R500m - 地域情報一覧・検索

市立双葉小学校 2023年2月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県刈谷市の小学校 >愛知県刈谷市半城土中町の小学校 >市立双葉小学校
地域情報 R500mトップ >野田新町駅 周辺情報 >野田新町駅 周辺 教育・子供情報 >野田新町駅 周辺 小・中学校情報 >野田新町駅 周辺 小学校情報 > 市立双葉小学校 > 2023年2月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立双葉小学校 に関する2023年2月の記事の一覧です。

市立双葉小学校2023年2月のホームページ更新情報

  • 2023-02-18
    2023年2月17日(金)5年1組の算数です。「5年生のまとめ」を進めています。自分の力でできるとこ・・・
    2023年2月17日(金)
    5年1組の算数です。「5年生のまとめ」を進めています。自分の力でできるところを進め、やり方を友達と確認し合っています。自学自習の力が育っています。
    2023年2月17日(金)
    6年1組、2組の体育「跳び箱」の授業で、校長先生が特別講師として指導を行いました。ロイター板の使い方や手の付き方などを分かりやすく指導してくださいました。校長先生の話を聞く6年生の子たちの表情がとても素敵でした。
    2023年2月16日(木)
    3年2組の国語です。「外国の国を紹介しよう」で、自分が興味をもった国を調べてまとめています。タブレットを使っての調べ方、まとめ方がとても上手になっています。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-10
    2023年2月9日(木)6年2組の外国語の様子です。外国語の授業はいつも楽しそうに進められています。・・・
    2023年2月9日(木)
    6年2組の外国語の様子です。外国語の授業はいつも楽しそうに進められています。楽しみながら英語の力がついているとうれしいです。
    2023年2月9日(木)
    6年1組の図工です。「フォトフレーム」の枠の部分を彫刻刀で彫っています。模様の形に合わせて、立体的に彫っていきます。根気のいる作業です。
    2023年2月8日(水)
    1年1組が生活科の「昔遊び」で、けん玉やお手玉を楽しみました。けん玉の皿の上に上手に乗ると「やったー!」という歓声が上がり、大盛り上がりでした。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-08
    2023年2月7日(火)1年3組のかきかたの授業です。ひらがなを正しい書き方について勉強中です。はら・・・
    2023年2月7日(火)
    1年3組のかきかたの授業です。ひらがなを正しい書き方について勉強中です。はらいやはねに気をつけることを学びました。
    2023年2月7日(火)
    3年2組の社会です。「消防署のしごと」の学習で、消防士さんが素早く出動するための工夫について、みんなで話し合っています。
    バスケット部は1回戦富士松北小、2回戦住吉小と対戦し、68対9、36対12でこちらも快勝でした。一人一人が自分のすべきことを考え、プレーする姿が素晴らしかったです。来週はウイングアリーナ刈谷でベスト4の対戦です。体調管理を心がけて、ベストの状態で試合に臨んでほしいと思います。
    6年生にとって最初で最後の公式戦が行われました。1日目は1回戦と2回戦が行われました。サッカー部Aチームは1回戦富士松北小、2回戦朝日小と対戦し、それぞれ4-0、7-0で快勝しました。また、Bチームは富士松北小に5-1で勝利しました。どちらも流れるようなパスワークから相手ゴールに迫るプレーが随所に見られました。グリーングラウンドでの準決勝以降も楽しみです。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-01
    2023年1月31日(火)6年与五郎発表会3
    2023年1月31日(火)
    6年与五郎発表会3
    たくさんの保護者の皆様にも参観いただきました。6年間の学びの成果を見ていただけたと思います。全てを自分たちの力で作り上げた、この発表会は中学に進む上での大きな自信となったと思います。卒業までの残り30数日を充実して生活してくれることを期待しています。
    2023年1月31日(火)
    6年与五郎発表会2
    12月から6年生の子たちが自分たちで台本を書き、小道具をつくり、演技についても自分たちで意見を出し合って作り上げてきました。寸劇を交えながら、与五郎博士の足跡をたどっていく発表はとても工夫がされていて、6年生の子たちの力を感じ取ることができました。
    続きを読む>>>