2年生まちたんけん
給食(8月29日〜9月2日)
給食(8月28日)
6年生歯と口の健康教室
9月
2年生まちたんけん
2年生は今日は朝からまちたんけんです。お世話になるお店の場所や史跡を歩きながら確認します。校区全体の4分の1も歩いていませんが、子どもたちは十分広さを実感できたようです。これから始まるお店訪問が楽しみですね。
【できごと】 2024-09-03 18:35 up!
給食(8月29日〜9月2日)
3年生は、毎日、牛乳もしっかり飲みます。牛乳1本のおかわりのために、いつもたくさんの児童でじゃんけんをしています。8月29日も3年生の教室では、牛乳のおかわりじゃんけんが行われていました。すぐにじゃんけんは始まりません。まず、何人と何人に分かれてグループを作り、そこから何人が勝ち抜くのかを話し合ってから始まります。最後の一人が決まるまで、先に負けた人も見守っています。
9月2日の大豆入りキーマカレーライスには、大豆(ひきわり)や豚レバー(チップ)が入っていました。不足しがちな鉄分が豊富にとれるメニューです。豚レバーもカレー味で食べやすく、どのクラスも残食はほとんどありませんでした。しっかりと栄養をとることができました。
【できごと】 2024-09-02 19:26 up!
給食(8月28日)
8月28日(水)の給食から、牛乳パックのイラストが「ミャクミャク」に変わりました。給食当番で取りにきた時から、児童がすぐに「ミャクミャクに変わってる!!」と気が付いていました。3年生の教室では、カレーライスのおかわりに約20人が並んでいました。給食調理員さんがラッキーにんじんを50個ほど作ってくださっていました。おかわりをした3年生から「おかわりをしたらラッキーにんじんが入ってた!!」と喜びの声が聞かれました。4年生の教室では、ぶどうゼリーが大人気でした。給食をおいしく食べている様子がどのクラスでも見られました。
【できごと】 2024-09-02 19:25 up!
6年生歯と口の健康教室
今日は6年生で歯と口の健康教室の出前授業がありました。校医先生や歯科衛生士さんにもお越し頂き、自分たちがこれから一生使っていく歯の手入れや虫歯の予防について教えて頂きました。
【できごと】 2024-09-02 17:06 up!