R500m - 地域情報一覧・検索

市立品野中学校 2013年9月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >愛知県の中学校 >愛知県瀬戸市の中学校 >愛知県瀬戸市広之田町の中学校 >市立品野中学校
地域情報 R500mトップ >尾張瀬戸駅 周辺情報 >尾張瀬戸駅 周辺 教育・子供情報 >尾張瀬戸駅 周辺 小・中学校情報 >尾張瀬戸駅 周辺 中学校情報 > 市立品野中学校 > 2013年9月ブログ一覧
Share (facebook)
 

市立品野中学校に関連する2013年9月のブログ

  • 2013-09-29
    体育祭 無事終了
    体育祭 無事終了 秋晴れのもと,体育祭が無事終了ました。 たいへん多くの皆様にご参観いただきました。ありがとうございました。 来週,思い出の写真をホームページにアップしたいと思います。 忘れ物がありました。 ...

  • 2013-09-28
    新人戦
    新人戦 部活動各種目の新人戦が始まっています。 今日は,尾張旭市の南グランドで,ソフトボールの新人戦が行われました。 1回戦は,水無瀬中学校にコールド勝ちしました。基本を大切にした日頃の練習の成果が出ました。 ...

  • 2013-09-27
    体育祭 予行練習・会場準備
    体育祭 予行練習・会場準備 体育祭まであと2日となりました。あさってが体育祭です。 今日は,2時間目に予行練習,3・4時間目に応援合戦の練習,5時間目に会場準備をしました。 今年の9月は晴天が多く,順調に練習をこなしてきました。 ...

  • 2013-09-26
    応援団旗
    応援団旗 体育祭の応援団の応援旗ができ上がりました。夏休みから,応援団の係の生徒が製作してきました。 赤組は虎(トラ),青組は狼(オオカミ)をモチーフにデザインされています。 ...

  • 2013-09-26
    真っ青な空
    真っ青な空 今日は,秋の澄み切った青空が広がりました。雲一つない快晴です。 4時間目,運動場では,1年生とA組の生徒が3日後にせまった体育祭の練習をしています。 【品中日記】 2013-09-26 12:22 up! *

  • 2013-09-25
    体育祭 全体練習
    体育祭 全体練習 今日の午後も体育祭の全体練習をおこないました。 生徒会役員が指示して,今日は,男女別の種目の,「棒引き」と「騎馬戦」の入退場,整列の練習をしました。 ...

  • 2013-09-24
    体育祭合同練習
    体育祭合同練習 いよいよ今週末が体育祭となりました。 今日は,全校で,体育祭の練習をしました。今日は,開会式と大縄跳び,大綱引きの入退場の練習をしました。 体育祭まで間近になり,本番ムードも高まってきました。 ...

  • 2013-09-24
    消化のしくみ(2年理科)
    消化のしくみ(2年理科) 2年生の理科で,「動物のからだのつくりとはたらき」の勉強しています。 今日は,小腸の消化のしくみの勉強をしました。食物に含まれていた栄養分が,どのようにして小腸から吸収されるのかを考えました。 ...

  • 2013-09-20
    今日の給食
    今日の給食 今日の給食の献立は,炊き込みご飯,里芋コロッケ,切り干し大根,牛乳,プリンでした。 生徒たちには,パンよりもご飯が人気のようで,今日の炊き込みご飯は,ほとんどのクラスで完食となりました。 ...

  • 2013-09-19
    家庭の授業から
    家庭の授業から 2年生の家庭の授業を見せてもらいました。 スナップボタンの付け方を理解することがこの授業のねらいでした。しかし,習熟まではねらっていません。 ...

  • 2013-09-19
    応援合戦練習
    応援合戦練習 体育祭まであと10日となりました。 6時間目に全校で,応援合戦の練習をしています。運動場とテニスコートを交代でつかっています。今日は,赤組が運動場,青組がテニスコートでした。 ...

  • 2013-09-18
    国語の授業から
    国語の授業から 2年生の国語の授業を見せてもらいました。 この授業は,できるだけ詳しく描写した文章を書くのをねらいとしていました。その活動に向けて,授業の前半で本文「盆土産」から文章を選んだり,先生が示した例文を二つ比べて意見交換をし ...

  • 2013-09-18
    ボタンつけ(2年家庭科)
    ボタンつけ(2年家庭科) 2年生の家庭科の授業で,ティッシュカバー作りをしています。基本的な布の縫い方やボタンの付け方について学習します。 今日は,スナップボタンの付け方について勉強しました。 ...

  • 2013-09-18
    子ども陶芸展
    子ども陶芸展 せともの祭が開催された9月14日(土)・15日(日),パルティせとで,瀬戸市小中学校子ども陶芸展が開催されました。 品野中学校からは,美術窯業部の生徒が参加しました。 6名の生徒の作品が入賞しました。 ...

  • 2013-09-17
    10月開催予定 品野歴史探訪ウォークラリーにちなんで(3)
    10月開催予定 品野歴史探訪ウォークラリーにちなんで(3) 室町時代,戦国時代には,品野には,阿弥陀ケ峰城,落合城,山崎城,桑下城,品野城,片草城の6つの城があったといわれています。 ...

  • 2013-09-17
    体育祭に向けて
    体育祭に向けて 台風一過のさわやかな秋晴れになりました。 体育祭まであと2週間になりました。青空のもと,運動場では,学年の競争遊戯の練習が始まりました。 1年生は,「背渡り」をします。 【品中日記】 2013-09-17 10:58 up!

  • 2013-09-15
    せともの祭 2日目
    せともの祭 2日目 台風18号の接近が伝えられる中,せともの祭2日目を迎えました。 早朝雨が激しく降ったので,無事廉売市が開催されるか,たいへん心配されました。 廉売市の始まる9時前には,雨が上がり,日がさす天気となりました。 ...

  • 2013-09-14
    せともの祭 1日目
    せともの祭 1日目 今日は,せともの祭の1日目。品野中学校は,品野陶磁器センターを会場とする廉売市に出店しました。 台風が接近している中ですが,今日は好天に恵まれました。 多くのお客様にご来店いただきました。メダカ鉢はほぼ完売しました。 ...

  • 2013-09-13
    廉売市 準備
    廉売市 準備 明日からのせともの祭廉売市をひかえ,今日の午後,PTA本部役員さんと町内委員の窯業委員の皆さんとで,廉売市の準備をしました。 たいへん暑い中の作業でしたが,多くの役員さん,町内委員さんに来ていただき,例年よりも早く準備が整い ...

  • 2013-09-12
    応援合戦練習
    応援合戦練習 本校の体育祭の名物,「応援合戦」。 1年生の時初めて3年生の先輩たちに教わりながら,振り付けをおぼえ,みんなで力を合わせて必死の演技をする応援合戦。1年生は,きっと,「3年生の先輩はすごい!」と思うことでしょう。 ...

  • 2013-09-11
    いよいよせともの祭(14日・15日)
    いよいよせともの祭(14日・15日) いよいよせともの祭が近づいてきました。 せともの祭の宣伝用のパンフレットに,品野会場のお知らせが載っていました。 今年の品野中学校のブースは,駐車場から見て廉売市会場の一番奥(県道側)です。 ...

  • 2013-09-10
    ティッシュボックスカバー作り(2年家庭科)
    ティッシュボックスカバー作り(2年家庭科) 2年生の家庭科の時間に,ティッシュボックスの布カバーを作っています。 布を裁断し,しるしをつけ,糸で縫いつけます。形ができ上がったら,刺しゅう糸で,自分のイニシャルを刺しゅうします。 ...

  • 2013-09-10
    みんなでジャンプ!
    みんなでジャンプ! 体育祭まで2週間余りとなりました。 放課後の応援団員の練習に加えて,昼の放課の学級対抗種目の練習が始まりました。練習に運動場に出てくるクラスが増えてきました。 ...

  • 2013-09-09
    体育祭に向けて
    体育祭に向けて 9月29日(日)の体育祭に向けての練習が始まっています。 今日は,先週の天気とは打って変わり,さわやかな青空が広がっています。運動場では,体育の時間に,体育祭のクラス対抗種目,全員全脚や大縄跳びの練習をしていました。 ...

  • 2013-09-09
    物や食べ物を大切に
    物や食べ物を大切に 今日の集会では,PTA活動の作陶から感じたこと,思ったことを話しました。 今度の土日はせともの祭です。みなさんも知っているように,品野中学校も,「道の駅 瀬戸しなの」でせとものの販売をします。 ...

  • 2013-09-06
    Sテスト(3年) 課題テスト(1・2年)
    Sテスト(3年) 課題テスト(1・2年) 今日は,朝から,瀬戸市内全中学校の3年生が,「Sテスト」を受験しています。Sテストは,1年生から3年生1学期までの学習内容から出題される,実力が試されるテストです。 ...

  • 2013-09-05
    霧 昨日の午後は,今年度の中で最も激しい大雨でした。部活動や応援団練習を中止し,下校させようと思ったところ,雨足が強くなったので,結果的には,保護者の方にお迎えに来ていただくことになりました。 ...

  • 2013-09-04
    理科の自由研究
    理科の自由研究 夏休みの宿題の1つに理科の自由研究がありました。 2学期が始まり,理科の時間に,その発表会をしています。 身近の素材を使って実験をしたり,日常生活の中で興味を持ったことを観察したりしました。 ...

  • 2013-09-03
    避難訓練
    避難訓練 9月3日(火)の3時間目に,大地震発生を想定した避難訓練をおこないました。 夏休み中に,「緊急地震速報」の受信機が設置されました。今回は,緊急地震速報に対応した避難訓練です。 ...

  • 2013-09-02
    2学期始業式式辞
    2学期始業式式辞 終わってしまえばあっという間の夏休み。みなさんはどのように過ごしたでしょうか。2学期の始まりにあたり,まずは大きな事故や病気に遭う人がなく,みなさんが元気に始業式を迎えられたことを喜びたいと思います。 ...