R500m - 地域情報一覧・検索

市立品野中学校 2013年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >愛知県の中学校 >愛知県瀬戸市の中学校 >愛知県瀬戸市広之田町の中学校 >市立品野中学校
地域情報 R500mトップ >尾張瀬戸駅 周辺情報 >尾張瀬戸駅 周辺 教育・子供情報 >尾張瀬戸駅 周辺 小・中学校情報 >尾張瀬戸駅 周辺 中学校情報 > 市立品野中学校 > 2013年6月ブログ一覧
Share (facebook)
 

市立品野中学校に関連する2013年6月のブログ

  • 2013-06-28
    包丁の使い方テスト(1年家庭科)
    包丁の使い方テスト(1年家庭科) 1年生の家庭科の時間に,包丁の使い方を勉強し,そのテストをしました。 きゅうりの輪切りをします。1分間で何枚切れるかを数えます。 最高は,1年3組の女子の56枚。男子でも50枚以上切れた生徒がいました。 ...

  • 2013-06-28
    バイキング給食
    バイキング給食 3年生で年に1回,つまり中学校3年間で1回だけおこなわれるバイキング給食。今日は,3年2組の日でした。 今日のメニューは,ドライカレーとナン,ひじきサラダとゼリーでしたが,さらに,チキン,ソーセージ,フルーツなどがつきました。 ...

  • 2013-06-27
    卒業アルバム用写真撮影
    卒業アルバム用写真撮影 3年生が,最後の中総体をひかえ,卒業アルバム用の部活動の写真撮影をしました。 当たり前のように今まで毎日部活動をおこなってきましたが,もうあと2週間で中総体です。部活動ができるのもあとわずか。 ...

  • 2013-06-27
    歯科検診
    歯科検診 今日は,全校の歯科検診をおこないました。 歯や口腔について相談したいことがある生徒は,アンケートで事前に申し出ていたので,歯科医の先生から丁寧に指導いただきました。 ...

  • 2013-06-26
    A組交流会
    A組交流会 特別支援学級のA組では,連区内小学校の児童を招き,交流会を行いました。 午前中は,窯業室で,せともの作りをしました。プランターカバーを一人1つずつ作りました。 ...

  • 2013-06-24
    期末テスト
    期末テスト 今日6月24日(月)から26日(水)までの3日間,1学期の期末テストをおこないます。 今日の教科は,1年生が英・体・音,2年生が理・技家・美,3年生が数・美・体です。 1学期の努力の成果が発揮されることを願います。 ...

  • 2013-06-21
    授業研究
    授業研究 6月21日(木)の5時間目,教務主任のI教諭が,3年生の社会科の研究授業をおこないました。 2年前から本校で取り組んでいる,「学び合い」を取り入れた授業でした。 ...

  • 2013-06-20
    英語の授業から
    英語の授業から 1年生の英語の授業を見せてもらいました。 今日の授業は,試験範囲の復習で,初めにポイントを確認し,その後練習問題に取り組みました。 動詞の2種類(be動詞と一般動詞)を確認し,指名して例をテンポよく次々に言わせていました。 ...

  • 2013-06-19
    愛知を食べる学校給食の日
    愛知を食べる学校給食の日 毎年6月は「食育月間」で,毎月19日は「食育の日」です。「6月19日」の今日は,「愛知を食べる学校給食の日」とされています。給食に,愛知県内や地元でとれた食材が使われます。 ...

  • 2013-06-19
    調理室 改修
    調理室 改修 北館の1階にある調理室。 2年前に,教師用調理台の上に,大きな鏡をつけました。調理の作業を説明する先生の手元を,生徒に上から見させるためです。 そして,今年度の予算で,黒板にホワイトボードをはりました。 ...

  • 2013-06-18
    おもちゃ作り(3年家庭科)
    おもちゃ作り(3年家庭科) 3年生は,毎年2学期に,地域の保育園に出かけ,園児とふれ合うという活動をしています。家庭科の子どもの成長の勉強の一環です。 今,家庭科の時間に,園児と一緒に遊ぶためのおもちゃ作りをしています。 ...

  • 2013-06-17
    全校集会
    全校集会 毎週月曜日の朝,体育館で全校集会をおこないます。 部活動の伝達表彰がある場合は,はじめに表彰式をおこないます。 ふだんは,「校長先生の話」を聞きますが,1週おきに,校長以外の先生が生徒たちに話をすることにしています。 ...

  • 2013-06-16
    つくろう会
    つくろう会 5月から始まったつくろう会。せともの祭までの活動の5分の2ほどが終わりました。 今年は,例年以上に多くの皆さんに参加いただき,多くの作品が作られています。 ...

  • 2013-06-15
    PTA校外パトロール
    PTA校外パトロール PTAの校外補導委員会による校外パトロールが始まりました。 第1回目は,6月14日(金)の夕方,PTA会長,正副校外補導委員長さんと3名の町内委員さんとでパトロールしていただきました。 ...

  • 2013-06-14
    音楽の授業から
    音楽の授業から 3年生の音楽の授業を見せてもらいました。 合唱曲「名づけられた葉」のパート練習と全体練習の授業でした。 女子がソプラノとアルトの2パート,男子が男声の1パート,全部で3パートに分かれ,それぞれで練習を行っていました。 ...

  • 2013-06-13
    学校公開日
    学校公開日 本日,6月13日(木)は,学校公開日でした。 朝の会から部活動までのすべての時間を公開しました。午前中来校いただく方は多くありませんでしたが,午後の5時間目の授業参観と部活動PTAには,たくさんの保護者の方にお越しいただきました。 ...

  • 2013-06-12
    教育実習
    教育実習 教育実習がいよいよ終盤になりました。 今までの実習のまとめとして,自分の免許教科の授業をおこなっています。 今日は,家庭科の実習生のOさんが,1年生の家庭科の授業をおこないました。 ...

  • 2013-06-12
    体育の授業から
    体育の授業から 1年生の体育の授業を見せてもらいました。 マット運動で,生徒一人一人が目指す技を練習する,という授業でした。 生徒は放課の間に体育館に集まり,リーダーが並ぶように声をかけていました。 ...

  • 2013-06-12
    佐久島の絵手紙(2年)
    佐久島の絵手紙(2年) 先週出かけた野外活動で,2年生が「絵手紙」を描きました。 佐久島の風景をスケッチしました。 2枚描いたうち,1枚は佐久島から自宅や親せきなどに郵送しました。もう1枚は学校に持ち帰り,現在,2年のフロアに掲示してあります。 ...

  • 2013-06-11
    「ダイコンは大きな根?」(1年国語)
    「ダイコンは大きな根?」(1年国語) 1年生の国語の説明文の教材に,「ダイコンは大きな根?」という話があります。 私たちがふだん食べているダイコンは,根と杯軸とよばれる茎の部分です。 ...

  • 2013-06-10
    睡眠
    睡眠 今日の集会では,睡眠の大切さについて話をしました。 先週は,1年生が校外学習で「愛知健康の森公園」に行きました。1年生の先生からの報告によりますと,楽しく,そして,健康に関することも勉強でき,とてもよい活動ができたそうです。 ...

  • 2013-06-10
    教育実習
    教育実習 5月27日(月)から始まった教育実習。今週が最後の週になりました。 担当教科の授業のほかに,学級担任としての実習もしています。 担任の先生について,朝の会,帰りの会,給食指導,清掃指導などを勉強しています。 ...

  • 2013-06-10
    女子ソフトテニス部 市民大会3位
    女子ソフトテニス部 市民大会3位 6月9日(日)に,市民コートで,市民大会のソフトテニス大会が開催されました。 この大会には,4月に行われた瀬戸市中学生ソフトテニス選手権大会で上位32位までに残ったペアが出場できます。 ...

  • 2013-06-09
    つくろう会
    つくろう会 5月から始まったつくろう会。 今年は,たくさんの皆さんにご参加いただいています。 力作が仕上がってきています。 【PTA】 2013-06-09 12:46 up!

  • 2013-06-07
    給食
    給食 今日の給食は,コーンスープ,クロスロールパン,スコッチエッグ,スパゲティトマトバジルソース,コーヒー牛乳です。今日は,洋風のメニューです。 机を向い合せにして,会食スタイルで食べます。 3年生の2クラスは,「完食」でした。 ...

  • 2013-06-06
    野外活動 お別れ
    野外活動 お別れ 3日間お世話になった佐久島,そして民宿の方々とお別れです。 退島式のあと,島の皆さんに見送られながら,佐久島を離れました。 だんだん小さくなっていく佐久島をじっと見つめる生徒たち。 ...

  • 2013-06-06
    野外活動 最後の昼食
    野外活動 最後の昼食 佐久島でいただく最後の食事です。 3日目のお昼は,民宿ごとに作っていただいたカレーライス。 大なべで作るカレーは,ひと味違います。 【 2年行事】 2013-06-06 11:51 up!

  • 2013-06-06
    野外活動 奉仕作業終了
    野外活動 奉仕作業終了 みんなで一生懸命ごみを拾いました。拾ったのは,木切れや空き缶,ペットボトル、海藻などなど。 軽トラック3台半分のごみが集まりました。 民宿の方の予想よりもたくさんのごみを拾い,とても感謝していただきました。 ...

  • 2013-06-06
    野外活動 奉仕作業
    野外活動 奉仕作業 2日間過ごした民宿のそうじをしました。自分たちで使った部屋はもちろん,廊下や階段,トイレ,お風呂などもそうじしました。感謝の気持ちを込めて,丁寧にそうじしました。 ...

  • 2013-06-06
    野外活動 3日目の朝
    野外活動 3日目の朝 野外活動3日目の朝を迎えました。 天気はうす曇りですが,すがすがしい朝です。 【 2年行事】 2013-06-06 07:20 up!

  • 2013-06-05
    野外活動 2日目の夕食
    野外活動 2日目の夕食 2日目の夕食です。 楽しみにしていたゆでだこが出ました! いただきます! 【 2年行事】 2013-06-05 18:22 up!

  • 2013-06-05
    校外学習 アスレチック(1年)
    校外学習 アスレチック(1年) 健康の森の中にある,アスレチック施設「子どもの森」。ここには,大人も楽しめるような遊具があります。 森に生徒の歓声が響きます。誰もが笑顔です。 【 1年行事】 2013-06-05 13:30 up! *

  • 2013-06-05
    校外学習 昼食(1年)
    校外学習 昼食(1年) あいち健康の森に来ている1年生です。 健康プラザの見学が終わり,いよいよお弁当です。 屋外で食べるお弁当は,いっそうおいしくいただけます。 【 1年行事】 2013-06-05 13:07 up!

  • 2013-06-05
    野外活動 2日目の昼食
    野外活動 2日目の昼食 佐久島での昼食です。 お世話になっている民宿の皆さんが,共同で調理してくださいました。 大なべ料理です。 うどんとエビや魚のから揚げ,おにぎりです。 たくさんいただきました。大満足です。 ...

  • 2013-06-05
    校外学習 健康プラザ(1年)
    校外学習 健康プラザ(1年) 1年生が,東浦の「あいち健康の森」に着きました。 ここは,長久手の愛・地球博記念公園(旧青少年公園)を思わせるような広い公園です。 ...

  • 2013-06-05
    野外活動 絵手紙作成
    野外活動 絵手紙作成 遊漁船体験を終え,午前中の後半の活動で,「絵手紙」作りをしています。 気に入った島の風景を,はがきに水彩絵の具でスケッチします。鉛筆で下描きせず,絵筆で直接描いていていきます。 はがきは,佐久島のポストに投函します。 ...

  • 2013-06-05
    野外活動 遊漁船体験
    野外活動 遊漁船体験 2日目の午前は,「遊漁船体験」をします。 実際に漁で使われる漁船に乗ります。 風は弱く,波も静かです。 船のスピードは,車で道路を走るよりも速く感じます。爽快です! 【 2年行事】 2013-06-05 10:56 up! *

  • 2013-06-05
    校外学習(1年)
    校外学習(1年) 2年生が昨日から野外活動に出かけていますが,今日は1年生が校外学習に出かけました。目的地は,東浦町の「あいち健康の森」です。 昨日2年生が出発式をおこなった場所で,今日は1年生が出発式をおこないました。 ...

  • 2013-06-05
    野外活動 2日目の朝
    野外活動 2日目の朝 野外活動2日目の朝です。今日もいい天気です。 疲れからか,しっかり睡眠がとれた生徒が多かったようです。 今日も元気に活動ができそうです。 朝食は,民宿ごとにいただいています。 ...

  • 2013-06-04
    野外活動 キャンプファイアー
    野外活動 キャンプファイアー 野外活動のメインイベントの1つである,キャンプファイアー。 佐久島の夕べのしじまに,火の神が登場して,キャンプファイアーが始まりました。 ...

  • 2013-06-04
    野外活動 1日目の夕食
    野外活動 1日目の夕食 それぞれの民宿に分かれての夕食です。 さしみ,エビの塩焼き,煮魚(焼き魚)など,海の幸満載です。 いただきま~す。 おいし~! 【 2年行事】 2013-06-04 18:31 up!

  • 2013-06-04
    野外活動 1日目の午後の活動(2)
    野外活動 1日目の午後の活動(2) 島内ハイキングを終え,生徒たちが集合場所の「海の家」に集まってきました。 とてもいい天気だったので,どの生徒も日に焼けています。 【 2年行事】 2013-06-04 16:47 up!

  • 2013-06-04
    野外活動 1日目の午後の活動
    野外活動 1日目の午後の活動 海を眺めながら,お弁当を食べました。 午後から,島内めぐりのハイキングです。ハイキングでは,あらかじめ示された14か所のポイントを探しながら,班ごとにまわります。 ...

  • 2013-06-04
    野外活動 佐久島到着
    野外活動 佐久島到着 渡船は予定よりの早く,11時20分に佐久島の東港に到着しました。 船を降りると,「ようこそ 佐久島へ」の横断幕と民宿の方々が持つ大漁旗の大歓迎を受けました。 ...

  • 2013-06-04
    野外活動 一色港到着
    野外活動 一色港到着 東海環状自動車道を豊田南インターで降り,一色港まで行きました。 予定よりも少し早く一色港に到着しました。 ここで佐久島行の渡船に乗ります。 品野中学校のために,特別便を出していただきました。 ...

  • 2013-06-04
    野外活動 出発(2年)
    野外活動 出発(2年) 今日から3日間,2年生が野外活動をおこないます。三河湾の佐久島に出かけます。 予定の時刻までに運動場に集合し,出発式をおこないました。実行委員の生徒が,「みんなで力を合わせて,すばらしい野外活動にし ...

  • 2013-06-03
    社会の授業から
    社会の授業から 1年生の社会の授業を見せてもらいました。 今回は,モンゴルの生活について,衣・食・住・その他,の四つの観点で調べ,同時に疑問点を挙げ,さらにその疑問点について調べたり考えたりする授業でした。 ...

  • 2013-06-03
    野外活動事前指導(2年)
    野外活動事前指導(2年) 2年生が,明日から,野外活動に出かけます。 今日は,明日持っていく荷物を持って登校しました。 まず男女に分かれて,持ち物の点検をしました。忘れ物はないか,持ち物に名前が書いてあるかなどを確認しました。 ...

  • 2013-06-03
    行事と普段の学校生活
    行事と普段の学校生活 今日の集会では,先日行われた修学旅行の報告をし,それを受けて,行事の成果と反省を普段の学校生活に生かすことの大切さについて話しました。 先日,3年生が修学旅行に行ってきました。その報告を少しだけ。 ...

  • 2013-06-02
    陶板プレート
    陶板プレート 品野中学校は,2年生の野外活動を三河湾の佐久島でおこなっています。 お世話になる民宿の方へ,瀬戸,そして品野中ならではのお土産として,毎年,せとものを届けてきました。 ...

  • 2013-06-01
    廃品回収
    廃品回収 本校では,平成22年度から,ニュージーランドのバルモラル・スクールと国際交流を進めています。その経費の一部を賄うため,廃品回収を行うことにしました。 回収する物は,新聞,雑誌,ダンボール,牛乳パックです。 ...