令和7年度部活動について
2025年7月9日(水)
1年生水遊び
1年生が、生活科「みずとあそぼう」の学習として、いつもお世話になっている6年生を誘って、一緒に水遊びを楽しみました。自分たちが作った遊び屋の遊び方を説明したり、準備や片付けをしたりする姿から、1年生の成長を感じました。
2025年7月9日(水)
6年生与五郎発表会
6年生が、「フェライトの父」である加藤与五郎博士の生い立ちや偉業について調べ、劇やクイズで発表しました。下級生や保護者に参観してもらい、多くの人たちに与五郎博士のすごさを伝えることができました。とても分かりやすく、楽しい発表ばかりでした。
2025年7月10日(木)
4~6年生ネットモラル塾
4~6年生が、ネットモラル塾を行いました。講師の方をお招きして、ネットトラブルについての話を聞きました。どんなトラブルがあるのか、防ぐためにどうしたらいいかを学ぶことができました。保護者の方にも参加していただきました。夏休み中のネットトラブルを未然に防ぐことができるよう、ご家庭でもお話ししていただければと思います。
2025年7月11日(金)
6年生プログラミング講座
6年生が、10・11日にプログラミング講座を行いました。アドヴィックスさんを講師にお招きして、プログラミングとは何か、どのように指示を出すのかなどを学びました。その後、実際に自分たちでプログラミングをして、思った通りに動くのか試しました。最後には、班の仲間と話し合いながら、ロボットを思ったとおりに動かすことができ、大喜びしていました。プログラミングの便利さや難しさを学ぶことができました。
2025年7月14日(月)
5年生水泳大会
5年生が、水泳大会を行いました。子どもたちで司会進行し、「宝探し」「ビート板スプラトゥーン」「学級対抗リレー」を行い、競いました。司会の子の話をしっかり聞いて反応したり、仲間を応援したりと、自分たちで行事を作り上げ、どの子も楽しむ姿に高学年としての頼もしさを感じました。
2025年7月15日(火)
5・6年生着衣泳
14日に6年生が、15日に5年生が、着衣泳を行いました。まずは、服を着て水に入ると服が重くなることを感じていました。その後、服の中に空気を入れたり、空のペットボトルをかかえたりすることで浮くことができると知り、実際に試していました。授業を通して、自分の身を守る方法を学ぶことができました。