・ 3月15日
「防災・追悼集会」
ベストショット(3月15日更新)
防災・追悼集会の様子は
3月15日(水曜日)
6年生が卒業を前に、在校生へのプレゼントとして、教室で使えるカラフルなハンドタオルを贈りました。きれいな花の形に折られていて、感謝の気持ちを表していました。(パンプキン)
3月14日(火曜日)
昨日の雨から一転、今日は穏やかな日和となり、昼休みには全校児童の多くが外遊びを楽しみました。4年生の児童は、「1、2年生とおにごっこをしたよ。」と笑顔で話していました。学年の枠を越えた交流が深まっています。(ミライ)
3月13日(月曜日)
先週から、花粉症の症状が見られる児童が増えてきています。今日は昼から雨の空模様で、外遊びや体育ができない一方、花粉症の症状はいくらか和らいでいたようです。目の痒みや鼻水等、それぞれに合った対策をし、笑顔で一年を締めくくれますように。(マーブル)
3月10日(金曜日)
暖かく柔らかい風が、春の訪れを教えてくれます。今日は、卒業式の総練習がありました。卒業を間近に控えた6年生も、卒業生を見送る5年生も、それぞれの「思い」を、言葉、歌、所作に込めて一生懸命に伝えようと練習に励んでいます。3月17日は、最幸の卒業式になることでしょう。6年生の登校日数は卒業式を含めて5日間です。一日一日を大切にしていきます。(心根)
3月 9日(木曜日)
今日は、かしわ学級で「卒業・進級おめでとうの会」がありました。会では、全児童による鼓笛演奏を行ったり、校長によるマジックショーを楽しんだりと、とても温かい雰囲気の中、1年間の成長を互いに喜び合いました、卒業・進級まであとわずかです。まとめをしっかりと行い、次の学年につなげてほしいです。(リングバレル)