室で新年も気持ちよく学習ができます。
    【学校日記】 2023-12-26 14:53 up!

  • 2023-12-13
    音楽朝会
    音楽朝会秋の個展(たんぽぽ学級)音楽朝会
    全校児童が体育館に集まり、音楽朝会を行いました。
    今月の歌「赤鬼と青鬼のタンゴ」を全員で歌った後は「ドレミのうた」に合わせて拍手をしたり、体を動かしたりしました。各学年がそれぞれの音に合わせて体を動かすために、よく聞いてリズムに合わせて反応していました。寒いはずの12月の朝ですが、体も心もぽかぽかになりました。
    【学校日記】 2023-12-13 14:00 up!
    秋の個展(たんぽぽ学級)
    たんぽぽ学級のみんなで秋のものを集めて作品を作り、教室前に素敵な個展を開いています。みんなに見に来てもらおうと、アピールする作戦も考えています。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-11
    サツマイモチップス
    サツマイモチップスキャリアプロジェクトサツマイモチップス
    今日の給食に、1・2年生が地域の方に習って育てたサツマイモを使った料理が出ました。給食の先生が、絶妙な厚さにスライスして油で揚げた「サツマイモチップス」を作ってくださいました。
    パリパリとお菓子みたいでとてもおいしかったです。
    食器を返却するときには「ごちそうさまでした!」「おいしかったです!」と、みんなニコニコでした。
    【学校日記】 2023-12-11 14:57 up!
    キャリアプロジェクト
    続きを読む>>>

  • 2023-12-09
    校内授業研修(ライフスキル教育)
    校内授業研修(ライフスキル教育)授業風景校内授業研修(ライフスキル教育)
    教職員の校内研修会で、ライフスキル教育の専門の先生にによる授業研修と講義を受けました。4年生を対象に「前向きの考え方をしよう!」という授業を講師の先生にしていただきました。子供たちは、初対面の先生とすぐに打ち解けて、一生懸命考え、話し合いました。後ろ向きに考えてしまうことを考え方をコントロールするスキルを使って、前向きの考え方や行動を生み出せることに気付くことができました。
    授業の後で教職員も同じようにグループで話し合い、ライフスキル教育について研修を深めることができました。
    【学校日記】 2023-12-08 19:42 up!
    授業風景
    国語科の授業で、物語、説明的な文章を読んで話し合ったり、考えや思いを書いたりしたことを友達と交流して学習しています。授業で学習したことが読書活動に繋がる活動もあります。教室に単元の学習に合った図書がを置いてあり、気軽に手に取れるようにしてあります。読書に親しむことができ、読書の習慣が身に付くとよいです。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-01
    和紙ちぎり絵体験(3・4年生)
    和紙ちぎり絵体験(3・4年生)和紙ちぎり絵体験(3・4年生)
    3・4年生は、講師の先生方に和紙ちぎり絵について教えていただきました。
    伝統工芸である和紙について教えていただいた後、新しい年を迎えるのにふさわしい「富士山」と「朝日」が図案になっている作品をつくりました。
    これまでに、4年生は国語科で「伝統工芸のよさを伝えよう」という学習をしました。伝統工芸について調べたり、「世界にほこる和紙」という説明文を読んで和紙についてもっと知りたいと思っていました。今日は、実際に和紙を手にしてよさをしっかり感じることができました。
    【4年生】 2023-11-30 15:27 up!

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立亀崎小学校 の情報

スポット名
市立亀崎小学校
業種
小学校
最寄駅
下深川駅
住所
〒7391742
広島県広島市安佐北区亀崎4-2-1
TEL
082-843-1370
ホームページ
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/index.php?id=e0976
地図

携帯で見る
R500m:市立亀崎小学校の携帯サイトへのQRコード

2016年08月26日19時07分07秒