2024年5月29日
本日は雨も上がり、グランドはぬかるんでいましたが外で活動もできるようになりました。
本日は2校時授業参観に行きました。
3年生は社会の授業で、第二次世界大戦について学んでいました。戦争の長期化は国内外にどんな影響を与えたかについて確認をしていました。中学生や小学生まで戦争に向かってしまったこの大戦の歴史からたくさんのことを学んでほしいと思います。
2年生は音楽の授業で、「生命が羽ばたくとき」の歌唱のテストを行っていました。授業の初めには、全員で周りを聞きながらきれいに歌っていました。
1年生は保健体育の授業で、陸上競技リレーの練習を行っていました。ウォーミングアップで外で外周を走ってから体育館でリレーのバトンパスの練習を行っていました。テイクオーバーゾーンやバトンの受け渡し方を確認しながら行っていました。
2024年5月28日
本日は朝から雨でした。3校時には雨が糸のように降っていたときもありました。早く止んでくれるといいですね。
3年生は国語の授業で、論語の名言集から自分が心がひかれる文章を選んでいました。「吾十五にして・・・」や、「民は由らしむべし・・・」などを選びその理由をまとめていました。
2年生は美術の授業で、「視点の冒険」というテーマで遠近法を利用して風景画を描いていました。消失点をつかってイラストボードの位置を確認していました。
1年生は数学の授業で、正負の数の減法を行っていました。ひき算の数直線上での動き方や式の作り方などを学んでいました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。