児童集会『スポーツフェスティバルの全校練習』4年生 社会科『命とくらしをささえる水』クラブ活動全校音楽朝会参観(6月20日)児童集会『スポーツフェスティバルの全校練習』
7月8日に開催する創立35年スポーツフェスティバルの日が近づいてきました。今朝の児童集会で、スポーツフェスティバル当日に実施する『じゃんけん・ボール』の練習を行いました。全学年でじゃんけん列車をし、その後、なかよし班ごとに集合してボール送りを行います。じゃんけん列車からの流れを実際に動いてみることで一つ一つ確認しました。じゃんけん列車では、最初は1対1から始まるじゃんけんが、どんどん列が長くなり、最後にはみんなが同じ列車の仲間になっていました。そこから、6年生のなかよし班の班長によるリーダーシップを発揮する場面です。なかよし班のプラカードを持って、班のみんなを集合させていました。先日の全校オリエンテーリングでなかよし班の絆が深まっていることが生かされていました。当日がとても楽しみになった今日の練習でした。
【できごと】 2024-06-27 18:50 up!
4年生 社会科『命とくらしをささえる水』
4年生は、社会科で自分たちが使う水がどこからくるのか、安心して飲める水にするためにどのような処理がされているのかなどについて学習しています。6月17日には、社会科の学習の一環で、柴島浄水場に見学に行きました。映像で浄水場の仕組みを説明していただき、その後、凝集沈殿池や排水処理施設、急速砂ろ過池、高速浄水処理棟などの施設を見学しました。また、参加型の実験で浄水処理工程の一部について、模型で実際に体験することもできました。私たちのくらしに欠かすことのできない、密接に関係している水ですが、多くの工程やたくさんの方々の働き、努力によって安心して飲むことができていることがわかりました。その後、見学でわかったことを生かして、社会科の学習にしっかり取り組むことができました。
【できごと】 2024-06-26 20:34 up!
続きを読む>>>