R500m - 地域情報一覧・検索

市立双葉小学校 2023年11月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛知県の小学校 >愛知県刈谷市の小学校 >愛知県刈谷市半城土中町の小学校 >市立双葉小学校
地域情報 R500mトップ >野田新町駅 周辺情報 >野田新町駅 周辺 教育・子供情報 >野田新町駅 周辺 小・中学校情報 >野田新町駅 周辺 小学校情報 > 市立双葉小学校 > 2023年11月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立双葉小学校 に関する2023年11月の記事の一覧です。

市立双葉小学校2023年11月のホームページ更新情報

  • 2023-11-22
    2023年11月21日(火)6年生科学体験教室
    2023年11月21日(火)
    6年生科学体験教室
    6年生が、夢と学びの科学体験館に行き、科学体験教室を行いました。プラネタリウムで天体学習をしたり、実験ラボで「酸・アルカリ」の実験をしたりしました。どの体験も、楽しく体験することができ、理科での学びを深めていました。
    2023年11月21日(火)
    5年生しめなわづくり
    5年生が、10月に行った稲刈り、脱穀に引き続き、しめなわづくりを行いました。稲わらを束ねたものを2つに分け、それぞれをしっかりと締め上げながら、2つの束をねじっていきました。難しい作業でしたが、地域の方に教えていただいたり、ペアの子と助け合ったりしながら、立派なしめなわを作ることができました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-21
    2023年11月20日(月)3~6年生生き方講演会、1~6年生走り方教室
    2023年11月20日(月)
    3~6年生生き方講演会、1~6年生走り方教室
    トヨタ紡織の糟谷悟様を講師としてお招きし、2時間目に「生き方講演会」、3時間目に「走り方教室」を行いました。講演会では、糟谷さんの経験をもとに、「夢に向かい努力した経験は、生きる力になってくれる」ということを教えてもらいました。走り方教室では、腕の振り方や脚の動かし方について教えてもらい、実際に走ってみました。明日からのかけ足運動が始まります。学んだことをいかして走る姿を期待しています。
    2023年11月20日(月)
    3

  • 2023-11-20
    2023年11月16日(木)双葉っ子音楽会
    2023年11月16日(木)
    双葉っ子音楽会
    双葉っ子音楽会が行われました。5・6・7組さんのオープニング演奏「星に願いを」で音楽会がスタートし、最後に、6年生の美しい演奏、迫力ある歌声を聞くことができました。たくさんの方に参観していただき、子どもたちは練習以上の力を発揮することができました。演奏を終えた子どもたちはどの子も達成感あふれるすてきな笑顔でした。
    2023年11月14日(火)
    4年生地震体験
    4年生が、地震体験をしました。刈谷市に依頼し、地震体験車「なまず号」が、双葉小学校の運動場に来ました。学級ごとに地震体験をすると、大きな揺れにおどろく子ばかりで、自然災害のおそろしさを感じていました。これから、社会科の授業でも自然災害について学習を深めていきます。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-11
    2023年11月8日(水)特推協合同交流会
    2023年11月8日(水)
    特推協合同交流会
    依佐美中学校に、南部の小中学校の特別支援学級の子たちが集まり、合同交流会を行いました。交流会では、自己紹介をしたり、名前シールを交換したりして、他の学校の特別支援学級の子とも仲良くなることができました。
    2023/11/06「学年だより」11月号

  • 2023-11-01
    2023年10月28日(土)6年生が、2日間の修学旅行から帰ってきました。1日目は京都でタクシー観光・・・
    2023年10月28日(土)
    6年生が、2日間の修学旅行から帰ってきました。1日目は京都でタクシー観光をし、2日目は奈良公園、東大寺、法隆寺を散策・見学しました。それぞれの場所で歴史を学び、仲間と共に最高の思い出をつくることができました。修学旅行で学んだことをこれからの生活にいかしていくことを期待しています。
    5年生脱穀
    JA営農組合のみなさんの協力を得て、5年生が脱穀体験をしました。17日に稲刈りをして天日干ししておいた稲から、足踏み式の脱穀機と唐箕を使って、籾を選別しました。子どもたちは、手作業の大変さを改めて感じているようでした。