2人
2025/05/16
小学校の先生になることをめざして
今週、泊山小学校の卒業生が、小学校の先生になることをめざすインターンシップ(教育実習までに教員としての仕事を体験)で学校にきています。2年生を中心にかかわってくれていますが、休み時間には子どもたちと一緒に楽しく遊んでいました。泊山小学校の子どもたちの印象を聞くと「授業中は本当に一生懸命で、友だちともクラスをこえて仲良くできる雰囲気があり、学校がとっても明るい感じがします」とのことでした。泊山小学校の卒業生の中で、「先生っていいなあ」という思いを持ち、小学校の先生になることをめざしてくれる子がたくさん出てきてくれるとうれしいなあと思います。今日の休み時間には他の先生たちも運動場に出て、楽しく運動遊びをする姿が見られました。そしてチャイムが鳴ると、みんなさっと教室に戻り、集中して学習していました。今週も「よく学び、よく遊ぶ泊山っ子」でした!
11:10
2025/05/15
町探検(3年生)
本日、3年生が総合の学習で校区探検に行きます。校区内の公園や追分鳥居などを見学して、自分たちの校区にはいろいろな歴史的な建物などがあることを学習します。下の写真は、出発前の事前学習の様子です。見学の様子は、後で追加する予定です。
>>続きを読む
続きを隠す<<
09:05
2025/05/14
「はたらく人に話を聞こう」
2年生の国語の授業で「はたらく人に話を聞こう」という単元があり、
学校業務アシスタントと校長がインタビューを受けて答えました。学校業務アシスタントの仕事は、授業で使うプリントなどを印刷したり、学校をきれいにしたりすることだとわかり、真剣にメモしていました。また校長には「朝の登校指導のあとは何をしているのですか」という質問があり、まず午前中にすべてのクラスの授業を見る、できるだけ昼頃までにホームページをアップする、4時間目には給食の検食をする、午後は今の季節は草刈りをするなどの話をしました。「笑顔と優しさのあふれる学校」にするために、学校ではたくさんの人が働いていることを話すと、子どもたちは目を輝かせて聞いてくれていました。
最後に「校長先生はこの仕事は好きですか?」という質問があり、「大好きです!」と答えました。
12:00
2025/05/13
図書ボランティア顔合わせミーティング
本日、図書ボランティア顔合わせミーティングが行われ、たくさんの保護者や地域の方に集まっていただきました。本年度は読み聞かせボランティアの方も含めて25名もの方々に登録していただきました。
本校は四日市市教育委員会の「読書活動推進校」の指定を受け、読書活動の推進に取り組んでいますので、図書ボランティアの方々と連携しながら、読書環境の整備に力をいれて、本に親しむ機会を増やしていきたいと考えています。下の写真はミーティングの様子と20分休みの図書室の様子です。本の紹介コーナーも「先生のおすすめの本」が貸し出し中になるなど、確実に本に親しむ子が増えてきています。
11:22
2025/05/12
第1回コミュニティースクール運営協議会
本日、本年度1回目の「コミュニティースクール運営協議会」を行いました。この会は学校教育活動の充実のために、学校と保護者や地域住民が協働して「学校づくりビジョン」の実現を図ることを目的としています。各クラスの授業の様子を見ていただき、その後にいろいろなご意見をいただきました。委員のみなさんからは、「どのクラスも授業が大変落ち着いて、1学期よいスタートができている」「算数の少人数授業など、個に応じた授業ができている
」「音楽など、担任以外の授業も楽しい雰囲気が伝わってきて、子どもも先生も笑顔が多く見られる」「学習環境は整えられているが、机の高さや座席位置など、さらに細部まで配慮してほしい」などのご意見をいただきました。いただいたご意見を全職員や教育委員会と共有して、よりよい学校づくりをめざしていきます。
19:37
2025/05/12
交通安全見守りの日
毎月11日(11日が休みの月は翌日)は交通安全見守りの日で、地域の交通安全協会の方や警察の方が危険箇所に立っていただきます。また
本校では、登下校時にたくさんの保護者の方々や見守りボランティアの方々が、危険箇所に立っていただいたり、学校まで付き添って来ていただいたりしています。各地区から子どもたちと歩いて学校まで来てくださる方もたくさんいて、最後は学校の前にたくさんの方々が並んで、みんなに「おはようございます」「いってらっしゃい」などと優しい声をかけて見送っていただいています。いつもいつも
本当にありがとうございます。
19:30