R500m - 地域情報一覧・検索

市立東部小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県滑川市の小学校 >富山県滑川市四ツ屋の小学校 >市立東部小学校
地域情報 R500mトップ >早月加積駅 周辺情報 >早月加積駅 周辺 教育・子供情報 >早月加積駅 周辺 小・中学校情報 >早月加積駅 周辺 小学校情報 > 市立東部小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立東部小学校 (小学校:富山県滑川市)の情報です。市立東部小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立東部小学校のホームページ更新情報

  • 2025-06-04
    体力つくり
    体力つくり2025-06-04毎週、水曜日の大休憩に体力つくりの一環として、縦割り班による大縄跳びをを行っています。上級生が1年生に縄のくぐり方や跳び方、タイミングを教えていました。みんなで楽しく体を動かしていきましょう。東部小学校の自然のためのプラス1(総合)2025-06-035年生の総合的な学習の時間では、「東部っ子のみんなを笑顔にする」という目標の下、4年生に引き続き、玄関前の花壇をきれいにしたり、メダカを育てたりしようとしています。5月30日に、各団に分かれて花壇に花を植える活動をしました。
    5年生のみんなで協力して素敵な花壇にしていきましょう!5年家庭科調理実習(お茶)2025-06-035年生の家庭科では、ガスコンロを使ってお茶を入れる学習をしました。
    「苦くて飲めない!」という班や「おいしい!」という班等、反応は様々でしたが、最後まで協力して行うことができました。
    次回は、「ゆでる調理」について学習していきます。体力つくり2025-06-04東部小学校の自然のためのプラス1(総合)2025-06-035年家庭科調理実習(お茶)2025-06-03

  • 2025-06-02
    ホタルイカ解剖教室(6年生)
    ホタルイカ解剖教室(6年生)2025-05-272・3限目の科学の時間にホタルイカ解剖教室を行いました。いつも食べているホタルイカのからだのつくりをじっくり観察し、たくさんのことを見つけました。チャレンジタイムでは、目の水晶体、口のカラストンビ、胴内の背骨にあたる軟甲を取り出しました。子供たちからは「ホタルイカについてもっと調べてみたい」「違うイカでもやってみたい」などの声が聞かれました。指導してくださった市教育センターの先生方ありがとうございました。
    2025年6月« 5月ホタルイカ解剖教室(6年生)2025-05-27

  • 2025-05-17
    1年生歓迎集会(5/13)
    1年生歓迎集会(5/13)2025-05-153限目に1年生歓迎集会を行いました。どの学年も1年生に喜んでもらおうと、一生懸命に準備を進めてきました。3年生が招待状、2年生がしおりを作成して渡し、4年生はクイズ、5年生は群読、6年生は合唱を行いました。また、お礼として1年生が校歌を上級生の手拍子に合わせて元気に歌ってくれました。最後に全校合唱もあり、体育館には温かい雰囲気が出来ました。東部っ子の優しさや一生懸命さが感じられる時間となりました。1年生歓迎集会(5/13)2025-05-15

  • 2025-05-01
    学習参観(4/26)
    学習参観(4/26)2025-05-01学校が始まって2週間が経ち、学習参観を行いました。たくさんの保護者の方に先生や子供たちの授業の様子を見ていただきました。保護者の皆さんには、今後も様々な行事等で来校していただき、子供たちや先生方の頑張っている姿を見ていただきたいです。
     
     授業の様子(2年生)2025-04-245限目に体育館で2年生が体育を行っていました。走ったり、反復横跳びをしたりしてとても楽しそうに体を動かしていました。運動する楽しさを感じながら体力をつけてもらいたいです。
    2025年5月
    31« 4月学習参観(4/26)2025-05-01授業の様子(2年生)2025-04-242025年5月

  • 2025-04-17
    学校探検(1年生)
    学校探検(1年生)2025-04-171年生7名が学校探検で校長室に来ました。教室にはないものを一生懸命に探して上手に描いていました。ふかふかのソファーも気に入ったようで、嬉しそうにたくさんお話しをしてくれました。また、お話しを聞かせてくださいね。学校探検(1年生)2025-04-17

  • 2025-04-14
    入学式
    入学式2025-04-114月9日(水)に令和7年度入学式が行われました。56名のピカピカの1年生が東部っ子の仲間になりました。担任の先生から名前を呼ばれ、元気よく返事をする1年生の姿を見てとても頼もしく思いました。また、6年生は新入生のために会場準備から後片付けまでたくさん汗をかいてくれました。今日から全校児童312名で笑顔あふれる楽しい東部小学校をつくっていきましょう。着任式・始業式2025-04-08東部小学校に新しく12名の先生方が着任されました。出会いを大切にして一緒に頑張っていきましょう。
    1学期の始業式では、校長先生から、①挨拶のできる東部っ子②周りの友達を大切にし、共に成長できる東部っ子③素敵な歌声や音色を響かせることができる東部っ子についてお話がありました。東部っ子みんなで意識し、新しい友達や先生方と笑顔で楽しく過ごせるよう努力していきましょう。入学式2025-04-11着任式・始業式2025-04-08

  • 2025-04-01
    R6年度 離任式
    R6年度 離任式2025-03-313月27日、令和6年度離任式を行いました。
    式では、今年度をもって退職、転出される先生方に代表の児童から感謝の言葉や花束の贈呈がありました。全校で今までの感謝の気持ちを伝えることができました。
    2025年4月« 3月R6年度 離任式2025-03-31

  • 2025-03-07
    児童会引継ぎ式・なかよし班解散式
    児童会引継ぎ式・なかよし班解散式2025-03-065限目に児童会の引継ぎ式が行われ、6年生から5年生へ児童会のバトンが手渡されました。5年生の新しい色を出しながら、よく考え、よく話し合い、失敗を恐れず実行してください。また、なかよし班解散式では、下級生から6年生のお兄さん、お姉さんに感謝の気持ちを伝えました。6年生の皆さん、下級生をリードしてくれてありがとう。卒業式練習(在校生)2025-03-063限目に在校生が卒業式の練習を行いました。在校生による門出の言葉と合唱「きみに伝えたい」の練習をしました。声がとてもよく出ていて、子供たちのこれからの成長が楽しみです。笑顔の花を咲かせよう集会2025-02-282月28日(金)の3~4限に卒業生を祝う会「笑顔の花を咲かせよう集会」を行いました。「今までお世話になった6年生に感謝の気持ちを表し、卒業を祝う」という在校生のめあてと「自分たちの卒業を祝ってくれる在校生の気持ちを感じ、感謝の気持ちをもつ」という6年生のめあてが達成された素敵な集会になりました。児童会引継ぎ式・なかよし班解散式2025-03-06卒業式練習(在校生)2025-03-06笑顔の花を咲かせよう集会2025-02-28

  • 2025-03-06
    合唱練習(4年生)
    合唱練習(4年生)2025-03-05校舎内を巡回していると、卒業式の在校生の歌「きみに伝えたい」が聞こえてきました。4年生が音楽室で一生懸命に歌っていました。また、音楽室には、卒業式の6年生の歌「最後のチャイム」の歌い方と歌詞を書いた大きな紙と6年生の決意を示す寄せ書きがありました。寄せ書き1つ1つを読むと胸が熱くなります。卒業式まであとわずか、みんなで素敵な合唱を作り上げましょう。
    2025年3月
    29
    30
    31« 2月合唱練習(4年生)2025-03-052025年3月

  • 2025-02-27
    「笑顔の花をさかせよう集会」に向けて
    「笑顔の花をさかせよう集会」に向けて2025-02-27明日行われる卒業を祝う会「笑顔の花をさかせよう集会」に向けて、急ピッチで準備が進んでいます。午後から3年生と4年生が飾りつけを協力して行っていました。6年生への感謝と応援する気持ちが在校生から伝わってきます。明日はみんなで思い出に残る時間をつくりあげましょう。2年 科学の時間2025-02-26科学の時間に傘袋でロケットを作っています。
    「遠くまで飛ばすには…」「長い時間飛ぶようにするには…」と考えながら改良を重ねています。「笑顔の花をさかせよう集会」に向けて2025-02-272年 科学の時間2025-02-26

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立東部小学校 の情報

スポット名
市立東部小学校
業種
小学校
最寄駅
早月加積駅
住所
〒9360807
富山県滑川市四ツ屋134
TEL
076-475-0512
ホームページ
https://tobu-e.namerikawa.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立東部小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年06月04日08時53分40秒