R500m - 地域情報一覧・検索

市立東部小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県滑川市の小学校 >富山県滑川市四ツ屋の小学校 >市立東部小学校
地域情報 R500mトップ >早月加積駅 周辺情報 >早月加積駅 周辺 教育・子供情報 >早月加積駅 周辺 小・中学校情報 >早月加積駅 周辺 小学校情報 > 市立東部小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立東部小学校 (小学校:富山県滑川市)の情報です。市立東部小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立東部小学校のホームページ更新情報

  • 2024-12-22
    校外学習(5年生)
    校外学習(5年生)2024-12-175年生が校外学習でイタイイタイ病資料館と四季防災館に行きました。環境問題や災害について、たくさんのことを教えていただいたり、実際に体験したりしてきました。3学期からの学習に生かしていきましょう。校外学習(3年生)校外学習(5年生)2024-12-17校外学習(3年生)

  • 2024-12-13
    赤い羽根共同募金
    赤い羽根共同募金2024-12-13環境美化ボランティア委員会の委員長と副委員長の児童から滑川市社会福祉協議会の方に学校で集めた赤い羽根共同募金をお渡ししました。困っている人たちが笑顔になれるよう、東部っ子のあたたかい気持ちを使ってください。赤い羽根共同募金2024-12-13

  • 2024-12-11
    2024-12-10先日、社会科の学習として、滑川警察署、滑川消防署、滑川市立博物館へ校外学習に行き・・・
    2024-12-10先日、社会科の学習として、滑川警察署、滑川消防署、滑川市立博物館へ校外学習に行きました。子供たちは施設の様子や展示物を実際に見ることで、大いに興味を持ち学びを深めました。
    滑川警察署では、警察の方々からお話を伺い、子供たちは積極的に質問をしていました。普段はなかなか見ることができない場所に驚きながらも、警察の仕事の大切さを感じ取った様子が印象的でした。
    滑川消防署では、消防車やその中に積まれているさまざまな道具を見せていただきました。「これってどんなときに使うんだろう?」と道具を指さしながら好奇心いっぱいの表情を浮かべていました。
    滑川市立博物館では、滑川市の昔の街並みや歴史の展示物を見学しました。現在の違いに驚きながらも、自分たちの暮らしている地域への理解を深めていました。
    ,書き初め練習(3年生)2024-12-103年生が2限目に書き初め練習を行いました。阿波加先生からは書くときの姿勢、筆の持ち方、墨のつけ方、押さえる手の場所など、丁寧に教えていただきました。子供たちは教えていただいたことを意識して、力強い字を書いていました。(タイトルなし)2024-12-10書き初め練習(3年生)2024-12-10

  • 2024-12-08
    人権教室(6年生)
    人権教室(6年生)2024-12-046限目に6年生の「人権教室」があり、滑川地区人権擁護委員の皆さんからたくさんのことを教えていただきました。人権についての説明を聞いたり、DVDを視聴して「いじめ」について考えたりしました。やなせたかしさんの「いのちは大切」の朗読もみんなで行いました。今後の学校生活において、お互いの人権を意識していきましょう。夢の音楽教室(4年生)2024-12-04「夢の音楽教室」があり、チェリストの加藤文枝さんとピアニストの酒井有彩さんによる演奏を4年生が聞きました。メロディ、リズム。ハーモニーの3つの要素を意識しながら演奏を楽しみました。最後に2人の演奏に合わせて校歌を合唱しました。学習発表会(11/30)2024-12-04例年より2週間遅く学習発表会を行いました。子供たちが一生懸命に発表する姿を見て心も体もぽかぽかと温かくなりました。各学年の発表や全校合唱、吹奏楽部の演奏とどれも大変素晴らしく、心に残る学習発表会となりました。人権教室(6年生)2024-12-04夢の音楽教室(4年生)2024-12-04学習発表会(11/30)2024-12-04

  • 2024-11-29
    学習発表会予行(11/28)
    学習発表会予行(11/28)2024-11-28明後日の学習発表会に向けて予行練習を行いました。各学年の練習の成果を確認することができました。あとわずかの時間ですが、一生懸命練習して当日を迎えられるようにしましょう。
    (各学年の様子)
    (全校合唱の様子)2年校外学習2024-11-27校外学習へ行ってきました。
    友達と電車に乗ったり魚津水族館で魚を見たりして、楽しい一日となりました。学習発表会予行(11/28)2024-11-282年校外学習2024-11-27

  • 2024-11-17
    なかよし班活動(11月13日)
    なかよし班活動(11月13日)2024-11-15水曜日の昼休みには月に1・2回程度、縦割り班活動があり、6年生が中心となってそれぞれの班ごとに鬼ごっこや大縄跳び等に取り組んでいます。今回の縦割り班活動は6年生が校外学習で不在だったため、5年生が中心となって活動に取り組みました。1~4年生を素早く並べようと声かけを行ったり、上手く縄を跳ぶことができない下級生にアドバイスをしたりと5年生のリーダーとして頑張ろうとする姿がたくさん見られました。なかよし班活動(11月13日)2024-11-15

  • 2024-10-30
    県東部研究集会(国語部会)
    県東部研究集会(国語部会)2年町たんけん2024-10-25菓子問屋はせがわ、まつりばやし、給食調理場、健康の森公園の4チームに分かれて町たんけんへ行ってきました。
    普段は見られない場所の見学もでき、貴重な学びとなりました。2年町たんけん2024-10-25

  • 2024-10-19
    要請訪問研修会
    要請訪問研修会2024-10-1811月7日(木)に本校で行われる県東部研究集会に向けて、17日(木)の午後に研修会を行いました。東西教育事務所から3名の指導主事の先生に来校していただき、子供たちの学ぶ姿をもとに国語の授業についてたくさんのアドバイスをいただきました。1年生校外学習2024-10-1816日(水)に1年生が校外学習でファミリーパークに行きました。到着時は少し雨が降っていましたが、だんだん晴れてきて楽しく活動できました。動物を見て声をかけたり、触れたりして仲良くなりました。お昼のお弁当も友達と一緒においしく食べました。要請訪問研修会2024-10-181年生校外学習2024-10-18

  • 2024-09-30
    応援予行練習
    応援予行練習2024-09-27応援の予行練習を行いました。6年生を中心に各団のまとまりや演技の完成度が高まってきました。本番では、各団の練習成果を十分に発揮し、悔いのない応援にしてください。保護者や地域の皆様、子供たちへの熱い声援をよろしくお願いします。応援予行練習2024-09-27

  • 2024-09-17
    新川古代神練習
    新川古代神練習2024-09-135・6年生が体育館で新川古代神の練習を行いました。暑さに負けず、集中して練習に取り組みました。全体での練習も残り少なくなってきましたが、元気よく踊れるようにみんなで頑張りましょう。応援練習(9/12)2024-09-121限目に初めてグラウンドで応援練習を行いました。6年生が低学年に見本を見せたり、学年ごとに声出しをしたりして、様々な工夫をしていました。練習を重ねて各団の熱い思いを表現してほしいと思います。新川古代神練習2024-09-13応援練習(9/12)2024-09-12

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | next >>

市立東部小学校 の情報

スポット名
市立東部小学校
業種
小学校
最寄駅
早月加積駅
住所
〒9360807
富山県滑川市四ツ屋134
TEL
076-475-0512
ホームページ
https://tobu-e.namerikawa.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立東部小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年06月04日08時53分40秒