合計:15188/本日:3
2024/09/04
■こばまブドウ給食
2学期のはじめの給食は子どもたちに人気のカレーライスからでした。しかも、地元小浜町で栽培されているこばまブドウがつきました。
こばまブドウの季節はもう終わりが近づいています。給食のスタートに合わせて収穫されたブドウを提供していただいています。
黒い皮が簡単にむけて、果汁が口いっぱいに広がり、甘みが強いこばまブドウは、とてもおいしかったです。
4年生はびわ湖放送の、3年生は守山市広報の取材を受けました。
2024/09/04
■学習の様子から
2学期3日目となり、本格的に教科の学習が進み始めました。
4年生では、算数で「概数」の学習をしています。3000と4000の間になる数を黒板に書き、3000に近いか4000に近いかを考えていきました。3500よる少し大きい数や小さい数になると、どっちかなという子も現れ、理由を交流し合いながら考えていきました。その後、どのようにすると近い方の数がすくに分かるのかをまとめていきました。
5年生では、社会科の学習の中で、クロームブックで使える新しいアプリ「Canva キャンバ」を使っての学習をしました。これまでよく使っていた「Jamboard ジャムボード」がもうすぐ使えなくなるため、よく似た機能のあるアプリに移行していきます。デジタルホワイトボード上に付箋を貼って意見などを入力していきます。意見の交流や考えの整理などに活用できます。はじめてなので、はじめは戸惑いもありましが、すぐに慣れていっていました。
2024/09/01
■2学期始業式
台風10号の影響が心配されましたが、朝から晴れ間も見られる天気となり、2学期始業式を迎えました。
体育館に全校が集まり、はじめに転入生の紹介や職場体験で1週間お世話になる中学生の紹介がありました。中学生はそれぞれ、アピールポイントを紹介し、最後に部活動で取り組んでいるバドミントンのラリーを見せたりもしてくれました。
校長先生からは、夏休みをふりかえり、2学期の行事などを確認しながら、目標である「な」「か」「す」を頑張りましょうと話がありました。
生徒指導の先生からは、1学期アンケートの結果から、「あるきかた」「地域でのあいさつ」について話がありました。
/284ページ
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。