2024年11月1日(金)
どんな本に出会えるのかな?
読み聞かせボランティアの皆様から、読み聞かせを行っていただきました。皆さんの読み聞かせを聞きながら、「本のもつ力(魅力)って、すごいな〜」と感じていました。読み手の声、本の内容、挿絵の魅力、等々、様々な魅力があるなということを再認識しました。写真のように、読み聞かせを聞いているときの、子どもたちの目線は、読み手の皆さんや本の方をしっかりと向いていました。学級の中で、ゆっくりとした時間が流れているな〜と思いました。素敵な時間をプレゼントしていただきました。ボランティアの皆様、ありがとうございました。
2024年10月31日(木)
おいしそう 食べたいな!
写真は、体育館入り口の食育掲示版です。以前紹介した「アイディア汁物レシピ」への投票の様子です。写真では紹介しきれませんが、多くの汁物が紹介されていました。養のバランス、見た目、材料費等、様々な内容について考えないといけません。どの汁物も、アイディア溢れ、おいしそうでした。「全部食べたいな〜」と思った子どもも多かったのではないでしょうか。どの汁物が選ばれるか、楽しみですね。
2024年10月30日(水)
いっぱいとれたよ!
少し前になりますが、2・6年生が、畑の先生を招いて収穫作業を行いました。2年生は、里芋、6年生は、長芋を収穫しました。春から楽しみにしてきた収穫。子どもたちは、畑の先生の指導をしっかりと聞きながら、丁寧に掘り出していました。収穫した里芋、長芋のできばえはどうだったかな?秋晴れの日、収穫の喜びを実感した子どもたちでした。畑の先生、ありがとうございました!
2024年10月29日(火)
未来の予報士 当たるかな?
少し前になりますが、5年生が、児童玄関前で楽しそうに学習していました。理科の天気の学習です。「これから天気がどんなふうに変化していくか予想してみよう」という内容でした。子どもたちは、空を眺めて雲を観察したり、空気の匂いを嗅いだりしながら予測していました。「これから雨が降るなら、雨の匂いがするはず!」ある子どものつぶやきです。子どもの発想、考えって素晴らしいですね。
2024年10月28日(月)
先生からの心のプレゼント
2年生が、「特別の教科 道徳」の授業公開をしました。当日は、阿賀町教育委員会から指導者をお招きし、町内の先生方からもお出でいただきました。授業では、「誰にでも分け隔てなく公平に接すること」について考えました。写真のように、子どもたちは、自分の考えを堂々と発表していました。来校された先生方からも、子どもたちの「話したい! 伝えたい!」という気持ちが素晴らしかったという言葉、感想を多くいただきました。頑張った2年生に大きな拍手です!!
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。