R500m - 地域情報一覧・検索

市立立入が丘小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >滋賀県の小学校 >滋賀県守山市の小学校 >滋賀県守山市立入町の小学校 >市立立入が丘小学校
地域情報 R500mトップ >【滋賀】守山駅 周辺情報 >【滋賀】守山駅 周辺 教育・子供情報 >【滋賀】守山駅 周辺 小・中学校情報 >【滋賀】守山駅 周辺 小学校情報 > 市立立入が丘小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立立入が丘小学校 (小学校:滋賀県守山市)の情報です。市立立入が丘小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立立入が丘小学校のホームページ更新情報

  • 2024-05-28
    これまでの訪問数:055284人
    これまでの訪問数:055284人
    本日:4人/昨日:79人
    2024/05/27
    ■スマイル集会
    2校時にスマイル集会(児童集会)がありました。子どもたちが企画・運営する時間です。年間5回計画されていてその1回目でした。集会委員が進行する中、1.はじめのことば 2.校歌斉唱 3.運営委員会の発表 4.スポーツ委員会の発表 5.今月の歌
    と進んでいきました。運営委員会からは今年度の児童会テーマ、「だれとでも全力で なにごとも勇気を持ってちょうせんする。個性豊かな夢を持つ。」を発表しました。このテーマをもとに児童会活動が進められていくことを期待しています。スポーツ委員会からは、6月の長縄大会のお知らせがありました。学級で団結して練習に励んでほしいと思います。自分たちの思いで立入が丘小学校を作り上げていく姿、を応援したいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-24
    これまでの訪問数:055084人
    これまでの訪問数:055084人
    本日:17人/昨日:66人
    2024/05/23
    ■6年 租税教室
    社会科の学習「わたしたちの願いと政治のはたらき」の学習の一環として、草津税務署から講師に来ていただき、税金の種類や税金の使われ方について学習しました。「税金のない世界」を動画で視聴し、税金の必要性について話し合う中で、税金の大切さに気付くことができました。子どもたちは、最初は緊張した様子もありましたが、だんだんと学習に引き込まれ、積極的に質問したり、感想を伝えたりする姿が見られました。
    /175ページ
    続きを読む>>>

  • 2024-05-22
    これまでの訪問数:054992人
    これまでの訪問数:054992人
    本日:71人/昨日:70人
    2024/05/22
    ■学校の合言葉の実現に向けて
    学校の合言葉「楽しさいっぱい(学習・生活の充実)」「力いっぱい(健康・安全・体力作り)」「はないっぱい(環境・人権・地域愛)」の実現に向けての良い行いを、職員室前の掲示板で紹介しています。たくさんのやる気や元気、人を思う気持ちが行動として現れ、より良い学校を自分たちの手で作っていってほしいと思います。

  • 2024-05-21
    これまでの訪問数:054902人
    これまでの訪問数:054902人
    本日:51人/昨日:73人

  • 2024-05-20
    これまでの訪問数:054846人
    これまでの訪問数:054846人
    本日:68人/昨日:24人
    2024/05/20
    ■委員会活動
    今日の6校時は、5・6年生の委員会活動でした。園芸委員会のみなさんは、FBC(フラワーブラボーコンクール)花壇で花摘みをしていました。摘んだ花を教室に持ち帰り、新聞紙の上に花びらをきれいに広げて並べていました。秋のフラワーフェスティバルに向けて、しおり作りの準備をしていました。フラワーフェスティバルには、学区の園児たちを招待するそうです。「花いっぱい」の合言葉通り、花を通じて子どもたち同士、たくさんのつながりができるといいなと思います。

  • 2024-05-19
    これまでの訪問数:054766人
    これまでの訪問数:054766人
    本日:12人/昨日:40人
    2024/05/17
    ■6年生議会学習
    6年生は、学級ごとに守山市会の議場見学と模擬議会に出かけます。本日は、6年3組が議会を訪れました。はじめに委員会協議会室に入り、市議会議員の方から守山市議会についての説明を受けました。その後、本会議場に入り、自分の名札の立てられた座席に座り、市議会議員の方々を答弁者に質問をしました。議長も子どもたちが務めます。約50分間の時間がありましたが、「バリアフリー化」「学校トイレの洋式化」「エレベーター設置」「トイレの自動照明化」等々、学校のこと、守山市のことをたくさんの質問しました。その後、議長室、市長室、副市長室と順に訪れ、市長さんや副市長さんからのお話も聞くことができました。みんなの積極的な姿に感心しました。来週は、1組、2組も議場に出かけます。1組同様、活発な質問、意見交換を期待します。
    /174ページ
    続きを読む>>>

  • 2024-05-16
    これまでの訪問数:054624人
    これまでの訪問数:054624人
    本日:64人/昨日:63人
    2024/05/16
    ■2年 ミニトマトの観察
    2年生は生活科でミニトマトを育てています。今日は、中庭でミニトマトの観察をしているクラスがありました。「花が咲いてるよ」「実ができたよ」とうれしそうに様子を観察しています。「たくさん実ができてほしいな」と、自分が育てたミニトマトを味わうことを楽しみに、大きく育てたいという思いをもっていました。
    2024/05/15
    続きを読む>>>

  • 2024-05-15
    これまでの訪問数:054503人
    これまでの訪問数:054503人
    本日:6人/昨日:75人
    2024/05/14
    ■1年 交通安全教室
    守山署員さんをお招きして1年生の交通安全教室を開きました。道路の歩き方や信号の渡り方などを前半は動画を視聴し、後半は、体育館に作られた横断歩道で実際に信号や左右の安全を確認して渡る体験をしました。小学生になり行動範囲が広がる今の時期に、交通ルールをしっかりと身につけ、自動車に気をつけて安全に外を歩けるようになってほしいと思います。ご家族でも交通安全について話し合ってみてください。
    /173ページ
    続きを読む>>>

  • 2024-05-14
    これまでの訪問数:054430人
    これまでの訪問数:054430人
    本日:8人/昨日:73人
    2024/05/13
    ■6年 家庭科「朝食を生かそう」
    家庭科で「朝食の大切さを知ろう」と題して、栄養教諭も一緒に入っての授業をしました。「脳の目覚ましスイッチON」「体の目覚ましスイッチON」「おなかの目覚ましスイッチON」の3つの目覚ましスイッチをONにするための食材について考えていきました。5年生での家庭科の学習を思い出し、主食、主菜、副菜の組み合わせをグループで考え、3つのスイッチがONになる理由を添えて発表しました。子どもたちは、この授業で朝ごはんの大切さを再認識したと思います。1時間目から元気に活動できるよう、しっかりと朝食をとることを心掛けていきましょう。

  • 2024-05-12
    これまでの訪問数:054342人
    これまでの訪問数:054342人
    本日:35人/昨日:40人
    2024/05/10
    ■5年 田植え
    快晴の青空のもと、学校近くの田んぼをお借りして5年生が田植えを行いました。手植えの仕方について説明を聞き、裸足になって田んぼへ入りました。田植えも裸足でぬかるんだ田んぼへ入るのもほとんどの子が初めてで、大きな歓声が沸き起こりました。ぬかるんだ田に足を取られ、はじめは田植えどころではない感じでしたが、作業が始まると徐々にコツを掴み、ペースが上がっていきました。途中、幼稚園の子たちも見学にお訪れて作業を見守る中、用意された田に予定の時間内に植え終えることができ、子どもたちは満足そうでした。絶好の田植え日和で、ぬかるみに入った足の感触も良い思い出になったと思います。JAや地域の方、保護者の方など多くの方のお世話のおかげで、問題なく楽しく田植えをすることができました。お世話になった方々、ありがとうございました。

<< prev | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | next >>

市立立入が丘小学校 の情報

スポット名
市立立入が丘小学校
業種
小学校
最寄駅
【滋賀】守山駅
住所
〒5240031
滋賀県守山市立入町222
TEL
077-581-0081
ホームページ
https://city-moriyama.ed.jp/tateiri/
地図

携帯で見る
R500m:市立立入が丘小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年01月28日22時37分22秒