R500m - 地域情報一覧・検索

市立明倫小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >三重県の小学校 >三重県伊勢市の小学校 >三重県伊勢市岡本の小学校 >市立明倫小学校
地域情報 R500mトップ >宇治山田駅 周辺情報 >宇治山田駅 周辺 教育・子供情報 >宇治山田駅 周辺 小・中学校情報 >宇治山田駅 周辺 小学校情報 > 市立明倫小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立明倫小学校 (小学校:三重県伊勢市)の情報です。市立明倫小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立明倫小学校のホームページ更新情報

  • 2024-06-08
    かがやき学級 寄せ植えをしました(6月7日)
    かがやき学級 寄せ植えをしました(6月7日)
    2024/06/07
    まちづくり協議会の皆さんに来ていただき、かがやき学級の子どもたちが寄せ植えをしました。
    一人ひとりが、丸型プランターに5〜6種類の花を植えました。まちづくり協議会の方々がそれぞれの子どもにつき、やさしく丁寧に植え方を教えてくださいました。子どもたちも楽しそうに、夢中で花を植えていました。
    昨年度のインターロック改修工事で、花壇がなくなってしまったのですが、色とりどりの寄せ植えのおかげで校舎前がパァ〜と明るくなりました。
    プール掃除がありました(6月4日)
    続きを読む>>>

  • 2024-06-01
    6年生 議会見学ツアー(5月31日)
    6年生 議会見学ツアー(5月31日)
    2024/05/31
    6年生が議会見学ツアーに行ってきました。まずは、委員会室という部屋で「議会の役割としくみ」について教えていただきました。少し難しいところもあったけど、貴重な経験でした。
    「学校の児童会や委員会と似てる!」という感想もあったようですが…選ばれた代表者がみんなの意見を聞いて、みんなのためになることを考えたり、担当の委員会で、みんなが過ごしやすいようにきまりを作ったり問題を解決したりするところは同じですね。
    その後、実際に議会をする議場(市役所3階にあります)も見学させていただきました、
    自分の言動が誰かを傷つけていないか、周りにいじめられて悩んでいる友達がいないか…そういうことに気付ける人になってほしいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-31
    4年生 いじめ防止授業(5月29日)
    4年生 いじめ防止授業(5月29日)
    2024/05/30
    講師に山口さんをお招きし、4年生が「いじめ防止授業」を受けました。まずアニメのDVDを見ました。内容は「友達いじり」で、どこにでもあるようなストーリーでした。
    登場人物の気持ちを考えたり、自分に引き寄せて考えたりすることができました。
    自分の言動が誰かを傷つけていないか、周りにいじめられて悩んでいる友達がいないか…そういうことに気付ける人になってほしいです。
    山口さんは「もし、いじめられて悩んでいるときは、自分一人で抱え込まないで周りの大人に相談してね」とおっしゃっていました。そして相談しにくいときは、タブレットに匿名(とくめい)で相談できるアプリがあることも教えてくれました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-29
    6年生 陶芸教室(5月29日)
    6年生 陶芸教室(5月29日)
    2024/05/29
    講師に倉本さんをお招きし、6年生が陶芸作品作りに挑戦しました。まず説明を聞いてから、作り方を教えてもらいました。
    陶芸用の粘土をこねて、思い思いの作品を作り上げました。作品は「乾燥」させて「素焼き」をして「釉薬(ゆうやく)」を付けて、約1200℃で16時間「本焼き」をして完成だそうです。
    出来上がった作品は、12月のめいりんこども作品展で飾られる予定です。どんな仕上がりになるのか…楽しみですね。

  • 2024-05-27
    がっこうたんけん 1ねんせい(5月24日)
    がっこうたんけん 1ねんせい(5月24日)
    2024/05/24
    このまえから1年生が「がっこうたんけん」を始めています。1階だけではなく、2階も3階にも足をのばして探検しています。理科室ではたくさんの実験器具を見つけました。音楽室では色々な楽器にさわりました。
    「校長先生、理科室にはアメジストというすごくでっかい宝石があるんやよ!」と教えてくれた子がいたけど・・・ ホントかな?
    今日は、生活科で学級園にサツマイモを植えました。
    3年生 町探検へ(5月21日)
    続きを読む>>>

  • 2024-05-19
    4年生 清掃工場へ(5月16日)
    4年生 清掃工場へ(5月16日)
    2024/05/17
    社会科の校外学習として、4年生が西豊浜町にある清掃工場へ見学に行ってきました。
    施設を見たり係の人の説明を聞いたりして、ごみ処理のしくみや再生資源のこと、ごみを取り巻く問題などについて学習してきました。
    2年生 野菜を育てます(5月15日)
    2024/05/16
    続きを読む>>>

  • 2024-05-13
    3年柿学習と5年バケツ稲(5月8日)
    3年柿学習と5年バケツ稲(5月8日)
    2024/05/08
    各学年、テーマを決めて総合学習に取り組み始めています。
    3年生は、この地域の特産物でもある蓮台寺柿の学習です。毎年お世話になっている大西さんに、蓮台寺柿のことを色々教えていただき、また摘果(てきか)作業をしているところを見せていただきました。
    5年生は、バケツ稲作りに挑戦です。JAの方々に来ていただき、バケツに土と水を入れて、しっかりこねて苗を植えました。
    収穫の秋までに、たくさんの学びや気づきがあるとよいですね。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-05
    楽しかった遠足(5月2日)
    楽しかった遠足(5月2日)
    2024/05/02
    さわやかな天気となりました。
    予定通り遠足に行ってきました。道中や目的地で楽しい時間を過ごしました。またおうちでも話を聞いてあげてください。
    ちなみに各学年の目的地は以下の通りです。
    1年生・・・外宮勾玉池、岡本公園
    続きを読む>>>

  • 2024-04-28
    授業参観・PTA総会・学級懇談会がありました(4月27日)
    授業参観・PTA総会・学級懇談会がありました(4月27日)
    2024/04/27
    お忙しい中、授業参観ならびにPTA総会、学級懇談会に多数お越しいただきありがとうございました。
    新型コロナウイルス感染症が5類となり、1年が経とうとしています。学校行事やPTA活動の規制がずいぶん緩和されたり、またコロナ禍前に戻ったりしています。しばらくしていなかった活動や取組も始まってきています。PTAの役員の方々をはじめ、保護者の皆様にはご負担やご苦労をおかけする場合もあるかもしれませんが、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
    本日はありがとうございました。

  • 2024-04-22
    ドローンによる写真撮影(4月22日)
    ドローンによる写真撮影(4月22日)
    2024/04/22
    今年度は明倫小学校創立140周年です。記念として航空写真を撮ることになりました。かつては小型飛行機(セスナ)による撮影でしたが、今はドローンを使って撮影します。
    全校児童と職員が色画用紙を持って運動場に出ました。指定された場所に配置し、色画用紙を頭の上に乗せ、上空に上がったドローンに写真を撮ってもらいました。ドローンは、最高で149mの高さまで上がったようです。
    どんな写真が撮れたか楽しみです。写真が出来上がりましたらお知らせいたします。
    今年度最初の避難訓練(4月19日)
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | next >>

市立明倫小学校 の情報

スポット名
市立明倫小学校
業種
小学校
最寄駅
宇治山田駅
住所
〒5160036
三重県伊勢市岡本1-18-21
TEL
0596-24-3199
ホームページ
https://www.ise-mie.ed.jp/~meirin-e/
地図

携帯で見る
R500m:市立明倫小学校の携帯サイトへのQRコード

2024年05月30日09時05分33秒