2024/10/25
「四日市公害と環境未来館」見学(5年生)
四日市市ではすべての小学校の5年生が、「四日市公害と環境未来館」を社会科の学習で見学し、四日市市が公害を乗り越えてきた歴史などを学びます。5年生の子どもたちは真剣に話を聞き、的確な質問をするなど、担当の職員の方にその態度を褒めていただきました。
13:31
2024/10/25
校区内の「伊勢蔵さん」見学(2年生)
2年生が生活科の学習で、校区内にある醤油と味噌を製造する蔵元の「伊勢蔵」さんを見学させていただきました。醤油や味噌が大豆からできていく工程を実際に見せていただき、子どもたちは興味津々でした。貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
12:59
2024/10/25
朝の学習タイピングの様子(4年生)
本校では、毎日朝の会のあと8時35分から45分の10分間で朝の学習を行っています。原則月曜日は読書、火曜日から木曜日は漢字や計算などの基礎学力の定着をはかる学習、金曜日はタブレットパソコンを使ったタイピング練習に取り組んいます。下の写真はタイピングの練習をする4年生の様子です。タブレットパソコンの教材・アプリに入っているタイピング練習教材「Playgram
Typing」や回転寿司が流れるまでにタイピングできるかを
ゲーム感覚で楽しめる「寿司打」を活用しています。子どもたちはどんどん上達し、タイピングがすごく早くなっています。
08:54
陶芸体験(3年生)
四日市市では、地場産業の萬古焼きの陶芸体験を実施しており、本校でも昨年度に続いて講師の先生に来ていただき、3年生が体験させていただきました。各クラスごとに説明を聞いた後、板状の粘土をいただき、円柱に巻き付け、好きな模様をくり抜いてランプシェードを作りました。後日焼き上がったら、ランプシェードの中に入れるLEDライトとともに家に持ち帰ります。
14:50