R500m - 地域情報一覧・検索

市立東部小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県滑川市の小学校 >富山県滑川市四ツ屋の小学校 >市立東部小学校
地域情報 R500mトップ >早月加積駅 周辺情報 >早月加積駅 周辺 教育・子供情報 >早月加積駅 周辺 小・中学校情報 >早月加積駅 周辺 小学校情報 > 市立東部小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立東部小学校 (小学校:富山県滑川市)の情報です。市立東部小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立東部小学校のホームページ更新情報

  • 2024-05-30
    租税教室(6年生)
    租税教室(6年生)2024-05-282・3限目に租税教室を行いました。クイズやDVD視聴、富山県や滑川市の実際のデータの提示等、税金について分かりやすく教えていただきました。税金が私たちの日々の生活を支えていることを知ることができました。お忙しい中、来校いただいた(公社)魚津法人会の皆様、ありがとうございました。租税教室(6年生)2024-05-28

  • 2024-05-27
    2年生 町たんけん2回目
    2年生 町たんけん2回目2024-05-27今回は富士神社、早月加積駐在所、早月加積認定こども園に行きました。
    前回の町たんけんと比べて、
    「北野天満宮と違って龍がおる。」
    「ここの駐在所にも赤い玉がある。」
    などと気付いたことを言いながら見回っていました。
    天気を見て、今週もう一度町たんけんに出掛ける予定です。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-24
    6年集団宿泊学習(立山青少年自然の家)2日目
    6年集団宿泊学習(立山青少年自然の家)2日目2024-05-242日目もよい天気に恵まれました。
    朝のつどい6年集団宿泊学習(立山青少年自然の家)1日目森小屋づくり
    集合写真
    野外炊飯
        
    キャンプファイヤー6年集団宿泊学習(立山青少年自然の家)2日目2024-05-246年集団宿泊学習(立山青少年自然の家)1日目
    続きを読む>>>

  • 2024-05-23
    6年集団宿泊学習(立山青少年自然の家)
    6年集団宿泊学習(立山青少年自然の家)2024-05-235月23日木曜日 6年生が立山青少年自然の家での集団宿泊学習に出発しました。
    入所式
     2年生 町たんけん1回目2024-05-23生活科の学習で校区内の町たんけんをしています。
    今回は北野天満宮、浜加積郵便局、浜加積駐在所を見に行きました。
    どの場所も、通りがかったことはあるけれどじっくり見たことはなかったようで
    興味津々で見て回っていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-22
    市学童体育大会(5・6年生)
    市学童体育大会(5・6年生)2024-05-205月17日(金)に市学童体育大会がスポーツ・健康の森公園で開催されました。さわやかな青空の下、午前に100m走、午後から60mハードル走と400mリレーが行われました。久しぶりに行われた400mリレーでは、東部っ子の声援を受け、4人の6年生がしっかりとバトンをつないで1位でゴールしました。子供たちが日頃の学習の成果を十分に発揮した1日となりました。市学童体育大会(5・6年生)2024-05-20

  • 2024-05-20
    野菜の苗植え
    野菜の苗植え2024-05-164限に、特別支援学級の子供たちがスイカやじゃがいも等の苗を植えました。みんなで しっかりお世話をして、たくさん収穫できるといいですね。学校探検(1年生)2024-05-161年生が2限目の生活科の授業で学校探検を行いました。校長室にも7名の1年生が訪れ、教室にはないものを探して一生懸命スケッチをしていました。たくさんお話ができてとても楽しい時間になりました。一年生歓迎集会(5年生)2024-05-15先週の木曜日には1年生の入学を歓迎する「1年生に笑顔の花を咲かせよう集会」がありました。5年生は「合奏→合唱→群読」の発表を行いました。合奏では、1年生の入場曲と同じ「ジッパ・ディー・ドゥー・ダー」の演奏を行いました。合唱では「ビリーヴ」を歌いました。5年生らしい美しい歌声と強弱で聴く人たちの心を掴むような合唱でした。そして最後の群読では、「がんがえるのって おもしろい」という詩を群読しました。これは5年生国語科の教科書に掲載されている詩です。子供たちは、この詩の最後の部分「このがっこうは みんなのちからでそだってく」という部分がとても気に入っていました。1年生を含めた全校319人みんなで力を合わせて成長していきたいという5年生の強い思いが伝わってくるような群読でした。野菜の苗植え2024-05-16学校探検(1年生)2024-05-16一年生歓迎集会(5年生)2024-05-15

  • 2024-05-05
    音読発表会をしました
    音読発表会をしました2024-05-02国語科「ふきのとう」の音読発表会をしました。
    読む速さや声の調子を工夫し、役になりきって音読しました。
    2024年5月
    31« 4月音読発表会をしました2024-05-022024年5月

  • 2024-04-28
    学習参観・PTA振興会総会
    学習参観・PTA振興会総会2024-04-274月27日(土)学習参観がありました。
    1年:国語科「うたにあわせてあいうえお」
    2年1組:国語科「図書館探検」 2年2組:生活科「やさいをそだてよう」
    3年:道徳科 じょうほうの正しさ「ヒントまであと少し」
    4年1組:社会科「わたしたちの県」 4年2組:国語科「白いぼうし」
    5年1組:国語科「漢字の成り立ち」 5年2組:家庭科「お茶をいれてみよう」
    続きを読む>>>

  • 2024-04-10
    年間行事計画
    年間行事計画給食準備(1年生)2024-04-101年生が給食の準備を行っていました。給食当番は、白衣、帽子、マスクを付けて手際よく配膳をしていました。準備や後片付けをみんなで協力して行いましょう。授業の様子(4/10)2024-04-104限目に、2年生と4年生が外で授業を行っていました。2年生は、生活科の授業で育てたチューリップの観察を行いました。スケッチをしながら気づいたことや分かったことを書き込みました。4年生は、体育の授業で100m走を計測しました。自分の記録を更新するために最後まで一生懸命に走りました。
    (2年生)
    (4年生)給食準備(1年生)2024-04-10授業の様子(4/10)2024-04-10

  • 2024-03-31
    退任式・離任式
    退任式・離任式2024-03-293月27日(水)、令和5年度の退任式・離任式を行いました。
    先日卒業した6年生も参加し、お世話になった先生方とお別れをしました。
    子供たちはしんみりとしたり、笑ったりしながら、東部小学校を去られる先生方のお話を真剣に聞いていました。
    それぞれの先生方にお世話になった代表の児童が、お礼の言葉と花鉢を渡しました。
    涙あり、笑顔ありの素敵な式になりました。
    東部っ子のこれからのがんばりが、退任・離任された先生方に届くとうれしいです。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立東部小学校 の情報

スポット名
市立東部小学校
業種
小学校
最寄駅
早月加積駅
住所
〒9360807
富山県滑川市四ツ屋134
TEL
076-475-0512
ホームページ
https://tobu-e.namerikawa.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立東部小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年06月04日08時53分40秒